<現在開催中のイベントについて>

「暮らしの大学 夫・子ども・親・友人・職場で『どうせ言ってもわかってもらえない』がなくなるコミュニケーションのヒント90分」の詳細・お申し込みはこちら↓
S__38715416



Zoomオンラインセミナー「石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる! 」アンコール配信の詳細・お申し込みはこちら↓
S__38985733



6月~9月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
紙片づけ販売_202406-09




将来のことも考えながら、大きなモノを最初に配置する

13、4年ぐらい前のことです。

お引越し後のサポートにお伺いしたお家で、

びっくりしたことがありました。

部屋に入ると、巨大なソファーが、

壁と床の間に浮いている状態だったんです。

お聞きすると、大きすぎて、部屋に入りきらなかったので、

業者さんはソファを立てて置いて帰ったそう。

ええええええ!!!

と目を疑いましたが、広い家具店でソファーを見ている時は、

小さく見えたソファが、家にやってくると大きすぎたとのこのこと。

どうやっても入らないモノは、入らない。

返品するしかなく、高級ソファは、送料自己負担で返品されました。

そんなことは稀なことでしょう?

と思われるかもしれませんが、結構あるんですよ。

ある方は、寝室に、キングサイズのベッドをおいたら、

クローゼットの扉が開かなくて洋服がしまえず、

服が散乱していました。

「なんで、ちゃんと測らなかったのおおお!!」

と夫さんは責められたそうです。

仕方なく、何年かベッドを使用し、

クローゼットを使えない方が、空間の無駄遣いと気づかれて、

ベッドはダブルベッドに買い直しされました。

皆様、このような失敗をしないように

家具の置き場所は、計測してから購入しましょうね。



そして、家具配置は、将来に必要になる大きな家具から

配置することを、覚えておきましょう。

例えば、子供が1年生になったから、

子供部屋に立派な学習机と、本棚を買われた方がいました。

その当時は、親御さんとお子さんが一緒に寝ていたので

ベッドを設置することは頭になかったそう。

やがて、子供が一人で寝るようになったので、

ベッドを入れようとしたところ、

立派なデスクが大きすぎて、

ベッドを置くことが出来ませんでした。

こんなことにならないように、部屋に必要な家具を決めてから、

1番大きな家具のスペースを確保します。

これで、失敗はありません。

また、部屋を広く使う家具配置については、

こちらのブログをぜひ参考にしてくださいね。




+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!


著書