<現在開催中のイベントについて>
「暮らしの大学 夫・子ども・親・友人・職場で『どうせ言ってもわかってもらえない』がなくなるコミュニケーションのヒント90分」の詳細・お申し込みはこちら↓
Zoomオンラインセミナー「石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる! 」アンコール配信の詳細・お申し込みはこちら↓
6月~9月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
【6/8開催 石阪式基本メソッド オンラインセミナーへお申し込みの皆さま】
録画URLを6/8夜にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
家族みんなを尊重しながら幸せに
片づけをする理由は、スッキリとモノがないミニマリストな家にするため?
うーん、良さそうに聞こえるけれど、
そうじゃないんだよな…と私は思います。
一人暮らしだったり、家族やパートナーも同じように
ミニマリスト生活を望むならそれでハッピーでしょう。
でも、家族の中には、趣味が生きがいの人もいるんじゃないかな?
釣りの道具だったり、本だったり、洋服が好きだったり。
そんな家族に自分の価値観を押し付けて、
なんでそんなものが必要なの!邪魔だから捨ててよ!
と相手の価値観を否定することは、
このブログの、ゴミ屋敷化させるワンマンな夫といっしょ。
真逆の方向性ですが、一緒に暮らす人達を
不快にさせる点では、全く同じなのです。
個人それぞれのスペースを割り振り、
そこはその人の聖域なのだから、口出しは不要です。
以前LINEレッスンに申し込まれた5人家族Aさまのご自宅は、
がらんどうで、家具やモノが極端になく、
収納の中もスカスカなのに、床にはゴミが落ちていて、
殺風景なのに荒れているという印象でした。
寝室は、ジョイントマットの上に家族5人で寝袋で就寝。
食器棚はガラガラで、お茶碗5個とマグカップ、
お皿が5枚が無造作に置かれて、
お子さん達は、一人4枚の服をローテーションし、
おもちゃや本は場所をとるからと、
ゲーム機を一つずつ持っていました。
「どうしてLINEレッスンを申し込まれたの?」
とAさまにお聞きすると、
「以前はモノが多くて、散らかっていたので、
『捨てると幸せが入ってくる』というネット記事を見て、
コレだ!と思い、たくさんのモノを捨ててきました。
でも、ちっとも幸せになれないんです。
片づけの向こう側に私もいけるでしょうか?」
とおっしゃるのです。
同席された旦那様は困ったように、
「ソファーもダイニングテーブルも以前はあったんですが、
妻が邪魔だから要らないと言って捨てたんです。
僕は、寛ぐ場所もありません。
こんなにモノが無いのに、
石阪さんの片づけレッスンを受けたいと言うんです。」
とおっしゃいました。
旦那さまのご心配はごもっともで、
Aさまにもお子さん達にも目の輝きがなく、覇気がありません。
「どんなにモノを捨てても幸せにはなれないよ。
生きるための衣食住を回す努力を一緒にやっていかない?」
と私はお伝えしました。
そして、まずは部屋割りを見直し、子供部屋と寝室を作り、
ぐっすり眠れるように各部屋にベッドを置きました。
そして、フライパンと鍋を買い、災害備蓄も備えました。
片づけは、個人の場所を決め、
さらにモノに住所を決めて、枠に対して、7割収納。
3割の空き空間があれば、
あとは個人の好きなものを待てばいいのよと説明しました。
そして、旦那様にも協力してもらいながら、
ご飯を作ること、部屋を掃除すること、
生活しているから、散らかるのは当たり前。
だから、1日の終わりに後片づけをする。
家族みんなでそれをやり、毎日ご報告をもらいました。
モノを溜め込みすぎることも、
モノを捨てすぎることも、極端だと生活が回りません。
メンタルが壊れることにも繋がります。
片づけをする理由は、家族が心地よく、
心を通わせて、毎日をみんなが幸せに過ごすことです。
外で嫌なことがあっても家に帰ってきたらホッとする。
それが、片づけの向こう側の暮らしです。
捨てても捨てても幸せにならないと感じている人は、
こちらの記事も参考にしてみてくださいね、
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
【京子の名言】【今週の京子】など、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓
+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。↓ ↓ ↓
+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント