<現在開催中のイベントについて>
2024年10月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓

「石阪式家族メソッド「介護」「看取り」「相続」の不安が消える!実家片づけ ~「片づけのプロ」×「実体験」で完成! 最強のメソッド~」の詳細・お申し込みはこちら↓

リアル大阪トークイベント「片づけ・家事・コミュニケーションの悩み解決! ~片づけの向こう側への道しるべ~」の詳細・お申し込みはこちら↓

リアル大阪トークイベント 「京子とみんなでおしゃべり会」の詳細・お申し込みはこちら↓

2024年9月〜視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる! 人生が変わる 紙片づけ!」の詳細・お申し込みはこちら↓

【9/7開催「石阪式マネーメソッド」にお申し込みの皆さま】
フォローアップ動画URLメールを10/11午後にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
2階が、使わないモノの吹きだまり、先延ばし部屋になってしまう
リビングには家族がよく使う物だけを置き、
動線に合わない物や普段使わない物は2階の部屋へ。
一見理にかなっているように思えますが、
実はこれ、現役世代にはおすすめしない
片づけ方法なんです。
一時的に部屋が片づいて見えても、家全体の
物の量は変わりません。
その結果、2階は「死蔵品置き場」となり、使わない物で埋もれた「物置き」状態に。
せっかく2階建ての家を購入しても、「一体何のためにローンや家賃を払っているんだろう?」
と疑問に思ってしまうことになります。
また、小さなお子さんがいるからと1階だけで生活していると、
「面倒だから2階には上がらない」という習慣が定着し、子どもが成長しても2階がうまく活用されないケースも多く見られます。
さらに、家族の個人の持ち物がリビングに集まると、家族で共有する物と個人の物の両方を収納するスペースを確保しなければならず、
収納がキャパオーバーして「無法地帯」になりがちです。
そうなると、どこから手をつければよいか分からなくなってしまいます。
物を手放すには未練や迷いがつきものですが、
先延ばしにすると必ずその「つけ」が
やってきます。
長年、物に埋もれた生活に慣れてしまうと、
片づける行動力はさらに鈍り、損失が積み重なっていくでしょう。
気がつけば、お金や時間、健康面に影響が出てしまい、人生全体にも損失を与える結果に。
家の中の動線を考えた部屋割りをして、使う人の部屋に必要な物を配置しましょう。
家の中の移動なんて、そんなに遠くないですからね!
必要な物だけを、取り出しやすく7割の収納率で収めることで、探し物も減り、
布団1枚から紙切れ1枚に至るまで、物の重要度をしっかりと見極められるようになります。
「先延ばしお化け」に負けず、ぜひ手を動かしてみてくださいね!
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント