ソファーベッドと2段ベッド、どちらがおすすめ?
4月に第三子が産まれます。
今は子供と寝ていますが、小3、小1のお兄ちゃん達は、3月には子供部屋で寝られるようにこれからベッドを買う予定です。
子供部屋は二部屋一緒になっている9畳程の部屋です。
私は、一段ずつにもなる二段ベッドを買おうと思っていますが、夫はパイプでできていて、背もたれを立ててソファーみたいになるものが良いと言っています。
ソファーにするとき布団はどうするか聞くと、布団はどこかにしまうと言っていました。
ベッドは一度買ったらずっと使うものものなので失敗したくありません。
先生のお勧めがありましたら教えて欲しいです。
るんるん
+++
お返事遅くなってごめんなさいね!
春には3人の育児が始まるとのこと。
楽しみですねー。
さぁその前にお家を整えていきましょう!
まずは、子供部屋9畳を二人のお子さんが使われるとのこと。
収納の有無がわかりませんが、今後もこのお部屋を二人で使われるのでしたら、
るんるんさんがおっしゃるように、切り離せる2段ベッドが良いと私も思います。
旦那様のおっしゃるソファになるベッドというのは、お子さん達がソファとして使う場面というのはあるのかなあ?と思いました。
るんるんさんのおっしゃるように、ソファとして使うなら布団の収納場所も確保しなくてはいけませんね。
例えば、我が家の子供部屋に置いているのはソファベッドです。
ベッドとして使うのは、子供達が帰省したときや、来客時。
普段はソファの状態です。
布団はクローゼットに収納しています。
子供たちが暮らしていた頃は毎日2段ベッドで寝ていましたので、クローゼットには洋服や身の回りのものを収納していました。
また、お子さんが3人になられるということなので、もし3人で9畳のお部屋を今後使われるなら3段ベッドが必要になってくるかなと思いました。
別にお部屋があるのでしたら、2段ベッドで大丈夫ですよ。
他にもベッドの選び方などご参考にしてくださいね!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓
にほんブログ村
+++
Zoomオンラインセミナーアンコール講演のお知らせ 「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」
皆様にご好評いただいておりますZoomオンラインセミナー、昨年末に全く新しい企画として、
おもてなし料理の実演調理と、石阪家のキッチンをすべてお見せして、キッチン収納をお伝えするセミナーを行いました。
「材料を取り出しつつ、使ったものを洗って片づけながら料理する流れを見て、そうすればよかったんだと目からウロコでした!」
「石阪先生のお宅のキッチンツアー、楽しかったです!」
「本当に、キッチンの引き出しの中まで全部見せてくださって…」
「先生のレシピのローストチキンを作ったら、家族にとっても喜ばれました!」
などたくさんのお褒めの言葉をいただき、開催してよかった…と喜んでおりましたところ、年末は忙しく、参加できなかったなどのご意見も多数いただきました。
そこで、「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」をアンコール配信することにいたしました!
期間は、2月14日~2月28日の15日間。
期間中、YouTubeの限定公開で【いつでも】【何度でも】ご覧いただけるようにしております。
毎日通しで見ていただくことも、
お好きな時間に見始めて、途中で止めて続きを見ることも、
巻き戻しして見たいところからまた見直すのも可能です!
皆様のお申し込み、お待ちしております!
※視聴期間の途中でお申し込みいただくこともできますが、
いつお申し込みになっても視聴できるのは2月28日までですので、
お早めにお申し込みいただいた方が、断然お得です。
■講座名
Zoomオンラインセミナー アンコール講演
「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」
■日時
2月14日(月)0:00~2月28日(月)23:59
■場所
YouTube
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、YouTubeの限定公開用URLをご案内させていただきます
■講座料金
料金:8,000円
(来客時にも普段の食卓にも大活躍! 石阪家の定番おもてなしレシピ付き)
毎日毎日エンドレスで続く掃除・洗濯・料理などの家事。
拙著『家事のしないことリスト』 をお読みいただいて、
「家事の『しなくてもいいこと』がわかった!」
「毎日の生活が少しずつ楽になってきた!」
と喜びのお声をいただいています。
とはいえ、やっぱり料理のお悩みがなかなか多いようです。
たとえば、掃除、洗濯は機械に任せられますが、料理はなかなかそうはいきません。
家族の健康を考えたらやっぱり食事はこだわりたい、
せっかくだからおいしいと喜んでもらいたい、
でも、忙しい日は、なるべく手間を掛けず乗り切りたい……、
などいろいろなお気持ちがあると思います。
では、料理をきちんとしながら、負担を軽くするにはどうしたらいいか。
それは、キッチンをしっかり整えて、調理時にスムーズに動ける環境を作ることです。
そこで、今回のイベントでは、石阪家のキッチン収納と、実際の調理風景を大公開!
①石阪家のキッチンを隅々まで見ながら、使いやすいキッチン整頓術を学ぶ
②おもてなしにぴったりのローストチキンを実演調理
座学&実演の2本立てで、調理しやすいキッチン収納のコツと、手早く作業するための流れを見ていただきます。
講演のおまけとして、前菜からメイン、デザートまで網羅した
「石阪家の定番おもてなしレシピ」もメールでお送りいたします!
毎日の料理の負担を軽減したい方も、
手間なしで美味しいものを食べたいと思われている方も、
ぜひご参加くださいませ!
コメント
コメント一覧 (1)
キッチンの配信もありがたいです。
今回ソファベッドの話が出て、ちょっと横入りさせていただきます。
ソファベッド、先生のように来客用帰省用ならとても便利なのですが、日常使いならちょっとしんどいアイテムなのです。
わたしは母がソファベッドを買ってくれたのですが、ソファとしてのマットはやはり眠るには硬さが合わず、夏は暑過ぎて(湿気を吸わない)、最終的には腰を痛めて、先生のおっしゃる通り、布団の散らかりがごちゃごちゃして、ソファとしては使わず。結局2年で家具買取りに出しました。運び出しも大変でした。
お子様の腰のためにはベッドがいいかなと思いました。
三段ベッドで天井高の問題があるなら、IKEAや無印で幅狭めのシングルベッドもあります。
横入りしてすみません。家具の手放し方はホントしんどいので、、、。
石阪京子
がしました