「難題・紙モノの整理に挑戦!」ビシッとお答え致しました!
8月10日発売の雑誌『クロワッサン』さんで、紙片づけのメソッドをご紹介いただきました。![2022-4910206840828-1-2](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/1/1/11e5e4b4-s.jpg)
毎日入ってくる紙モノの取り扱い、溜め込んだ書類や大切な思い出の写真類、
とてもわかりやすく美しい写真でご紹介くださっていますので、是非ご覧になってくださいね。
ホームファイリングを作ることで日常の雑務がスムーズになり、家族間ですぐに家計管理の見直しもできるようになります。
ペーパーレス化をして紙を家に極力置かないとしている我が家では、毎月のクレジットカード明細書は、あえて紙で届くようにしています。
クレジットカードの明細書が届いたら、夫と1項目ずつ確認をしています。
支出のカテゴリを確認し、支出の振り返り、夫婦でお互いの支出は全て共有しています。
また、これをすることで、万が一のクレジットカード詐欺も、素早く見つけることもできます。
紙を片づけることがお金の管理の第一歩。
ホームファイリングは、是非とも作ってくださいね!
さて、今回クロワッサンさんの取材のご協力くださったのは、東京在住のLINEレッスン生のAさまです。
この記事が掲載されるまでお披露目できなかったAさま邸のお片づけ、明日のブログでご紹介させていただきますね!
+++
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」のご案内
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!」
特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴さん(GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO)
■日時
9月4日(日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
特別ゲスト登壇 15時00分~16時00分(60分、うち15分質問タイム)
※時間は前後する場合があります
※お申込み、お振込みの皆さまに講座の録画を見ていただけるURLをお送りいたします。
当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。
(録画ご視聴可能期間 9月6日(火)ひる12時~9月13日(火)ひる12時まで)
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日9月3日(土) 11時30分より、30分ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(家計費チェックシート、ざっくり家計管理帳、ライフプランシート、欲しいものリストなど「お金が貯まるノート」、石阪家の節約レシピ付き)
「働いても、働いても、お金が貯まらない」
「節約しているはずなのに、何もかも値上がりして、今まで通りではやりくりできない」
「今はまだいいけど、将来は大丈夫かしら…」
「老後のお金は足りる!?」
「教育資金が足りないかも、不安…」
など、裕福な方もそうでない方も、少なからずお金の問題で不安を抱えています。
豪邸に住んでいるのにお金を貯められない方、コンパクトに住まいながらしっかり貯蓄をしている方……
片づけアドバイザーとして活動する中、様々なご家庭に出会いました。
そこから見出したのが、お金と上手につきあうための石阪式マネー思考法です。
お金の使いどころ、節約しどころなどお金への考え方から、
いつの間にか損をしている生活習慣、家計を立て直す書類整理法など、
今すぐ取り入れられるヒントをたっぷりお伝えします。
また、今感じていらっしゃる余裕を、もっと大きく、安心できるものにできないか、
私は、その答えは、「投資すること」にあると思っています。
そこで今回の講座は、ファイナンシャルアドバイザー会社・GAIA代表の中桐啓貴さんを特別ゲストにお迎えします。
中桐さんは投資の専門家で、投資の知識を初心者にも分かりやすく解説してくださる第一人者。
昨年、ご一緒にセミナーを行い、「とてもわかりやすかった」、「投資のことがよくわかった」と、大変ご反響をいただいた方です。
ファイナンシャル・プランナーとして活躍されつつ、資産運用をはじめライフプラン全般のコンサルティング業務に従事され、2020年4月からは一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事長に就任されています。
『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』などの大ヒット書籍も出されています。
今回も、中桐さんから、資産運用のキホンや投資への心構えなど、不況を乗り切る知恵をお伺いする予定です。
お話を伺って実行すれば、漠然とした不安が「こうしていけば大丈夫!」という安心につながるはずです。
みんなで学び、前に進んでいきましょう!
このほか、実は壮絶だった、石阪家のこれまでのお金事情など、ブログには書けない裏話と共にお伝えしていきます。
とってもお安い材料費でとびきりおいしい料理ができる、石阪家の節約レシピも、オマケとしておつけします!
お金を活かす&増やす知識、活用術。皆さんで共有して、豊かな暮らしに一歩近づきましょう!
ご参加お待ちしております!!
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1695_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ](https://b.blogmura.com/life/shunou_advice/88_31.gif)
コメント
コメント一覧 (1)
この記事を読んだ時にいた喫茶店にちょうど置いてあったので(!)早速読みました。
以前、先生の7割収容を拝読して家中の書類を片付けたつもりだったのですが、カード類が終わってないじゃん!
と気づいて、ポケットレフィルとファスナーを買って帰りました。
夫もいたので、病院の診察カードはこんな感じで、ポイントカードやクレカもこんな風に一元管理したいの。と相談したら、いいね!とカードの山の要不要をしてくれました!
ありがとー!じゃあ、このボックスにこんなふうに収めるね!と見せるとめっちゃいいじゃーんと喜んでくれて私も嬉しかったです。
カードを詰め込んでた引き出しもすっきりして、ほんとよかったです。ありがとうございます。
石阪京子
が
しました