<現在開催中のイベントについて>

「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」8月18日~11月30日視聴版お申し込みはこちら↓
スクリーンショット 2023-08-16 22.49.28


「石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる! 」お申し込みはこちら↓
スクリーンショット 2023-08-14 18.59.08



「暮らしの大学 私と親と実家の片づけ90分」お申し込みはこちら↓
スクリーンショット 2023-08-14 18.59.16


「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」お申し込みはこちら↓
スクリーンショット 2023-07-12 15.41.27



「石阪式 実践メソッド 家事の悩みが解決する3時間講座」〜キッチン大公開!料理もライブで作ります!忘年会新年会に役立つ、居酒屋「お京」レシピ付き~(仮)お申し込みはこちら↓
スクリーンショット 2023-08-14 19.04.01



子育ては、教えることを諦めないでね

「ご質問」

京子先生こんにちは。ブログ、楽しく拝見しています。
モノは使う人のところへ、ということで、
子供たちのものは子供たちの部屋へ、としているのですが、
子供たちの部屋が片付きません。


ランドセルも、洗濯した衣類も、読みかけの本も床置き…。

長女(小6)は、言えば片付けますが、使ったら元に戻す、は習慣になってはいません。

次女(小2)は、私が見かねて一緒に片付けよう、と声かけてやりますが、すぐに散らかります。

放っておいて、自分で気づくのを待つのがよいか、
サポートが必要なのか、どうしたらよいでしょうか。

子供たちの部屋を見るたび、ざわついてしまいます。

しばいぬ

++=

子育てって根気がいりますね。

私も子育たちが小学生の頃は

「ランドセルを2階に持っていきなさい!」

と何度も怒り言いまくりましたよ。笑

身の回りのことぐらいは面倒に思わず出来るようになってから社会に出た方が、

つまらないことで、他人に怒られて嫌な気持ちになることもありませんし、

「あの時ちゃんと親が叱ってくれて良かった」

と大人になった時、言ってくれるようになりますよ。

箸の上げ下ろしや、身の回りの片づけのようなことは、

親からしか受けられない貴重な愛だと私は思っています。

ただ、子どもは言葉だけではやり方がわからないので、手を貸してあげましょう。

面倒くさい事こそ、楽しみになるように工夫するマインドを身につければ、

人生楽しいことばかりです。

例えば、片づけが出来たらカレンダーにシールを貼ったり、

自分でやることリストなどをつくり、デスク周りに貼って、出来た日はスタンプを押す。

というのはどうでしょう。

また、お子さん自身に

楽しく出来る工夫ってないかなあ?

と提案してみるのもおススメです。

そして、最近のお子さんに好評なのは、

片づけをしている様子を動画撮影してあげることです。

映像として見る楽しみもありますし、

脳に動いている自分の姿が刷り込まれて、次の行動の後押しにもなるでしょう。

人生を有意義な時間にするためには、

面倒くさくてもパパッとできる大人にさせてあげたいですね。

お子さんには、

今は面倒くさいけど、幸せになるための練習だよ。

と話しててあげてね。

子どもって案外、大人がわからないだろうと話さない物事の本質を

丁寧に伝えると理解していきます。

諦めずにお子さんの目を見て、しっかり伝えて、

お子さんの心と向き合って、

尊い子育ての時間を楽しんでお過ごしくださいね。

そして何より、しばいぬさんが、

キッチンリセットや自室の片づけで行動のお手本になってあげてね!


+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓



 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書