<現在開催中のイベントについて>
「暮らしの大学 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら 4/12(水)↓

「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
2月1日視聴開始〜4月30日終了版お申し込みはこちら↓

「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
5月1日視聴開始〜7月31日終了版お申し込みはこちら↓

今日は「暮らしの大学」お申し込み最終日です!
わっ!忘れてた!という方はお早めにお申し込みくださいね!
家の中の紙は意識して減らす
さて、今日明日は、黄砂が大量に飛んでくるとのこと。体調にくる花粉や黄砂、本当困ってしまいますよね。
今年は、花粉症デビューをした人がまわりにも沢山おられるんだけれど、
なんと私も55歳にして、花粉症なのかわかりませんが、
アレルギーデビューしてしまいました。
私は、くしゃみと鼻水じゃなくて、目と瞼に症状が出て、
これがもう厄介なんです!!
ずっと目からちょろちょろ涙が出てくるので、
目の周りが荒れて腫れ上がって痒い〜!!!
この一ヶ月色々な事がありましたので、お医者様になかなか行けず、
ようやく一昨日眼科にいってきました!!
目薬と軟膏を処方いただいて、
あっという間によくなってきています。
もっと早く行けばよかった!
ところで、病院に行くと、紙が入ってきますよねー。
骨折やら眼科やらありましたので、
こうやって入ってくる紙もお困りの方もおられるかな?
と思いましたので、ブログ記事にしてみました。
今回私は、眼科にはお財布と携帯だけを持って行ったのに、
帰りには、おくすりの説明書、領収書など、6枚の紙を連れて帰りました。

帰宅したら領収書は、すぐにマネーボックスの医療費控除のフォルダにイン。
そして、お薬関係の書類は即捨てです。
なぜなら、お薬手帳アプリにお薬のデータは入っていますからね。

家に入ってくる紙は意識して処分していかないと
ほんの1枚の紙がたまりに溜まって、
使う目的のある紙や、金目の大事な紙が埋もれてしまいます。
なので、みなさま紙片づけは、ファイリングするよりも、
使う目的のある紙と金目の紙だげ残す意識で
やってみてくださいね!
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント