片づけの悩みを解決する方法は、二つだけ


さて、このブログが更新される頃には、オンラインセミナー午前の部が終わり、

午後のキッチンセミナーのセッティングをしている頃だと思います。

今年最後のオンラインセミナー、皆さんの暮らしのヒントをたくさんお届けしたいです。

片づけに悩み、暮らしを整えるために頑張っておられる皆さんは

本当に、真面目で、お心遣いが細やかで
優しい方ばかりなんです。

楽しい方、物知りな方、リサーチ力に優れている方、才能豊かな方ばかりなので、

片づけの向こう側の人生で、皆さんのその能力を社会やご家庭で、

自信を持って発揮していただきたいと心から願っています。

昨夜LINEレッスン生さまからは、オンラインセミナーを応援してくださる

たくさんのメッセージをいただきました。

こんなLINEスタンプも届き、

FullSizeRender

お腹を抱えて笑ってしまいました。笑笑

お陰様で緊張が解けました!!ありがとうございます♪

家が整わない、暮らしが整わない常にイライラしてしまう。

モノが捨てられない、収納方法がわからない。

家族が協力してくれない、何をしたら良いのかさえもわからず

立ち止まってしまう。

そんな毎日は、何かに追われるようでしんどいんですよね。

自分の頭の中でぐるぐるモヤモヤが浮かんでは消え、

解決しないままぐるぐる堂々めぐりは、

頭の中が散らかって心も疲れてしまいますよね。

片づけの悩みを解決するには、たった二つの思考を持っておこないます。

一つは、具体的なゴールを決めること。

・床にモノを置かない

・収納の中に、モノを7割まで減らす

・同じ種類のモノは、分散させない

・人別にモノの置き場所を定める


そして、もう一つは、今起こっている問題点を一つずつ解決していくこと。

・洗濯モノが置きっぱなしになる

→家族分の持ち運べる袋を用意して各自の部屋に持っていこう

・コード類が床に垂れ下がって、お掃除ロボットが止まってしまう。

→コードは、床から浮かせてコードカバーをつけ壁に貼り付ける

・出かける時に鍵が見つからないことが多々ある

→玄関の扉にフックをつけて鍵の定位置を決める。
鍵にスマートタグをつけてスマホから探せるようにする。


こんな風にゴールが見え、問題が明確になれば、

悩むのではなく考えて行動することで問題は解決していきます。


午後のキッチンセミナーは、まさにゴールイメージを設定いただき、

具体的なモヤモヤを解決してくださいね!

不器用な私が皆さんの前でローストビーフとパスタの実演をやるなんてドキドキですが、

大好きな皆さんのために全力で頑張ります!!


+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓



ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村


 

+++

片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~

とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。

インスタグラムでも

片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、

こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26


+++

 

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書