<現在開催中のイベントについて>
2024年12月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓

2024年10月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓

【12/14開催 家事・キッチン講座にお申し込みの皆さま】
録画URLメールを12/15午前中にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
キッチン講座参加者さまからのご感想
昨夜、キッチン講座を受講くださった
LINEレッスン生さま数名の方から、
「土曜日のキッチン講座で
レシピブックの料理を早速作りました!
とても美味しかったです!」
という嬉しいメッセージとお写真をいただきました。
片づいた家は確かに気持ちが良いものですが、
暮らしの中で本当に大切なのは、
何よりも「食事」だと思うんですよね。
心と身体のための生きるための基本です。
片づけはゴールではなく、暮らしを整え、
日々を豊かに回していくためのスタート地点。
そのプロセスの中で、皆さんの生活に
彩りを添える料理をご提案できることは、
私にとってこの上ない喜びです。
夏頃から試作を重ねて仕上げたレシピを、
講座直前まで東京事務局のメンバーが丁寧に整え、わかりやすく、
皆さんの喜んでくださるお顔を想像しながら
愛情を込めて送り出したレシピブックなんですよ。
それがこうして皆さんの食卓に届き、
楽しんでいただけていることに、心から感謝しています。
では受講者さまからのご感想を
一部ですがご紹介させていただきますね!
+++
◾️Aさま
年末年始に子供達の帰省に向けて色々と準備しなくてはならないのに、
なかなかやる気でず、焦っていました。
先生に背中を押していただこうと参加を決めました。
本当に楽しく参考になる講座でした。ありがとうございました!
おもてなし料理どれも美味しそうで、早速試したいと思います!!
▼Aさまへ京子より
子供達を迎えて元気にみんなで楽しく
年末年始を迎えられる時間は、
あと何回あるかなあと私はいつも思うんです。
そんなことを考えると、楽しまなきゃ損!!と
気持ちが湧き出してくる感じです。
でも無理はなさらないでくださいね。
楽しいが一番!
2024年のレシピをご活用頂けたらとても嬉しいです。
ご家族との素敵な年末年始をお過ごしくださいね!
◾️Bさま
お料理とレシピブック、棚や引き出し、
冷凍冷蔵庫の中の整理収納が参考になりました。
家の台所は洗剤の類、
豆や乾物のストックが多いので、見直したいと思います。
ありがとうございました。
毎日のブログも楽しみに読んでいます。
ではよいお年を。
▼Bさまへ京子より
講座の内容が参考になったとのこと、とても嬉しいです。
キッチンの見直し頑張ってくださいね!
お気に入りの空間になるよう応援しています!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
◾️Cさま
今年もあっという間の3時間で、本当に楽しかったです。
毎年恒例になってきて
京子先生から元気をたくさんもらえて
家事のやる気ももらえて本当に感謝です。
レシピのライブもとても良かったですし、
最後のパスタとサラダもサッと出来上がって
テンションが上がりました。
テーブルセットも本当に素敵でした。
ゆずやニンニクもとても参考になりました。
カメラ映像もカメラワークもとても素晴らしかったです。
楽しい講座本当にありがとうございました。
▼Cさまへ京子より
今年も講座を楽しんでいただけたとのこと、本当に嬉しいです!
ゆずやニンニクなどのちょっとした工夫も、
日々の料理にぜひ活かしてみてくださいね。
来年も楽しい講座をお届けできるよう頑張ります!
素敵なクリスマスとお正月をお迎えくださいね!
◾️Dさま
お忙しい中3時間も立ちっぱなしでの講座を
本当にありがとうございました。
お料理のライブ、先生の手際の良さが凄かったです。
お料理もとっても美味しそうでかつ簡単、
先生のお陰で料理のやる気が湧いてきました。
洗い物もすぐ片付けてらっしゃって驚きでした。
キッチンの全ても見せて頂き、
収納方法がすごく参考になりました、
参加して本当に良かったです^_^
そして、今晩は頂戴したレシピの
ポークソテーを早速作ったのですが、
子供にも、お肉やわらかい!ソース美味しいと大好評で
久しぶりに褒めてもらい涙が出そうでした。
先生のおかげです!
先生今日は疲れたと思いますので
ゆっくり休んでくださいね。
本当にありがとうございました!!
▼Dさまへ京子より
早速!!!!
ポークソテーを早速作っていただき、
お子さんたちにも喜んでいただけたとのこと、本当に嬉しいです!
講座の内容がDさまの日々の家事に少しでも役立てば幸いです。
無理をせず、楽しくキッチンでの時間をお過ごしくださいね。
また次回お会いできるのを楽しみにしています!
◾️Eさま
本日のお料理ライブ講座✨、最高に楽し過ぎました~‼︎
3時間あっという間に終わって、とっても寂しく感じました‼︎
後、10時間位、実際に片付けながら、料理を作っていく、
手際の良い京子先生✨を見続けていたかったです♡
めちゃくちゃ楽しくて本当に最高過ぎました♡
京子先生✨のレベルになるまで富士山レベルの私ですが、
とても沢山の学びがありました♡
ゆっくり、アーカイブで見直します‼︎
また頻繁にお料理ライブ講座やって欲しいです‼︎
よろしくお願い申し上げます。
京子先生✨改めて、本日は本当にありがとうございました♡感謝♡
▼Eさまへ京子より
講座を最高に楽しんでいただけたとのこと、本当に嬉しいです!
「富士山レベル」なんて表現に思わず微笑んでしまいましたが、
Eさまの熱意がとても伝わってきます。
アーカイブもじっくりご活用いただければ幸いです。
また次回も楽しい内容をご用意してお待ちしております!
◾️Fさま
アクアパッツァって案外簡単!
近くに業スーはないけど生協でアサリなど調達しておけば
すぐにできるなと思いました。
最後のパスタもサラダも短時間にお見事です。
野菜室までもが奇麗で整っていてビックリでした。
洗って入れる、食べられる状態で入れる、
そのひと手間が大変そうだけど
未来の自分に貯金できたら料理作りもパパっとできて
良いことづくしだなと思いました。
テーブルセッティングのお皿使い、参考になりました。
ありがとうございました。
▼Fさまへ京子より
アクアパッツァがFさまのレパートリーに加わりそうで嬉しいです!
野菜の下準備は一見一手間と思われるかもしれませんが、
10分もかからないでできますよ。
その効果を実感していただけて良かったです。
ぜひタイマーをかけてやってみてね!
ありがとうございました。
◾️Gさま
昨日の講座、ありがとうございました✨
キッチン講座は2回目の参加でしたが、
今回はLINEレッスンを受けて片付け中なので、
前のめりで石阪先生の動きや、
どこにどんなものを仕舞っていらっしゃるのかを見てと、
あっという間の3時間でした😆
清潔な調理台なら、洗ったものや、
切った食材を直接置いても大丈夫なことや、
パスタをフライパンで茹でる、
その都度、調理器具を洗ってすぐに片付けるなど、
百聞は一見にしかず!で、
リアルに拝見できたことで、自分の動きを変えられそうです。
野菜を洗ってから冷蔵庫に入れることも、
よく聞くことでしたが、やっぱり石阪先生もそうしてらしたんだ!
私もそうしよう...と、思いました。
野菜を事前に洗っておくと、夕食作りのハードルがさがりそうです。
機会があれば、食事後の食器片付けからキッチン閉店ガラガラまで、
今回のように拝見したいです!(私の苦手な家事なんです😢)
あと、"歳と共に頑張るをやめる" の言葉が響きました。
私は45歳ですが、母が他界したため、
お正月は我が家に父や妹家族があつまるので
"帰ってきてくれるのは嬉しいけれど、どっと疲れる"と仰っていた、
質問者さんの気持ちがとてもよく分かりました😂
私の場合ですが、
私が(勝手に頑張って)疲れて不機嫌になるのか、
私が頑張るを少し手放してニコニコ笑顔でいるのか。
周りが求めているのは後者だと思うので、
このお正月も、これからも、子育ても、見直そうと思いました。
ニコニコ明るい笑顔で、美味しい料理を作っていらっしゃる石阪先生を見て、
こんなお母さんだったら、家に帰りたいと、家に集まりたいと、思うもん!
と、大切なことを教えてもらった昨日の講座でした。
受講してよかった🥹
ありがとうございました!
▼Gさまへ京子より
Gさま、講座の内容が心に響いたとのこと、とても嬉しいです。
"歳と共に頑張るをやめる" という言葉が
Gさまの新しい発見につながり、
これからのご家族との時間に役立てば幸いです。
頑張らんでええねん~!楽しもう~!
専業主婦時代のお正月とは違いますからね。
LINEレッスンもう一踏ん張り頑張ろう!!
全力で応援しますね!
◾️Hさま
もう、ただただ、愉しい3時間でしたっ!!
キッチンライブ大好きです。
我が家は1kなので、
京子先生のお家に比べて、キッチンも狭いので
(正直、娘ちゃんの一人暮らし時代のキッチンスペースに近いかな(笑))、
シンク大きいぃ~いいなぁ~、収納スペースに収まってるのも素敵~♪
お家ビュッフェかっこいいぃ~と羨望のまなざし状態で見てました。
無いものねだりをしてもしょうがないので、
自分なりに、少しずつ出ているものを減らして、
年々作業スペースの確保をしてますが、
物理的に狭く、限界があるので、
実は、まだまだです。(人に見せられないぃ~。)
でも、京子先生のキッチンライブの影響はしっかり受けていて、
第1回キッチンライブ時代よりも、だいぶ作業効率が上がりましたし、
冷蔵庫収納等も、いいかんじになってきてます。
小さな習慣を当たり前に、
日々、コツコツ繰り返していくことの大切さを感じています。
そして、いつも思うのですが、京子先生のトークイベントは、
気持ちが停滞している時に、特に”効く”というか、
”元気”が出るし”やる気”が出るので、有難いし、大好きです。
完全リピーターと化しているワタシ・・・。
今回、ラストの方で、冷蔵庫にあるもので、
急遽クッキングタイム☆興奮しましたっ!!
京子先生の真骨頂でしたねっ。
パパっとあの驚きのタイムで完成するのは、
野菜が事前に洗ってあってすぐ使えるからこそっ!!
まさに、家事貯金が効いてるのがよくわかりました。
ダイニングテーブルに、物を置かず、その時々の作業の為に
フレキシブルに使えるようにする習慣、参考になりました。
我が家は、新婚時購入したローテーブルを改造した
小さなテーブルでご飯を食べているのですが、
ついつい、そこに物を置いてしまうので、
プチ反省致しまして、京子先生を見習って、
上に物を置かないように片づけるぞっ!!
と決意を新たにしました。
今年中にやることリストに加えねば(笑)。
いつもありがとうございます。
来年のトークイベントも愉しみにしています。
PS.いつも感想で伝えようと思いつつ伝えそびれていたのですが、
司会の大川さんの落ち着いた声にいつも癒されています。
▼Hさまへ京子より
嬉しいご感想ありがとうございます!!
最後のクッキングタイムのように、
お家ごはんって冷蔵庫と相談しながら
新作メニューができるんですよね。
昨日は、残っていた豆腐、白菜、ニラ、
しめじ、豚肉、卵、アサリを入れ、ニンニクすりおろし、
サムジャンと味噌を入れてパパッとチゲ鍋を作りました。
身体が温まっておいしかったですよー。
来年も毎日の暮らしがウキっとする講座を
スタッフみんなでお届けしたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします。
大川さんのお声癒されますよねー。
大川さん、お声だけでなくとっても美しい方なんですよ。
◾️Iさま
いつもブログを拝見して、たくさんの気づきをいただいています。
そして、毎年楽しみのレシピ付き講座。
いただいたPDFはクリアファイルにいれてレシピ集にしていますが、
どれも手軽に作れるレシピで助かっています。
今回も想像以上のメニュー、品数に驚きましたが、メニューが増えて嬉しいです。
これからも先生のご活躍を応援しています。
▼Iさまへ京子より
うわー!嬉しい!!
レシピ集を作ってくださっているんですね!!
Iさまご家族のお役に立てて嬉しいです。
私も、Iさまのお幸せを心から願っております。
素敵なクリスマス、年末年始をお迎えくださいませ。
◾️Jさま
今年もキッチンセミナー、とても勉強になりました。
石阪先生のレシピのおかげで、レパートリーも増えたと思います。
アクアパッツァ、挑戦したいです!
住居が変わり、見直さないと使いづらいことが増えているので、
初心にかえってまた一から頑張ります。
石阪先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
スマホで視聴したのですが、鮮明な画質、素晴らしかったです。
▼Jさまへ京子より
今年もキッチンセミナーをご受講いただき、ありがとうございます。
レシピがお役に立てているようで何よりです!
レパートリーが増えたとのこと、とても嬉しいですし、
アクアパッツァにもぜひ挑戦してみてくださいね。
住まいの見直し、楽しんでくださいね。応援しています!
また、鮮明な画質とお褒めくださり感謝いたします。
最新カメラを導入して良かったです!!!
Jさまの暮らしがますます豊かになりますように。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント