出るわ出るわ不要な紙類!
片づけチャレンジ」episode4
~紙片づけ夜の部 5日間 22時に集合!~
のご感想の一部をご紹介させていただきますね!
紙片づけは難しそうと思っておられる皆さまも、ぜひみなさんの感想をご参考に、まずは手を動かしてみてくださいね!
+++
■Aさま
5日間 ありがとうございました(^^)
ホームファイリング 自分なりにできているつもりでしたが 今回 出るわ出るわ!
紙 いっぱい 処分しました。
先生のBOXを見せてもらえたのが とでも参考になりました。
え?保険証券1枚残すだけでいいの?
私は証券入ってた封筒 そのまま残していました。
リアルタイムで片づけなので 後回しできず 質問タイムもその場で聞けて 同じ悩みがあったりで
すごくよかったです。
今日は仕事です。
早く帰って 片づけの続きやりたいです。
▼Aさまへ京子より
5日間お疲れ様でした!!
不要な紙たっぷり出せてスッキリ気持ち良いですね。
保険加入時の紙類、約款、パンフレット色々ありますが、
保険証券さえあれば保険の申請はできますのでね!
チリも積もればで封筒ごとだと嵩張りますので、証券だけ残しましょう。
この調子で、コンプリートしてくださいねー!
お疲れ様でした!!
■Bさま
22時からの片づけチャレンジに参加して本当に良かったです。
これまでは座学でお話を伺ってモチベーションアップに繋げていましたが、
いまいち片づけが前に進んでいませんでした。
今回は実際に手を動かすことで、片づけが前に進んだと同時にわからない時はすぐに質問して答えていただける、
講座が終わってからも自分で頑張って片づけきれそうです。
先が見えてきました。
ホームファイリングはリビングの収納棚に入れています。
幅的に5個が限界だと思ってボックスを用意していたのですが、
改めて収納棚を眺めていたら、中の仕切り板の位置を変える事で2段になり、
10個ボックスが入ることが判明!
うちは柴犬3匹飼っているのでペットのボックスも用意できそうです。
これも片づけチャレンジに参加したからこそ発見できたことです。
リセットの練習も勉強になりました。ダイニングとキッチンのリセットは継続できています。
物を厳選してもっとリセットしやすくしたいと思います。
一歳の息子の子育てをしているので、参加は難しいかなと迷っていましたが参加して本当に良かったです。
子育てしながらでも片づけ進められるのだなと実感しました。
向こう側へ行かれるように頑張ります!
本当にありがとうございました。
▼Bさまへ京子より
実際に手を動かすと簡単だったでしょう!
ゴールが見えてきたホームファイリング!!
いい感じで進んでますね!
子育てしながらの片づけは時間配分が大変かと思いますが、
片づけ切るとたくさんのお子様との時間が生まれますので、ぜひ頑張ってくださいね!!
■Cさま
今回、お話しを聞いて、ますます片づけがやりたくなりました。
母からは、最近机が綺麗になったねーと言われるまでになりました!
私の今後の目標は、机の引き出しかなー
短い間でしたが、勉強になりました!
どうもありがとうございました。(小5娘)
勇気を出して、参加して良かったです!
「1枚1枚確認する」「何に使うのか考える」ことで、紙がかなり減りました。
グーグルキープ、便利ですね!
後回しぐせが減り、家事の段取りも前より速くなりました。
何より、自分の頭で考えて解決していくことで、やればできるやん!と少し自信がつきました。
片づけられない鈍臭い自分に自信がなく、夫に意志を伝えるのが苦手だったのが、
「~したい。」と伝えられるようになってきました。
あと、妻や母ではない“私”を久々に見つけました(大げさかなぁ笑)。
事務局さんからのご連絡メールも、文面が優しくてじんわりします。
5日間ありがとうございました。
▼小5娘ちゃんへ京子より
zoomセミナーにいらしてくれてありがとうございました!
早速デスクまわりがきれいになったのね!!すごいすごい!
引き出しの中は、全部出してから使うモノだけを選びましょうね。
あっという間に綺麗になるよ!
楽しい夏休みを元気にすごしてくださいね!
▼Cさまへ京子より
やりたいことを言葉して家族に伝えることがまずスタートですものね。
やっぱりできるやん!!の気持ち大事ですね。
「妻や母ではない“私”を久々に見つけました!」名言です!!
■Dさま
五日間、ありがとうございました。
リアルタイムでは参加できなかったので、録画配信を見ながら紙片づけを進めています。
以前にも紙片づけの講座に参加したり、本も読んでいたのですが頭では理解できても実際の作業まではできていませんでした。
今回は実際に手を動かしながら見ることができました。
1時間という時間の長さが集中するのにちょうどよかったです。
私は紙類の片づけが一番苦手でついつい溜め込みがちですが、
今回の受講をきっかけにホームファイリングの完成を目指して取り組んでいきたいと思います。
今は溜まっている、明らかにいらない紙類の処分中ですが、録画配信期間中に繰り返し見ながらまだまだ頑張ります。
9月からLINEレッスンを受講予定で、今回の参加はギリギリまで悩みました。
家の片づけを終えてから紙に取り掛かった方がよいのかな?と思っていたのですが、
我が家は紙の片づけをしないと全出しの場所が確保できなそうだったので、思い切って今回参加しました。
本来の片づけ順とは違うかもしれませんが、8月のうちにいらない紙はどんどん捨てて、場所を確保してLINEレッスンに臨もうと思います。
▼Dさまへ京子より
頭で理解したことをアウトプットすることがとっても大事ですね!
まだ試聴期間がありますので、行動にどんどん移してくださいね。
そして、LINEレッスンでお会いできますこと楽しみにしています!!
■Eさま
今回とても役立ちました。
紙はある程度片づけてはいたのですが、
実際1枚1枚向き合わなくてはいけないことを実感しました。
恐る恐るいる、いらないの判断をしながら、ファイルボックスへ移動していました。
途中で、ごちゃごちゃになったら…と不安もありましたが、京子先生のリアルファイルボックスを見せて頂き、完成形をイメージできて、それがすごく参考になりました。
まだ完成はしてませんが、何度も繰り返しYou Tubeを見ながら、完成させようと思います。
充実したお時間をありがとうございました。
▼Eさまへ京子より
5日間ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです。
そうなんです。紙は、モノの片づけと違い1枚ずつ確認するから時間はかかりますが見極め方は徐々にわかってくるのでスピードアップしていきますよ。
YouTubeも視聴時間が長くなりましたので目一杯ご活用くださいね!
■Fさま
5日間ありがとうございました。
京子先生の明るい声が聞けて、楽しかったです。
初めは少しは書類が減らせればラッキーくらいしか思っていませんでした。
でも、先生のホームファイリングを毎日毎日見ていると、自分でもやりたくなってきました。
まずは自分の分だけでもやってみます。
あんなに見やすくスッキリなったら、素敵だなぁと思いました。
捨てる勇気が中々出ませんが、本当に必要かどうか?今一度、向き合ってみます。
▼Fさまへ京子より
我が家のホームファイリングを見ていただけるのは、オンラインならではのラテンですよね!
金目の紙が見極められるようになったら捨てるのに勇気など不要になりますよ。
鋭く厳選して、より使いやすいホームファイリングを完成させてくださいね!
紙の片づけは、最強ですよー。
+++
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」のご案内
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」
特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴さん(GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO)
■日時
9月4日(日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
特別ゲスト登壇 15時00分~16時00分(60分、うち15分質問タイム)
※時間は前後する場合があります
※お申込み、お振込みの皆さまに講座の録画を見ていただけるURLをお送りいたします。
当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。
(録画ご視聴可能期間 9月6日(火)ひる12時~9月13日(火)ひる12時まで)
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日9月3日(土) 11時30分より、30分ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(家計費チェックシート、ざっくり家計管理帳、ライフプランシート、欲しいものリストなど「お金が貯まるノート」、石阪家の節約レシピ付き)
「働いても、働いても、お金が貯まらない」
「節約しているはずなのに、何もかも値上がりして、今まで通りではやりくりできない」
「今はまだいいけど、将来は大丈夫かしら…」
「老後のお金は足りる!?」
「教育資金が足りないかも、不安…」
など、裕福な方もそうでない方も、少なからずお金の問題で不安を抱えています。
豪邸に住んでいるのにお金を貯められない方、コンパクトに住まいながらしっかり貯蓄をしている方……
片づけアドバイザーとして活動する中、様々なご家庭に出会いました。
そこから見出したのが、お金と上手につきあうための石阪式マネー思考法です。
お金の使いどころ、節約しどころなどお金への考え方から、
いつの間にか損をしている生活習慣、家計を立て直す書類整理法など、
今すぐ取り入れられるヒントをたっぷりお伝えします。
また、今感じていらっしゃる余裕を、もっと大きく、安心できるものにできないか、
私は、その答えは、「投資すること」にあると思っています。
そこで今回の講座は、ファイナンシャルアドバイザー会社・GAIA代表の中桐啓貴さんを特別ゲストにお迎えします。
中桐さんは投資の専門家で、投資の知識を初心者にも分かりやすく解説してくださる第一人者。
昨年、ご一緒にセミナーを行い、「とてもわかりやすかった」、「投資のことがよくわかった」と、大変ご反響をいただいた方です。
ファイナンシャル・プランナーとして活躍されつつ、資産運用をはじめライフプラン全般のコンサルティング業務に従事され、2020年4月からは一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事長に就任されています。
『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』などの大ヒット書籍も出されています。
今回も、中桐さんから、資産運用のキホンや投資への心構えなど、不況を乗り切る知恵をお伺いする予定です。
お話を伺って実行すれば、漠然とした不安が「こうしていけば大丈夫!」という安心につながるはずです。
みんなで学び、前に進んでいきましょう!
このほか、実は壮絶だった、石阪家のこれまでのお金事情など、ブログには書けない裏話と共にお伝えしていきます。
とってもお安い材料費でとびきりおいしい料理ができる、石阪家の節約レシピも、オマケとしておつけします!
お金を活かす&増やす知識、活用術。皆さんで共有して、豊かな暮らしに一歩近づきましょう!
ご参加お待ちしております!!
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント