<現在開催中のイベントについて>
「石阪式行動力アップメソッド あなたには才能がある!女性の生き方・働き方3時間講座」アンコール講演お申し込みはこちら↓

「暮らしの大学 病気や怪我をしても快適に暮らすヒント90分」
お申し込みはこちら↓

「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」お申し込みはこちら↓

「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
5月1日視聴開始〜7月31日終了版お申し込みはこちら↓

【6/10開催 「石阪式行動力アップメソッドあなたには才能がある!女性の生き方・働き方3時間講座」にお申し込みの皆さま】
6/11に当日の録画URLをお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
汚れ物こそ隠す保管方法で
最近、京子先生を知りまして、著書やオンライン講座など拝見し
勉強させていただいており、片付けを進めている最中です。
そこで質問ですが、Aさんが使用された
脱衣カゴのメーカーなどを教えていただけると幸いです。
洗濯物がすぐに溢れて困っております。
よろしくお願い致します。
先日のブログにご質問をいただいた、
汚れ物の洗濯物がすぐに溢れてしまって困っている件、
ご相談がとても多いので、取り上げさせていただきますね!
ご質問のAさまが購入された、脱衣カゴはこちらです。
我が家は、リフォーム前は、IKEAのトローネスを脱衣カゴとして使っていました。
洗濯機の中とトローネス上の段には、洗濯乾燥まで一気にする物を、
トローネス下段には手洗いコースの洗濯物をと決めて、
各自の責任で入れてもらっていました。

そして先日のリフォーム後はこちらを購入しました。
真ん中は、色落ちする衣類、
下段は、手洗いコースで洗うモノになっています。
汚れた衣類が見えちゃうのは気持ち良くはないので、
洗濯カゴはフタ付きや引き出し式の見えないモノを選ぶと
スッキリして良いと思いますよ!
ご参考にしてみてくださいね。
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント
コメント一覧 (3)
ところで、濡れたバスタオルは、洗濯するまでの間はどうされていますか?すぐに洗濯しているのでしょうか?
我が家では朝洗濯することが多いので、洗濯カゴに入れるには抵抗があり、階段の手すりやダイニングの椅子にかけているのですが、部屋がすっきりせずにイマイチだなと・・・。
石阪京子
が
しました
子供が、教科書などをいつも床に積み上げてしまうんです。床に座り込んで入れたり出したりしているみたいで…
いつも教科書が散乱する場所に棚を置き、教科書を立てて収納してみたりもしますが、結局やっぱり床に散乱するんです。(ちなみに高校一年生です…)
学校からのお便りもすぐに出してくれなかったり、水筒も朝までしまいっぱなしだったり、とにかく良く言えばマイペース、悪く言えばだらしない感じです。
こういうタイプにもうまく使いこなせる方法、何かないでしょうか。。
もしお時間ありましたら、是非アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
石阪京子
が
しました
とても参考になりました。
特に、こういった省スペースでも手洗いコースを入れる場所が作れるのが魅力ですね!
我家も洗濯乾燥機を使っていて、どうしても手洗いコースのものは何処か別にポンと置いておくしかなかったので助かります。
自分でもインテリアに合いそうなものを探してみようと思います!
今後もよろしくお願い致します(^^)
石阪京子
が
しました