いつもの食材がちょっとお洒落なお店の味に!
Zoomオンラインセミナーアンコール講演 キッチン編のご案内
3/20開催 Zoomオンラインセミナー基礎編&子供の片づけ編のご案内
のご案内
LINEレッスンについて
関連記事
著書
<アンコール講演にお申込みの皆さま>
オンラインセミナーアンコール講演 キッチン編にお申し込み、ご入金頂きましたのに詳細メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
いつもの食材がちょっとお洒落なお店の味に!
今回のキッチンセミナーアンコール編の配信ありがとうございます!目からうろこがボロボロ。「家事のしないことリスト」も電子書籍を購入して、新しい発見がたくさんありました。
そこで質問です。
バターや生クリームは一度封を切ったものはどのように保存していますか?
先生のレシピ試してみたいのですが、うちでは生クリームやバターはお菓子作りなど特別な時にしか購入しません。
だいぶ前に手を付けた無塩バターも、ホイルに包まれ箱に入って冷蔵庫で眠っています…。
(切り分けて冷凍は一度やったのですが、面倒で今回はそのままになってしまっています。)
生クリームも、うちでは甘いホイップクリームにしかなりません。
保存の仕方や、生クリームやバターをどのようなレシピに使うかなどのヒントを教えていただけませんでしょうか。
ぐみざわ
+++
目からウロコが、ボロボロ!!
私のどんくさい料理や、拙著がお役に立ててとっても嬉しいです。
生クリームとバターについてもぜひ解決していただきたい!!
まずは、私が使っているバターケースはこちらになります。
冷蔵庫から出してバターを少し柔らかくして
カッターを降ろすと、
バターがカットされます。
バターナイフも収納されているんですよ。
けれど、ぐみざわさんは、バターや生クリームはお菓子作りにしか使われないとのことですね。
それは勿体無い!!
例えばバターは、スクランブルエッグを作ったり、ほうれん草や、アスパラガスを炒めたり、
カレーの最後に隠し味としてひとかけバターを落としても美味しいですよ。
ケチャップとの相性もよいので、オムライスのケチャップライスや、ナポリタンにバターは欠かせません。
私は、出来るだけ添加物は避けたい派なので、マーガリンは使っておらず、トーストにもバターを使っています。
レンチンしたじゃがいもに、バターと醤油をかけて子供達にはオヤツでよく食べさせました。
また、余った生クリームは、ホイップしてアイスクリームにもなりますよ。
そして、生クリームも、お菓子だけでなく、お料理にもおすすめです。
私がよくやるのは、ホタテの貝柱や鶏肉を塩胡椒して焼き、火が通ったら生クリームをかけ、最後にレモンや柚子の皮をササッとすりおろしてかけます。
いつもの食材がちょっとお洒落なお店の味になるのが、生クリームのかっこいいところかなと思います。
子供達が小さい頃、市販のミートソース缶に生クリームを入れると、
普段は食べない市販のミートソース缶もマイルドになって、美味しいと子供たちがよく食べてくれ、忙しい日などは大変助かりました。
大人のカレーを取り分けて生クリームでマイルドにしたり、工夫次第でめちゃくちゃ使えますよ。
バターや生クリームは長期保存されることよりも、ぜひお料理にどんどん活用され、お料理のバリエーションを広げて活用してみてくださいね!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓
+++
Zoomオンラインセミナーアンコール講演のお知らせ 「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」
皆様にご好評いただいておりますZoomオンラインセミナー、昨年末に全く新しい企画として、おもてなし料理の実演調理と、石阪家のキッチンをすべてお見せして、キッチン収納をお伝えするセミナーを行いました。
「材料を取り出しつつ、使ったものを洗って片づけながら料理する流れを見て、そうすればよかったんだと目からウロコでした!」
「石阪先生のお宅のキッチンツアー、楽しかったです!」
「本当に、キッチンの引き出しの中まで全部見せてくださって…」
「先生のレシピのローストチキンを作ったら、家族にとっても喜ばれました!」
などたくさんのお褒めの言葉をいただき、開催してよかった…と喜んでおりましたところ、年末は忙しく、参加できなかったなどのご意見も多数いただきました。
そこで、「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」をアンコール配信することにいたしました!
期間は、2月14日~2月28日の15日間。
期間中、YouTubeの限定公開で【いつでも】【何度でも】ご覧いただけるようにしております。
毎日通しで見ていただくことも、
お好きな時間に見始めて、途中で止めて続きを見ることも、
巻き戻しして見たいところからまた見直すのも可能です!
皆様のお申し込み、お待ちしております!
※視聴期間の途中でお申し込みいただくこともできますが、
いつお申し込みになっても視聴できるのは2月28日までですので、
お早めにお申し込みいただいた方が、断然お得です。
■講座名
Zoomオンラインセミナー アンコール講演
「石阪家のキッチン大公開! ローストチキンづくりも実演! 『家事のしないことリスト』キッチン編」
■日時
2月14日(月)0:00~2月28日(月)23:59
■場所
YouTube
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、YouTubeの限定公開用URLをご案内させていただきます
■講座料金
料金:8,000円
(来客時にも普段の食卓にも大活躍! 石阪家の定番おもてなしレシピ付き)
毎日毎日エンドレスで続く掃除・洗濯・料理などの家事。
拙著『家事のしないことリスト』 をお読みいただいて、
「家事の『しなくてもいいこと』がわかった!」
「毎日の生活が少しずつ楽になってきた!」
と喜びのお声をいただいています。
とはいえ、やっぱり料理のお悩みがなかなか多いようです。
たとえば、掃除、洗濯は機械に任せられますが、料理はなかなかそうはいきません。
家族の健康を考えたらやっぱり食事はこだわりたい、
せっかくだからおいしいと喜んでもらいたい、
でも、忙しい日は、なるべく手間を掛けず乗り切りたい……、
などいろいろなお気持ちがあると思います。
では、料理をきちんとしながら、負担を軽くするにはどうしたらいいか。
それは、キッチンをしっかり整えて、調理時にスムーズに動ける環境を作ることです。
そこで、今回のイベントでは、石阪家のキッチン収納と、実際の調理風景を大公開!
①石阪家のキッチンを隅々まで見ながら、使いやすいキッチン整頓術を学ぶ
②おもてなしにぴったりのローストチキンを実演調理
座学&実演の2本立てで、調理しやすいキッチン収納のコツと、手早く作業するための流れを見ていただきます。
講演のおまけとして、前菜からメイン、デザートまで網羅した
「石阪家の定番おもてなしレシピ」もメールでお送りいたします!
毎日の料理の負担を軽減したい方も、
手間なしで美味しいものを食べたいと思われている方も、
ぜひご参加くださいませ!
3/20開催Zoomオンラインセミナー 基礎編&子供の片づけ編のお知らせ
▼午前
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「一回やれば二度と散らからない『3日片づけプログラム』これが最後の片づけ!~片づけ徹底メソッド編』」
■日時
3月20日(日)
開場 9時45分
講座時間 10時~11時30分(90分)
※お申込み、お振込みの皆さまに講座の録画を見ていただけるURLをお送りいたします。
当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。
(録画ご視聴可能期間 3月22日(火)ひる12時~3月29日(火)ひる12時まで)
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の3月19日(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:5,000円
新型コロナウィルスの流行が依然続き、
今、より一層快適な家作りが求められています。
在宅勤務や外出の自粛などによって家族が家で過ごす時間が増え、
片づけても片づけても散らかる、
一度片づけたのにリバウンドしてしまった、
もうモノが多すぎてどこから手をつけていいのかわからない、
というお声を何度も耳にしています。
そんな皆さんの悩みを一気に解消するマインド、考え方の基礎をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも問題なし、
思考改革を経て、必ず片づけ完了に導く『3日片づけプログラム』です!!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!
新年度、新学期を整った部屋で迎えたい方!
人生を変える片づけをしたい方!
片づけに悩むのを人生最後にしたい方!
皆様の頭に、片づけ思考と厳選メソッドをたっぷり注ぎこみます!
是非いらしてくださいね!
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
▼午後
■講座名
Zoomオンラインセミナー「子育て時代を楽しもう!子供の片づけ、生活習慣」編
■日時
2022年3月20日 (日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
※時間は前後する場合があります
※お申込み、お振込みの皆さまに講座の録画を見ていただけるURLをお送りいたします。
当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。
(録画ご視聴可能期間 3月22日(火)ひる12時~3月29日(火)ひる12時まで)
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日3月19日(土)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
今回は、お子さんのいらっしゃる家庭に多いお悩みを解消するセミナーです。
子どもが片づけ好きになる方法と、
自主的に学び行動できる子に育てる秘訣がメインテーマですが、
産まれたてのベビーから、思春期、青年期のお子さんを持つ方にも
お聞きいただきたい内容です。
私は、片づけレッスンで出会った皆様から、いろいろなお悩みをお聞きしました。
「部屋が散らかり子供にイライラしてしまう」
「年々増えていく教材やプリントが溢れかえっている」
「片づけたくても、子供が小さくてすぐに散らかすし、時間が取れない!」
「自分が片づけられないのが遺伝して、子供も片づけができない子になってしまった」
「もう大きくなってしまって、この子は一生このまま片づけに苦労するのかしら」
このように苦悩し、ご自身を責めていらっしゃる方にお伝えしたいのです。
遺伝や性格は関係がないから大丈夫!
片づけ方さえわかれば、親御さんも、
物心ついたばかりのお子さんも、
そろそろ独り立ちされる年齢のお子さんも、
一家全員が、絶対片づけられるようになります!
そうして整った家の中で、一家団欒を楽しんだり、
一緒にお料理をしたりと、温かな家庭を皆さんに作っていただきたいのです。
そのために必要なメソッドを、いろいろな事例をあげながらお伝えします。
部屋の片づけのほか、小さいお子さんの身支度、お手伝い、効果的な声掛け方法、
成長したお子さんが受験勉強に打ち込みやすい環境づくりなど、
私が実践してきたことを余すことなくお話ししようと思っております。
このセミナーに参加されることによって、
これからのお子さんの未来、生活などを思い描き、
家族みんなで楽しく、真剣に話し合うきっかけになるはずです。
ご参加お待ちしております!!
※講座の内容を1週間動画配信するため、キャンセルはお受けできません
+++
+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
関連記事
ここに関連記事を入力してください。
コメント
コメント一覧 (1)
しかも1枚1枚写真まで撮ってくださって、感動です。ありがとうございます(T_T)
先日コメント書き込んだ後に「そういえばバターカッターなんて売っているなぁ。でも汎用性の無いものだから石阪先生は使っていないのかな?」とも思ったんですが、使われていたのですね^^常に使っていて別に場所をとらないのならば汎用性はなくてもOKですね!
バターを使ったスクランブルエッグ美味しそうです。ナポリタン、この間作ったけどイマイチだったのでバター使って再チャレンジしてみたいです。
生クリームも、ホイップした状態で次の日に持ち越したりしていたので凍らせてアイスクリームにするのもすごくよさそうです料理ではマイルドにしたいときにも使えばいいのですね~、勉強になります。かっこいいお料理もできるようになりたい!
先生が料理している姿、全然どんくさくないしむしろ無駄なくスピード感があって、自分の無駄な動きの多さが身に沁みました^^;
youtubeも何度も見直して、また感想送らせていただきます。家族の記憶に残せる料理ができるように頑張ります、本当にありがとうございました。
石阪京子
がしました