<セミナーお申し込み締め切り日について>

10/26開催の「石阪式基本メソッド 奇跡の3日片づけ  3時間講座」お申し込み締め切りは、
10月24日(月)になります。
(講演前日までに講座費のお振込みをお願いしております)
よろしくお願いいたします。

事務局より

答えはウッドデッキ、実は失敗から生まれたものでした

我が家のウッドデッキについてご質問をいただきましたので、

これからマイホームやリフォームをお考えの方にもシェアさせていただきますね。

Aさまより

先生のお宅のウッドデッキを、ブログ中で

「作って良かった!」と仰っていたと思います。

我が家も只今検討中。

Instagramでも【原始人飯】として

バーベキューをしている様子を見せて頂き、

お外で夕食の風景がとても素敵

家の外という別口の調味料が効いてるようで、

さらに美味しいのでは⁉︎と憧れます☺

質問があるのですが、
・屋根は最初から付けていましたか?
・サンルームにしなかったのは理由がありますか?
・デッキの方角は、南北に長いですか?部屋への採光はどんな感じ?
・広さはどれぐらい?
・デッキの下はコンクリート?または防草処理?
・ウッドデッキでの原始人飯の煙はどこに排煙されている?
・蚊は出ますか⁉︎

質問だらけなのですが、教えて頂けると有難いです😅 
他にもウッドデッキやお庭片づけで悩まれている方もいるかもしれないので、
ブログでウッドデッキ(庭)特集して頂いても嬉しいです!
 

築20年経ちますが、もし家をまた建てるとしても

このような、リビングキッチンから段差なく出られるスペースを絶対に作る

と断言できるくらい気に入っています。

なので、当社で家を新築する方にはオススメしていて、

建売住宅も、8割は、ウッドデッキつきです。

昨日は夫婦二人で、串に刺さない焼き鳥をしました。

明後日は、娘夫婦と義息子くんの弟妹ちゃんが埼玉から泊まりに来てくれるので

デッキとダイニング両方を使ってパーティーをします。
IMG_3493
魚やお肉を焼くだけの原始人メシは、準備が楽ちんで、

気候が良い今の時期は週一のペースでやっております。

先日は、カセットコンロで鍋をしました。
IMG_3187
朝ランのあと、ここでコーヒーを飲むのも美味しいですよ。

こんなに気に入ってるウッドデッキなのですが、

実は、建築途中までは、当時私が乗っていた軽自動車を置くための駐車スペースにする予定だったんです。

けれど、実際に建築が始まってみると車を駐車する面積が足りないと途中で気づき、

この場所を有効活用にしたいとウッドデッキにしようとなったんです。

結果オーライでしたが、失敗から生まれたウッドデッキなんですよ。

では、Aさまのご質問にお答えしていきますね。


1屋根は最初から付けていましたか?

屋根ではなくサンルーフです。
IMG_3498

2サンルームにしなかったのは理由がありますか?

サンルームにするにはスペースがないんです〜。
窓が全開になるサンルームは、お高いですが素敵ですよね。


3デッキの方角は、南北に長いですか?部屋への採光はどんな感じ?

デッキは、東西に長いです。
リビングへの日当たりは、屋根がルーバーなので関係ないですね。


4広さはどれぐらい?

軽自動車より小さいので、かなり狭いんですよ。
畳3〜4畳弱ぐらいかなあ〜


5デッキの下はコンクリート?または防草処理?

コンクリートです。
土だと腐ってしまうので。


6ウッドデッキでの原始人飯の煙はどこに排煙されている?

野外バーベキューと同じですよ。


7蚊は出ますか⁉︎

出ます!!蚊取り線香は必須です。


以上です!

ウッドデッキを検討されてる方は、照明も是非つけてくださいね。

我が家はセンサーライトをつけていたのですが、

豆球がついたガーデンライトを先日購入してつけました。

キラキラしてとっても可愛くて気に入っています。




また、木製のウッドデッキは、メンテナンスが大変です!!

毎年、夫と腐食防止のペンキを塗っています。

今なら木にそっくりな樹脂製のものがありますので、そちらが絶対おすすめですよ!

Aさま、素敵なウッドデッキが出来たら是非お写真送ってくださいねー!

+++

10/26セミナー開催のお知らせ

■講座名

Zoomオンラインセミナー

「石阪式基本メソッド 奇跡の3日片づけ   3時間講座」

 

■日時

10月26日(水)

開場 10時45分

講座時間 11時00分~14時00分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます

※お申込み、お振込みの皆さまに、後日講座の録画をYou Tubeで見ていただけるURLをお送りいたします。

当日ご参加いただけない方、途中退出される方もご安心ください。

(録画ご視聴可能期間 10月28日(金)ひる12時~11月4日(金)ひる12時まで)

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日10月25日(火)の11時30分~12時まで、30分ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

 

■講座料金 

料金:8,000円

 

私の初の書籍『一生リバウンドしない! 奇跡の3日片づけ』の発売から約8年。

文庫化もして、本で、講演会で、オンラインイベントで、私の片づけメソッドを皆様にお伝えしてきました。

片づけや収納のテクニックだけでなく、家族の協力を得るには、整った家を維持するにはどうしたらいいかなど、

皆様の暮らしが理想の暮らしに近づくための全知識を精一杯お伝えしてきました。

 

皆さん、様々な悩みを抱えていらっしゃいます。

家族構成も違えば、家の間取りも違う、

家族が協力してくれない、

とにかく家事がしんどくて片づけまで行き着かない、どうしたらいいのか……。

ひとりひとりのお悩みに向き合って気づいたのが、

やっぱり重要なのは、片づけの基礎なのです。

片づけさえできれば、家事を楽にする方法、

安心できる生活を送るための災害備蓄への考え方、収納方法まで

スッキリ行き着くことができます!

 

「私にはできないかも」「本当に大丈夫?」そんな不安は一度横に置いて、

とにかく私の話を一度聞いてみてくださいませ。

 

部屋が整った後、ブラッシュアップしたいとお考えの皆さんにも、

片づけを始めてみようかなと考え始めた方にも、

何を試してもどうしてもかたづけられないとお悩みの方にも、

片づけを成功させ、理想の生活に行き着くためのマインドを注入します!

 

いつもの講演なら90分間のお話のみですが、今回は2倍の時間でお届け。

●3時間みっちり、片づけに向き合う

●実践時間で片づけ思考を身につける

●最後の質疑応答で、片づけの疑問をスッキリ解消

の三段構えで行います。

モノの多い大家族でも、狭い一人暮らしでも、収納が少ない間取りの家でも、

家の隅々まできれいに整い、絶対に「片づけの向こう側」にたどり着ける内容です。

自信を持ってお届けします! ぜひご参加くださいませ!

+++


ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓



ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村


 

+++


+++

 

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書