<現在開催中のイベントについて>

「暮らしの大学 賢くお金を使うヒント90分」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生_暮らしの大学 賢くお金を使うヒント90分20250115



2025年1月~視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド  一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生バナ_一生散らからない秘密_20250115



2024年12月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生_紙片づけ3ヶ月販売版バナー_20241203



【家事・キッチン講座アンコール配信にお申し込みの皆さま】

フォローアップ動画のURLを1月24日にお送りしております。
メールが届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。

また、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。

片づけの向こう側事務局

SNSの影響と理想の暮らし



最近、SNSで見かける美しく整理された空間に


憧れを抱く方が増えています。

そのような画像を見ると、自分の家と比べて

残念な気持ちになったりするんですよね。


憧れが強すぎるあまり、

家族に自分の好みや理想を、押し付けてしまい、

反発を招いてしまった経験がありませんか?


お片づけレッスンで出会ったAさんも

そのようなお悩みを抱えていました。


Aさんは、理想の暮らしを追求するあまり、

家族との関係に亀裂が入りそうになっていたのです。

これは決して珍しいケースではないんです。



ここで立ち止まって考えてみましょう。

私たちが片づけをする本当の目的は何でしょうか?


1. 見栄えの良い空間を作ること?

2. SNSで「いいね」をもらうこと?

3. 他人に自慢できる家にすること?


うーん、違いますよね。


片づけの真のゴールは、

家族が幸せに暮らすための土台を作ることです。


整理整頓された空間は確かに大切です。

しかし、それ以上に重要なのは、

その空間で暮らす家族の幸せです。


石阪メソッドでは、パブリックスペースに個人のものを置かないルールでそれを可能にします。


個人のものが雑然と置かれたリビングビフォー


IMG_3159


石阪メソッドで片づけてだリビングアフター

IMG_3158


片づけは、家族全員が快適に過ごせる環境を

作るための手段であって、目的ではありません。


次に片づけのゴールに迷ったときは、

ぜひこのことを思い出してください。

美しい空間も大切ですが、

そこで暮らす家族の笑顔はもっと大切です。

家族と協力しながら、

みんなが心地よいと感じる空間づくりを目指しましょう。


それこそが、本当の意味での「理想の暮らし」なのです。



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!


著書