<現在開催中のイベントについて>

石阪式家族メソッド「介護」「看取り」「相続」の不安が消える!実家片づけ 〜「片づけのプロ」×「実体験」で完成! 最強のメソッド〜の詳細・お申し込みはこちら↓
S__41173063



「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!〜お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき〜」の詳細・お申し込みはこちら↓
S__40247332



7月〜10月試聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド  一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓
S__40149056




6月~9月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
紙片づけ販売_202406-09





買い占めは控えて

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出たことで災害グッズや水、食料の

買い占めが報道されていました。

赤ちゃんや、介護や病気の方など、必要な人に行き渡らなくなるので絶対にやめましょうね。


今は、水道からのお水が出ますし冷蔵庫も使えますから、

水は、清潔なペットボトルに入れて、冷蔵庫保管すれば

1週間保管が大丈夫とのことです。



私はいつもは、ペットボトルのお水を、ローリングストックして毎日飲んでいます。

でも、今はストップして水道水を沸かして冷やして飲んでいます。

本当は沸かしたお茶を飲みたいところなんですが、

インビザラインのマウスピースをしていると

お茶を飲むたびに、マウスピースを外さなくちゃいけないので、

ちょっと美味しくないけど沸かしたお水で我慢しまーす!


私のLINEレッスンの受講生さまは、

北海道から沖縄、アメリカ、アフリカ、シンガポールなどなど様々な地域にお住まいの方がいらっしゃいます。

こういうときは、地震の被災体験者にお聞きするのが一番ということで、

大地震で被災された経験のある方お二人に、地震対策で必要だったものや、

その時の状況などをお聞きしました。


***
熊本地震被災経験者 Aさまより


熊本地震でこれが必要だったもの

というよりは、私は たくさんものがあっても役に立たないことの方が多かったです!
特に洗剤!!


ちなみに昨日は家で1人で床に座って洗濯物をたたんでいた時の地震で、立てないし、

直にゆれを感じながらかなり怖かったですが、

その時も 「モノ、いらないよね?」

「みんなが健やかなのが一番だよね?」

とあちこち見ながら思ってました😅

そして京子先生の名前も心の中で呼んでみる。

嘘のような本当の話です。笑


先生の、『最後の片づけ』本を読み返しながら震災時を振り返ってますが、

改めて内容通りです!!!


私、日頃歯医者にメンテナンスぐらいしかほぼ行かないのですが、

持病で通院してる人の薬はどうなるのかな?と避難所で思いました。


常時お薬を必要とされる方は、緊急時にどうすればいいのかとか

市販のもので代替できるのかなど、確認しておくといいのかもしれないです!



また、レッスン開始前にお話しさせていただいたかもしれませんが、

震災後のごみの収集場がとんでもない量で、
震災に関するゴミは、無料で出せるからと

なんでも出している人がいて、
家の中の不用品が一気に出た感じでした。 

でもそれを片づけるにも単純に人力、車がいって、捨てる場所もいるわけです!

本当にいろいろ考えさせられました。


普段から、必要以上にモノを買わない、家に入れない、溜め込まないの大切さを実感しました。

***
北海道地震を経験したBさま


北海道にもあった胆振東部地震の時に

大規模停電になり2~3日全く電気使えなくて、

水もダメだった経験から、水が何より大事だと思い知らされました。


水のストックだけはかかさないです。


大規模停電の時、水を買うのに電気のついていないドラッグストアに1時間半ぐらい並んだのに、水は1本も買えませんでした。

あの時は9月の頭の北海道だったから、まだマシな気候だったけど、

真冬だったら凍死しかねない寒さなので、ポータブルストーブ場所とるんですけど、これだけは置いておかなきゃと思っています。

災害対策は、普段から大事ですね!

***

災害が起こってしまったときに、


後悔しないように、家の中を整理して安全な空間を備える。


充電器やバッテリーは満タンにしておく。


電子決済ができなくなるので、


現金を千円札以下で用意しておきましょうね!


これが最後の片づけを参考にして

片づけを終わらせてくださいね!





+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!


著書