理想の暮らしを手に入れることができるのは、行動だけ!
今日も暑かったですね〜
車の外気温度計が40度になっていて、びっくり!
ホームセンターの駐車場のアスファルトが熱くて靴が溶けそう!!
まるでドバイみたい〜!行ったことないけど!笑笑
こんな暑い日に、片づけをするのなら、エアコンの効いた涼しいお部屋で紙片づけが断然おすすめですよ!
自分にはハードルが高いとついつい思いがちな紙の片づけですが、やってみるとほんと簡単なのです。
さて、昨日に引き続き先週の紙片づけを実践されたみなさんのご感想をご紹介させていただきますね!
ぜひ参考になさって片づけを進めてくださいませー!
+++
■Gさま
京子先生、レッスンありがとうございました!
レッスンを受ける前は、片づけに対して不安で、やっても私はまた繰り返すんだろうな~
という気持ちでした。
どうせ駄目かも…と思いながら、でも、なんとかしたい!
その思いで受けさせていただきました。
不安な気持ちを先生にメールしても、何だか心配だけが残り、そういう気持ちで初日のレッスンを受けました。
でも、先生のお話はとても具体的で、聞いていくうちにやってみようと思い、さっそくとりかかってみました。
そして…
先生! 私、この片づけチャレンジの5日間の間にファイリング完成させたんです!
金曜日の朝から、仕分け、処分、携帯に保存…無我夢中でやりました。
出来た時は、自分でも信じられなかったです。
ボー然としましたよ(笑)
この私が出来たんだと(笑)
夜はヘトヘトに疲れてしまいましたが、達成感と、もっと片づけようという意欲がわきました。
金曜日の夜に、オンラインで出来上がったファイリングを見ていただきたかったんですが、
直前に都合で参加できなくなり、最終日だったので本当に残念でなりませんでした。
今日も朝から子供のへや、収納棚、本棚…片づけと大掃除をして、ゴミ袋6袋出ました。
以前も先生の本を読ませて頂いた後に凄く片づけたのに、オンラインを受けたら、片づけのマインドが変わり、まだまだ片づけるものはあるのだと気付かされました。
直接レッスンを受けたら以前の片づけ方と考えが変わりました。
本当に嬉しいですし、先生や皆様の色んな質問のおかげでここまでこれました。
ありがとうございました。
来年は、娘の入院もありますし、それまでには絶対に!片づけきります!
たくさんのアドバイス、勇気、元気、先生からたーくさんいただきました!
最初の頃の不安はなくなりましたよ!
これからも先生のブログや、皆様の片づけのお写真を見て、自分のおケツを叩きながら楽しく片づけ頑張りますね!
また、参加させて下さい!
5日間ありがとうございました!
長文失礼します。
▼Gさまへ京子より
おめでとうございます!!!!!!
スタッフ一同大拍手でございます!!
ダメかも。。。と思いながらも、諦めず挑戦された強いお気持ち大切ですね!!
紙片づけは、たかが紙の片づけとやっていない人は思うかもしれませんが、やり終わるとビシッと暮らしの土台が整い充実した安心感が得られるんです!
今まさにGさまは、その達成感に満たされておられると思います!これから先、何でもできますよ!
そして、お嬢さんのご入院、心から応援しています!!
また是非気になる講座などあれば、いらしてくださいね!!
■Hさま
紙片づけはまだ途中ですが、今回の参加で何か変わったような気がします。
例えば冷蔵庫の中に賞味期限切れの食品を見つけたらその延長で冷蔵庫の掃除をしてみたり、、
上手く言えませんが、お尻が軽くなりました^_^
3日片づけも読んだだけで行動に移せていませんでしたがもう1回読んでみようと思います。
今まで読んだ片づけ本は数知れずで、初めてちゃんと行動に移せたのはチャレンジのおかげです。
チャレンジはとても有意義な時間でした。ありがとうございました。
少しずつ頑張っていきます。
▼Hさまへ京子より
紙片づけとリセットの習慣で期限のない暮らしの雑事にも、フットワークが軽くなったのですね!!
是非ともこの習慣を続けて紙片づけやりきちゃってくださいね。
3日片づけで最も大切なのは、限られた人生の時間は、自分だけのものということ。
限られた枠の中で、いかに理想の暮らしを実現するのかを、心において。お家の中を整えていられてくださいね!
応援しています!
■Iさま
石阪先生、大川さま、奥山さま、松岡さま、事務局の皆さま、紙片づけチャレンジ5日間、本当にありがとうございました
夜10時からの開催、本当によかったです!!
主人が寝てから、子どもたちも協力してくれました。
先生に名前を呼んでいただけて、すごく嬉しくて!
モチベーションも上がって感動して、だけど、顔出し、ずっとできずですいません(>_<)
他の方にも私が写ってしまうので、躊躇してしまい、できませんでした。すいませんでした。
5日間あっというまでした!
毎日、イヤホンマイクつけて先生のお声を聞きながら、過ごす毎日です。
一言一句聴き逃したくないー。
先生の声が、ほんとにやる気になるし、捨てられない紙類、一枚一枚向き合って捨てることが少しずつできるようになってきました。
簡単な質問にも、とても丁寧に答えて下さりありがとうございました。
今回も紙片づけの全部の回のビデオが欲しいぐらいですー!
一緒に参加されている方がいらっしゃることもすごいモチベーションあがりました。
先生の話し方や、お声がけを思い出しながら、いろいろなものと紙と向き合っています。
実母もいろんなものが捨てられません。
講座の希望なのですが、高齢者の片づけ講座、開いていただけたら、嬉しいです。
エンディングにかかる難しい層ですが。。
ずっと、反省ばかりして、片づけできない自分を卑下ばかりしている母です。
私は安全に、そして物が少ないことがどれだけ気持ちを楽にするかと、気づいてほしいです。
いつも優しく寄り添いながら片づけのメソッドを教えてくださる石阪先生が、私は大好きで、
母にも話していたら、母も先生の大ファンになりました。
長々と失礼しました。
この度は、本当に有意義な素晴らしい時間、講座をありがとうございました!!
▼Iさまへ京子より
5日間お疲れ様でした!!
私の声がやる気になるなんて言っていただけてめちゃくちゃ嬉しいです。
そして、お母様、ご自身を卑下して反省ばかりしておられるとは。。。
お優しいお母様ですね。
片づけていないことを、開き直っている高齢者の方が断然多いと思いますよ。
お母様は手助けさえあれば必ず理想の空間を作ることができます!!
なので、Iさまの片づけが終わったら是非サポートして差し上げてくださいね。
講座のご提案ありがとうございます。
検討させていただきますね!
■Jさま
京子先生、スタッフの皆様、今回の片づけチャレンジもありがとうございました。
毎晩楽しくて、あっと言う間の5日間でした。
先生、大川さん、奥山さん達が、皆さんのお悩みにすぐに対応して下さっていたのも感動でした。
今回、先生の「便箋、封筒、シールなど」や「紙袋」のボックスを見せていただいた時「わ~!!」と思いました(笑)。
我が家の書類が3つのボックスに収まったので、「便箋、封筒、ラッピング類」と「紙袋」のボックスを作って一緒に並べたら、あらスッキリ!。
紙袋もボックスからはみ出ないように入れるのがキレイを保つコツなんだろうなと分かりました。
夜のリセットも分かってきたので、毎日続けたいです。
これからも、ブログ、セミナー等楽しみにしています。
ホットクックの使い勝手もとても興味あります。
よろしくお願いします。ありがとうございました。
▼Jさまへ京子より
ほんとあっという間の1時間、あっと今の5日間でしたね!
人生の時間はあっという間。
早く片づけなんて終わらせて、心が喜ぶ時間をたっぷり味わいたいですね。
キレイな収納、美しい空間が目の前に広がると、生活費は同じでも暮らしの質がグーンとあがります。
豊かな暮らしを手に入れることが、できますよ。
さらに美味しい食事があると最高!!
ホットクックレポもまたブログやインスタでご紹介させていただきますね!
■Kさま
京子先生、大川さん、スタッフの皆さま、このたびも5日間ありがとうございました。
昨年の朝片づけチャレンジ以来の参加となりましたが、とても勉強になりました!
「紙片づけ本」の内容が立体的になり、先生のファイルボックスを実際に見せていただけたのが大変イメージしやすかったです。
本当に紙はあれだけでいいんですね。アプリもどんどん進化されている先生の方法をキャッチアップできました。
トリセツ、スマホで年賀状など本当に便利で愛用しています。
パスポート、通帳は「貴重品」として何となく別にしていましたが、これらもファイルで管理するとのこと、なるほど…!
先生のおっしゃる「使う目的」を考えることがひじょうに重要とよくわかりました。
独身で書類も少ないため、ボックスも2つだけでしたが、少しわけてそれぞれのテーマを意識的に考えてみようと思います。
私は企業人事の仕事をしていますが、給与明細、健診結果、勤怠、税関係、履歴書等々、デジタル化がどんどん進んでいます。
若い人は上手にシステムやデータを使うので、コツを教えてもらっていますが、
家でも一度つくった仕組みをそのままにしないで、たびたび見直して新しくしていくことが大事だなと今回あらためて思いました。
リセットのコツもとてもわかりやすかったです。
朝片づけで「向こう側」が見えたのは、要不要を判断するもの、修理するもの、などを固めて置いたときでした。
リセットでもやるべきことを一ヶ所にまとめて他はスッキリさせる、で次すぐ集中してスタートできるんですね。
また朝と夜のチャレンジにそれぞれ参加したことで、自分は朝のほうが集中できてテンションもあがるとわかりました。
寝起きが悪く朝が苦手なので意外です(笑)
YouTubeをエンドレス再生して片づけに取り組みます。
先生のお声を聴きながらだと不思議とはかどります。
視聴期間を長くしていただけて、とてもありがたいです。
リアル参加のお楽しみ、スタート前の先生のおしゃべりを聞きたくて毎日早めに参加していました。
ホットクック持ってますのでレシピ楽しみにしています^^
ご一緒に参加された皆さまもありがとうございました。
ご家族で楽しそうに参加されていたり、お子さんのかわいい声が聞こえたり、一日の疲れのなかでとても和みました…!
リアルなご質問と先生のお答え、本当に勉強になりました。
オンラインならではの楽しい講座、合宿みたいですよね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
▼Kさまへ京子より
人事のお仕事をされていらっしゃるとのこと。
若い方は、システムやデータ、デジタルを使いこなすのが早いですよね。
私たちも負けておられません!!頑張らねば!!
朝片づけもご参加され、朝の脳と夜の脳の、判断速度の違いを実感されたとのこと。
朝の方が得意な方、夜の方が得意な方がいらっしゃるようです。
私は、文章を書くのはどうも夜の方が捗ります。
けれど、アイデア やひらめきがやってくるのは、朝なんですよ。
朝ランや朝のシャワーの時に降りてきます。
面白いですよね。
我が家も夫婦二人だけの生活になりましたので、みなさんと繋がった5日間はとても楽しみで、3日めぐらいからは、終わるのがもう寂しかった。笑
部活の最終日のようなラストの日、電源切りたくなーい!!という気持ちになりました。
また、みんなでおしゃべりできるような事できたらいいなあーなんてスタッフと考えています!
また是非その時はいらしてくださいね!
ありがとうございました!!
■Lさま
今回もありがとうございました。
朝型生活をしているので、夜のリアルタイムは聴講だけでモチベーションアップの時間とし、次の日の朝・昼にYou Tubeを聞きながら手を動かすようにしていました。
朝開催でも夜開催でも溌剌とされていて全然変わらない先生と大川さん、本当にスゴイです…!
リセットの質問にもご回答頂きありがとうございました。
シンク下、まだちょっとゴチャゴチャしていますが、洗剤とアルコールスプレーをしまうようにしてみました。
キッチンが自分の家でないようにスッキリです!
洗剤が出ていないのを不便に感じるようでしたら、シンクに貼り付ける洗剤ケースも試してみようと思います。
(紙片づけについても、今頃質問が出てきてしまいまして、別途メールで送らせていただきます。よろしくお願いいたします。)
次回マネー講座も、是非参加させていただきたいです。
先生の講座で初めて参加したのが、昨年の片づけ・マネー講座同日開催だったのですが、
マネー講座で家計に不安があることと、改善方法があることに気がつくことができて、片づけのモチベーションを上げるきっかけになりました。
家計を集約し確認した結果、まだ投資を始めるまでには至っていませんが、粛々と家計改善を進めています。
食べるのが大好きで、食費が中々改善できず、困っている状態なので、レシピも楽しみにしております!
▼Lさまへ京子より
あのキッチンが!!!
モデルルーム仕様になっちゃいましたね!
参加者の皆さんの歓声が聞こえてきそうです。
ちょっとした理想の空間を諦めないことが、理想の暮らし、理想を諦めない人生につながりますね!!
マネー講座も楽しみにいらしてくださいね!!
■Mさま
初日は少しドキドキしながら参加したのですが、先生とスタッフの皆さんのあったかい雰囲気にあっという間に緊張がとけました。
夜お風呂上がりに、同じ目的に向かう仲間と集まって、先生の楽しいお話を聞きながら作業する。。。
なんだか学生の頃の合宿みたいで、とっても楽しかったです♪
いつもは片づけをしてて面倒な事や分からない事があると、ひとまず休憩しよーとなって、そのままやらずじまいでしたが、この5日間は逃げずに向かい合えました。
他の参加者のかたの質問が、それ私も知りたかった!と思うものばかりで、先生がその都度サクサクっと解決してくださるので、あとは手を動かすのみ。
そして、これまでは片づけが苦手と思い込んでいましたが、今は気分転換のために隙間時間に楽しく片づけをしている自分にびっくりです。
手を動かして、ひとつひとつ片づける度に、ひとつひとつモヤモヤが消えていく気がします。
5日までは講座のYouTubeを BGMにしながら家事をして、楽しかった余韻に浸ります。
本当にありがとうございました!
▼Mさまへ京子より
うんうん学生時代の合宿でしたね!
Mさまが、片づけがしんどい作業になっていたのは、モノを軸に考えていたからだと思います。
限りある時間や空間のために、モノを家から出すと考えると、気が楽になり楽しくなっていくんですよ。
モノより自分の人生の方が大事に決まっていますからね。
そして、紙片づけでは、使う目的を追求していきますから、モノの片づけの訓練にもなったのだと思いますよ。
この感動をもう一度〜!!
YouTube視聴期間たっぷりお楽しみくださいねー!
■Nさま
石阪先生、スタッフの皆様、5日間ありがとうございました。
以前から参加したかった紙片づけの講座に参加できてとても嬉しかったです。
夜に開催していただけて良かったです。
いつもならダラダラテレビを観たりお風呂に入っている22時ですが、今回は何がなんでも家事を終わらせてから参加する!と決めて、
家事を早回しで終わらせて参加することが出来ました。
本を読んで分かったつもりだった紙片づけですが、実際に説明を聞いたり石阪家のホームファイリングを見せていただくと、
色々腑に落ちて、サクサク手を動かすことが出来ました。
トリセツアプリに登録したり、電子化するのはまだまだ途中ですが、これからも作業を進めていきたいです。
子どもの書類の置き方についての質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。
学校だけでなく習い事からも色々な書類が入ってくる日々ですが、
必要なものを選別し、すっきりと暮らしていきたいと思います。
最後の5分片づけもとても良かったです。
玄関の片づけでは、そのうち捨てなきゃと思っていた靴をあっという間に3足捨てることが出来て自分でも驚きました。
何事においてもやる気の出ない自分ですが、今回石阪先生に背中を押してもらった感じがすごいです。ありがとうございました!
今後の講座、毎日のブログも楽しみにしています。
▼Nさまへ京子より
嬉しいご感想をありがとうございます!!
ダラダラ過ごす日も必要ですが、倍速で動けるってことがわかると人生変わりそうですね!
1日の時間は誰もが平等です。
その使い方で、方向が違ってきますから意識して、動ける日を作ると良いですよね。
私も皆さんと一緒にいると元気をいただけます!
また是非講座にいらしてくださいね!
■Oさま
京子先生、大川さん、奥山さん、加藤さん、松岡さん、
いつもありがとうございます。
奥山さん、リノベに必要な写真の取り出し方、Google Oneを調べてくださり、ありがとうございました。
空きがあまり無いドライブに放り込むのは怖かったので、ホッとしました。
それから!
京子先生が教えてくださったLINEアルバムもそうなのですが、たくさん収納出来る、とわかれば、
むしろ、わたしはなぜそこまで収納にこだわっているのだ?と思いました!!
確かに、先生のおっしゃる通り、壁紙とか、そんなにたくさんバリエーションは要らないです。
溜めている写真も取捨選択しようと思いました!
わたしは片づける前に収納用品を探してしまうタイプで、写真も同じだなと思いました!
気づきをありがとうございました。
(働き方も整理したいです。家が片づいていない今、今の調子で働き続けるのもどうかと思います。)
大川さんが、他の方(紙類が大量で困っている)の回答の時に、トランクルームに本を入れている話も、そういう選択肢もある、とわかるとホッとしました。
また、大川さんには、難病の方の回答の時に、病気のファイルまで見せていただき、感謝です。
なかなか告白しづらいことです。
わたしは6年前の出産で医療事故があり、執刀医らも症状の名前を特定出来なかったので、たくさんの診療記録を持っています。
(ごく最近のは、診察がルーティン化しているので、前回の紙片づけチャレンジで捨てました!)
ただ、きちんとファイリングした過去のモノは、本棚に仕舞っていました。
医師らを告発するとかそういうのでは全く無くて、ただ、あの時は頑張ったなあ、新しい医師を見つけるのは大変だったなあ、とか、思い出しては自分をねぎらっていました。
でも、つらい記憶もあるファイルだし、もう新しい医師を見つけて、再手術して完治したので、捨てようと思いました。
保険申請する「金目の紙」はもう提出しましたし笑。
片づけ講座の回答の中で、自分の過去が癒やされるとは思ってもみませんでした。
スッキリしました。
大川さん、本当にありがとうございました。
めちゃくちゃ長くなりましたが、また参加させていただきますね!
京子先生のセミナーには、いろんな気づきがあり、本当に助かります。
京子先生のような明るく聡明で美しい女性になりたいです。
いつもありがとうございます。
▼Oさまへ京子より
スタッフへの優しいお言葉ありがとうございます。
優秀で優しいスタッフとお仕事できて私は本当に幸せなんです。
セミナーにご参加くださって、Oさまも実感されたと思います!!
人との繋がりで人生は変わりますね。
そして、Oさま、お辛い医療事故があったのですね。
人生には、あらゆる場面で色々な紙の記録が残ります。
私も息子が交通事故で裁判になった際の記録やレントゲン写真はもう処分しています。
友人にいただいてとても嬉しかった千羽鶴も退院後しばらくは飾っていましたが、感謝してさよならしました。
くよくよすることはやはりありますが、それを振り切って、人生を前向きに進むためだけに、エネルギーは使いたいですね。
「片づけ講座の回答の中で、自分の過去が癒やされるとは思ってもみませんでした。
スッキリしました。」
大変嬉しいお言葉をありがとうございます!!
励みにして、スタッフ一同皆さんに喜んでいただける発信を考えていきますね!
ありがとうございました!!
+++
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」のご案内
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」
特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴さん(GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO)
■日時
9月4日(日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
特別ゲスト登壇 15時00分~16時00分(60分、うち15分質問タイム)
※時間は前後する場合があります
※お申込み、お振込みの皆さまに講座の録画を見ていただけるURLをお送りいたします。
当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。
(録画ご視聴可能期間 9月6日(火)ひる12時~9月13日(火)ひる12時まで)
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日9月3日(土) 11時30分より、30分ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(家計費チェックシート、ざっくり家計管理帳、ライフプランシート、欲しいものリストなど「お金が貯まるノート」、石阪家の節約レシピ付き)
「働いても、働いても、お金が貯まらない」
「節約しているはずなのに、何もかも値上がりして、今まで通りではやりくりできない」
「今はまだいいけど、将来は大丈夫かしら…」
「老後のお金は足りる!?」
「教育資金が足りないかも、不安…」
など、裕福な方もそうでない方も、少なからずお金の問題で不安を抱えています。
豪邸に住んでいるのにお金を貯められない方、コンパクトに住まいながらしっかり貯蓄をしている方……
片づけアドバイザーとして活動する中、様々なご家庭に出会いました。
そこから見出したのが、お金と上手につきあうための石阪式マネー思考法です。
お金の使いどころ、節約しどころなどお金への考え方から、
いつの間にか損をしている生活習慣、家計を立て直す書類整理法など、
今すぐ取り入れられるヒントをたっぷりお伝えします。
また、今感じていらっしゃる余裕を、もっと大きく、安心できるものにできないか、
私は、その答えは、「投資すること」にあると思っています。
そこで今回の講座は、ファイナンシャルアドバイザー会社・GAIA代表の中桐啓貴さんを特別ゲストにお迎えします。
中桐さんは投資の専門家で、投資の知識を初心者にも分かりやすく解説してくださる第一人者。
昨年、ご一緒にセミナーを行い、「とてもわかりやすかった」、「投資のことがよくわかった」と、大変ご反響をいただいた方です。
ファイナンシャル・プランナーとして活躍されつつ、資産運用をはじめライフプラン全般のコンサルティング業務に従事され、2020年4月からは一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事長に就任されています。
『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』などの大ヒット書籍も出されています。
今回も、中桐さんから、資産運用のキホンや投資への心構えなど、不況を乗り切る知恵をお伺いする予定です。
お話を伺って実行すれば、漠然とした不安が「こうしていけば大丈夫!」という安心につながるはずです。
みんなで学び、前に進んでいきましょう!
このほか、実は壮絶だった、石阪家のこれまでのお金事情など、ブログには書けない裏話と共にお伝えしていきます。
とってもお安い材料費でとびきりおいしい料理ができる、石阪家の節約レシピも、オマケとしておつけします!
お金を活かす&増やす知識、活用術。皆さんで共有して、豊かな暮らしに一歩近づきましょう!
ご参加お待ちしております!!
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1)
いやあ、泣ける…。そうでした、京子先生もしんどかった時期を抜けて、片づけに邁進されているんだった!
本当にいつもありがとうございます。京子先生もスタッフの人達も素晴らしい人達で、またセミナーでお会いするのが楽しみです。
石阪京子
がしました