<現在開催中のイベントについて>
リアル大阪トークイベント「片づけ・家事・コミュニケーションの悩み解決! ~片づけの向こう側への道しるべ~」の詳細・お申し込みはこちら↓
リアル大阪トークイベント 「京子とみんなでおしゃべり会」の詳細・お申し込みはこちら↓
2024年10月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓
2024年9月〜視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる! 人生が変わる 紙片づけ!」の詳細・お申し込みはこちら↓
自分で出来る!を増やしてあげたい
お部屋の片づけは、ただキレイに整えるだけでなく、
子どもが自分で考え、自分で動く力を育む大切なチャンスでもあります。
自分で片づけができるようになると、
「やってみたらできた!」という達成感が生まれ、
ほかのことでも自信を持って挑戦するきっかけになりますよ。
先日、子供部屋のクローゼットの整理をしていたAさまから
ズボンが自分でハンガーにかけられないというご質問をいただきました。
畳んで収納してもいいのですが、
くわばたりえさんが子供部屋の片づけで
生み出した方法がおすすめです。
これなら簡単にできるうえ、ズボンが見やすいですね。
りえさんのように、子どもが楽しみながら
片づけを自主的にできるようになるための工夫を、
親としてどんなサポートができるか考えてあげたいですね!
子供との片づけのポイント5つまとめましたので
参考にしてみてくださいね!
1. 小さな成功体験をたくさん作ろう
まずは、子どもが「できた!」と
感じられる経験を少しずつ増やしてあげましょう。
例えば、「今日はこの棚だけ片づけてみようか?」と
小さな目標を一緒に決めて、クリアしたら
「頑張ったね!」と褒めてあげると、
子どもの自信になります。
ちょっとした達成感が、
また次もやってみたい気持ちにつながりますよ。
2. わかりやすくて楽しいルールを一緒に考える
片づけが習慣になるためには、
シンプルでわかりやすいルールが大事です。
例えば、「おもちゃはここに戻そうね」
「使い終わったら元に戻そう」など、
シンプルなルールを決めて、
さらにカゴやラベルでわかりやすくしてあげると、
自分で考えて片づけやすくなります。
こういった工夫が、「片づけが楽しい!」と
感じられるきっかけになります。
3. 「ここは自分の大切な場所」と感じてもらう
「自分の部屋や学習机は、自分の大切なスペースだよ」
という気持ちを育むのも、片づけを好きになるポイントです。
部屋がきれいだと気持ちよく過ごせたり、
使いたいモノが見つけやすくなるメリットも一緒に話してみましょう。
少しずつ自分の場所に責任を持つ気持ちが生まれてくるはずです。
4. 親はそっと見守るサポーター
片づけが少しずつできるようになるまで、
親はサポート役としてそっと見守ってあげましょう。
「手伝おうか?」と声をかけつつ、
まずは子どもがやってみるのを見守り、
うまくいかなくてもあたたかく応援します。
「もう少しこうするといいかもね!」と優しく伝えて、
次のステップに挑戦できるよう励ましてあげましょう。
5. 片づけを楽しいひとときにしよう
片づけが「やらなきゃいけないこと」ではなく、
「やってみたいこと」に変わると、もっと楽しくなります。
たとえば、好きな音楽をかけて一緒にリズムにのって片づけたり、
片づけが終わったらご褒美として一緒に遊ぶ時間を設けるなど、
片づけそのものが楽しい思い出になる工夫をしてみましょう。
片づけを通じて、子どもは少しずつ
「自分でできる力」を身につけていきます。
片づけの達成感や成功体験を積み重ねていくうちに、
子どもたちの中に自信と自主性が育っていきます。
一緒に温かく見守りながら、子どもが自分で考え、
自分の力で動く大切な力を育んでいきましょう。
+++
↓ ↓ ↓
+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント