<現在開催中のイベントについて>


「石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓石阪先生_0330トークイベントバナー-2


2025年1月~視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド  一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生バナ_一生散らからない秘密_20250115



2024年12月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生_紙片づけ3ヶ月販売版バナー_20241203



【2/14開催 暮らしの大学にお申し込みの皆さま】

録画URLメールを2月15日の午前中にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。

迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。

片づけの向こう側事務局


部屋を広く使うために工夫しよう

娘宅の引っ越し作業1日目。

まずは、部屋の使い方をもう一度確認しました。

ダイニングと和室は繋げて

普段は広く使いたいという希望なので、

IMG_3692

この和室と、ダイニングの間にある引き戸を

取っ払うことにしました。


このブログでも、「外していたふすまの置き場所」

という記事がよく検索されていますが

押入れのふすまを外して、クローゼットとして

使う場合も多いですよね。

持ち家なら、使わないふすまは処分できますが、

賃貸ならどこかに保管しておかなければいけませんから

悩む方が多いと思います。



娘宅では、和室の押入れクローゼットに

引き戸がピッタリ収まりました。

IMG_3709
IMG_3710

汚れないように、布の面を内側同士にしておき、

倒れてこないように突っ張り棒をつけようと思っています。

引越し初日、他にやったことについては、明日のブログで書きますね!



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!


著書