<現在開催中のイベントについて>

「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」2023年12月〜2024年2月視聴版の詳細・お申し込みはこちら↓
基礎販売


Zoomオンラインセミナー アンコール講演 「石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる! 『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
紙片づけアンコールバナー




Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 落ち込んだり人と比べたりせず明るく暮らすヒント90分」 
暮らしの大学_バナー_0313




住んでから考えなくて良いように

最近よく収納のご相談をうけるのが、

子供が小さい時に設計して建てたお家の

個人の収納場所をどう作ったら良いかわからないというお悩みです。

それらの多くは、子供部屋に衣類をしまう収納がなかったり、

子供部屋が一人につき3畳ほどしかなく、ベッドを置いたらいっぱいで、

衣類や学習用品の置き場のスペースが無かったり、

また、子供部屋に壁がなく、思春期になって

お互いのプライバシーが守れず、兄弟喧嘩ばかり…。

大きくなったらリフォームで壁を作ろうと思っていたけれど、

実際問題お金がかかるし、収納で対策できないかと聞かれます。

こちらのお写真のAさま邸も、3人のお子さんのスペースは、

広いファミリースペースという名の一室で、

部屋に収納はなく、自分達で家具を購入して、

フレキシブルに使うという設計になっていました。

多くの人は、最初に収納設計がされていないと、

窓の位置や柱の位置などにあわせて

家具を配置することに慣れていませんから、簡単ではありません。

Aさま邸も、3人のお子さんたちが使うスペースは収納が足りず、

このように無法地帯になっていました。

<ビフォア>
IMG_2421
IMG_2422

親がどのようにモノを収納すればよいかわからなければ、

子供達が片づけができるはずはありませんね。

また、モノを減らすにしても、一人ずつの枠がなければ、

自分のモノをどこにどれぐらいの量を収納できるかもわかりません。

そこでAさまは、まずは、大人の服でいっぱいになっていた

ファミリークローゼットの服を減らしていただき

設計時の計画通りに、家族5人分の衣類を収納することにしました。

そして3人で使う子供部屋には、一人ずつの枠を設け自分のスペースを明確にしました。

<アフター>
IMG_2419
IMG_2420

Aさまは、4月からお仕事復帰ということもありまして、

ラストスパートで子供部屋にベッドを設置し、

リビングと片づけをすすめていきます!!

子供部屋が終わったので、残りはパブリックスペースリビングの片づけです!

子育てがしやすい家づくりをお願いしたはずだったのに

とても使いにくいという方が多いので、

これから家を建てる予定のある方は、  

必ず子供は成長し、プライベートスペースが必要な日が来ることを

絶対に考えておきましょう。

そして、個人の空間の中でモノを配置しておけば

成長とともに、自分のことが自分で簡単にでき、

子育てがしやすい家になるのです。

子育てがしやすい家は、ママが家事をして一人で管理しやすい仕組みにし、

子供の気配を常に感じる家という概念は、間違っていると、

ハウスメーカーさんにもそろそろ気づいて欲しい。

斬新でなくても、普通の間取りが一番使いやすいと

多くの散らかりやすいお家を見て感じています。

+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
【京子の名言】【今週の京子】など、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書