Zoomセミナーご参加ありがとうございました!!

今年最後のオンラインセミナーご参加くださったみなさま有難うございました!
皆さんのお悩みをぜひとも解決していただきたいと思っています!!
アーカイブをご覧くださり、ご質問が出てきましたら
事務局メールにお送りくださいね!
アンケートにいただきましたご感想の一部ですが、
今日明日でご紹介させていただきますね
▪️Aさま
今日はありがとうございました!
夢をかなえる7割収納を読んで、一度バックヤードから片付けを実践してました。
けれど、中途半端感が否めず、結局ごちゃっとしてくつろげないリビングのままで、
子供にも夫にもあたりちらす日々。
リビングで家族がくつろげ、それぞれが自分のことは自分でやれるようにしたい
(つまり、私はイライラせず笑顔で過ごしたい)
気持ちはずっとあり、今回受講させていただきました。
前回は、家族会議をすることなく、一人よがりにはじめてしまったので、
今回はしっかり家族と会議の時間をもちたいと思います。
そして、しっかり部屋割りを家族で決めたいと思います。
なかなか仕事が忙しく、時間をもてませんが、
少しずつやってみたいと思います。
本当にありがとうございました!
(デッドスペースの勘違いもあったので、セミナー受けてよかったです。
より理解が深まりました。)
▼Aさまへ京子より
「笑顔で過ごしたい!」
ご家族で片づけに取り組む明確な目的が定まりましたね。
家族会議、部屋割り、スペースを振り分けてみてください!!
そして、リビングは、心からくつろげる場所にぜひ作ってくださいね!
▪️Bさま
書店で紙片付けの本を見つけて、コレだ!私に必要な本だ!と即買い!
石阪先生との出会いです。
先生のお声を聞くのが初めてだったのですが、
お人柄が素敵でリラックスして参加することができました。
本を熟読していますので、リバウンドしない片付けをする!と決めてはいましたが、
直接お話を聞いていると早く片付けを始めたくてウズウズしてきました。
半年前に引っ越した際、時間をかけて頭を使いモノを選別して
捨てて手放して収納をしていったのですが、
すぐに散らかってしまいウンザリしてしまいます。
その時にはパブリックとプライベートはきっちりと分けました。
キッチン、ダイニングテーブルの上、キッチンカウンター、私の寝室が特に散らかります。
今日は次の約束があったので、泣く泣く途中退席することになってしまいました。
続きを含めアーカイブで復習して、年末に片付け合宿を始めます!
ブログも読みます!
参加して本当に良かったです。
ありがとうございました。
▼Bさまへ京子より
書店さんでの出会いありがとうございます。
紙切れ一枚まで片づけ切ってお家をパワースポットにしましょうね。
そして何よりスイッチオン!
片づけをしたくてウズウズされたとのこと。
嬉しいです!!
スイッチオンしたら、あとは動くだけ!
すぐに散らかってしまうのは、使ったモノをリセットしづらい仕組みなのか、
モノがまだ多いのか、それとも習慣の問題なのか
ちょっと観察してみましょう!
ゴールを定めて、問題発見、行動で解決でぜひぜひやってみてくださいね!
▪️Cさま
キッチンのすべて、見せて頂いて本当にありがとうございます!
思ったより空き空間があり、やっぱり7割収納が基礎だな!と痛感しました。
スライサー購入を随分悩んでいましたが、コンパクトさにびっくり。
セミナー見ながらポチりましたw。
中途半端な2つを卒業、処分して新陳代謝します!
途中からの参戦でしたので、アーカイブで繰り返し見られることが楽しみですし、
とてもありがたいです。
レッスンでだいぶ使いやすくなりました。
うちもビッグドラムを導入してから、布巾を煮沸しなくなりました。
高音殺菌実感しています!
炊飯器、コーヒーメーカーが無いことも、あらためて刺激になりました。
キッチン全見直ししようと思いました。
▼Cさまへ京子より
おースライサー参考になってよかったです。
コンパクトで使いやすいですよ。
コンパクトなモノを使えば空間も生まれますね。
アーカイブ是非何度もチェックしてみてくださいね!
▪️Dさま
先生のお宅のキッチンと我が家のキッチンが似ており配置などが参考になりました。
ものの置き場所をきちんと決めることをもうすこしやりたいと思います。
先生の料理本を作ってほしいです。今日は本当に楽しかったです。
▼Dさまへ京子より
おお!!配置が似ていたら参考にしやすいですね!
キッチン片づけ終わらせちゃってくださいね!
楽しんでいただけてよかったです!!是非是非お料理作ってねー!
▪️Eさま
昨年に続き、2度目のキッチン編受講でした。
とても楽しく、勉強になることが多く、今年も受講して良かったです。
おもてなし料理はしたことがなく、ハードルが高かったのですが、
京子先生のお客様に気を使わせない仕組み、準備などが素晴らしかったです。
そして、料理の完成品を見ると、レストランのようで難しそうでしたが、
レシピを見たり、先生の解説を聞くと、意外に簡単そうで、
私にもできるかなと思いました。
お客様は来ませんが、家族にもてなしもいいですね。
一品でもチャレンジしてみたいと思いました。
昨年も拝見しましたが、京子先生の料理&片付けながらライブはやっぱり圧巻でした!
先生のスピードに近づけるようにしたいです!
京子先生のご著書や、ブログ、セミナーのおかげで、キッチンは片付いています。
後は、料理を気軽にラクに、楽しくスピーディーに肩の力を抜いて、できるようになりたいです。
今年も素敵なセミナーを開催してくださり、
京子先生、スタッフの皆様方ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします♡
▼Eさまへ京子より
今日お渡ししたレシピは、普段のお夕飯でも活用いただけるので、
気負わずぜひ作ってみてくださいね!
食べ物で身体はできてるとはいえ、毎日大変だと、続かないですよね。
気楽にスピーディに無理せずが一番だと私は思いますよー!
▪️Fさま
今回もとても楽しくて勉強になる講座でした。
ありがとうございました。
始まる前からも細やかに対応していただき、とても嬉しかったです。
日頃から子ども~大人まで来客が多いのですが、
要領が悪くて後で大量の洗い物が出てしまったり、
逆に後で大変になるのを避けようとして、
美味しいけど自分のテンションが上がらない料理になってしまったりでしたが、
今回もすぐに真似したくなるお料理ばかりで
次のおもてなしが楽しみになりました。
夫は定食や丼が大好きで、
「クリスマスは唐揚げで良い」と言うほどおしゃれな料理が苦手なのですが、
自分の好きな料理は女子会で楽しめば良いですよね。
自分から気軽に企画出来るように片づけから頑張りたいです。
冷蔵庫の野菜室も、まるで展示品のように美しかったです。
我が家はマンションの小さなキッチンで、
キャンプが趣味なのもあって7割収納は難しいのかな…と思っていましたが、
先生のキッチンの棚の中に
大きな道具が何点も鎮座しているのにガラガラな収納を拝見して、
まだまだやれることがあると思いました。
早く全出ししたいです。
新たにやりたいことも見つけたのですが、
まずはもう一度全出しをしていき、質問は改めてメールさせていただきます。
急に寒くなりましたので、先生もスタッフの皆さまもどうかご自愛くださいませ。
▼Fさまへ京子より
あーーーー!わかるううう!!
うちの夫も、同じです!!
フレンチやイタリアンより王将の餃子がいい!という人(笑)
めっちゃ共感です!!
女子会で好きな料理を作ったり、持ち寄ったり楽しみましょうね!
▪️Gさま
今日は充実したセミナーに参加させていただきありがとうございました😍
5~6年前?に福岡で行われたセミナーに姉と一緒に初参加した者です。
今回で3回目になります。
テキパキした動きで美味しそうなローストビーフ、パスタを仕上げられて尊敬です🌟
ぜひ私もチャレンジしますね。
待望の先生のキッチンを見せていただき、あらためて、7割収納の大切さを感じました🍀
パントリーなど再度見直していきます。
初めてのzoom、テストの段階から緊張でした。
みなさん、その場でのコメントをされていて、
あらためて苦手だと言っていては取り残されると感じました。
少しでも克服していきますね~💕
▼Gさまへ京子より
3回目のご受講ありがとうございました!!
コロナでリアルセミナーはできなくなりましたが、キッチンからお届けできたり
皆様もリラックスしてご参加いただけるので オンラインありがたいです。
zoomの利用は、毎回、事前テストを行うので安心していらしてくださいね!
▪️Hさま
京子先生、お疲れ様でした。楽しく、為になる3時間でした。
おもてなし料理のレシピは最強です。
キラキラした料理は、苦手意識があり、私には無理、
私とは違うランク上の人が作るんだろうなぁ、って思ってました。
今回のレシピをクリスマス(我が家では、ほとんど関係ない行事ですが)やお正月に試して、
自分のものにしたいと思います。
ある息子さんが、パサパサのハンバーグが母の味で好きだと言う話は、
息子を持つ身として、涙が出てきました。
キラキラしたSNSに上がってるような料理じゃなくていいんだなぁって、
少しホッとしました。そんな母の味が息子達にあればいいんですが。
京子先生のセミナーは、私の推し活です。
私もエクエル飲んでます。
整形外科の先生にも勧められて、年齢的な手の強張りもなくなり、効果は感じてます。
寒くなりますが、体に気をつけて、頑張って下さい。これからもよろしくお願いします。
▼Hさまへ京子より
推し活!!
推していただき恐縮です。
有難うございます!!
私も皆さんからパワーをいただいているんですよ。
パサパサのハンバーグも、冷たいお弁当の餃子も、母の味。
どこのお店でも食べられない心があたたかくなる味ですね。
オカンの味、自信をもって伝えていきましょう!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。↓

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓


+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
インスタグラムでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!

+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント