<現在開催中のイベントについて>
「石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓

2025年1月~視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓

2024年12月〜2025年1月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓

【2/14開催 暮らしの大学にお申し込みの皆さま】
録画URLメールを2月15日の午前中にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
片づけの向こう側事務局
築27年のマンションを快適に!フローリングDIYでお部屋を明るく
引越し前日は、バルサンを炊きました。
事前に火災報知器にカバーをしています↓
掃除をして、荷物が運ばれてくる部屋から
フローリングのDIYに取り掛かりました。
娘の新しい住まいは築27年のマンション。
お掃除はしっかりされていて綺麗ですが、
やっぱり長年の蓄積による汚れは感じます。
そして、インテリアの色味や床材が
ちょっと昔ながらの雰囲気だったので、
お部屋の印象がガラッと変わるように、
DIYで床材を貼り付けました。
一人暮らしの時は、娘が一人で
この作業を頑張っていいましたが、
今回は私と夫くんの3人で
ワイワイおしゃべりしながらの作業。
これまで何度もこの作業をやっていますが、
今回のフローリングDIY作業が人生一楽しかったです。笑
賃貸のお部屋なので原状回復が必要なことも考えて、
これまで所有している賃貸物件や
自宅のDIYで使ったものとは違う
フローリング材をチョイスしています。
使った材料は、こちら↓
お部屋の印象は、広い面積を有する、
床の色で大きく変わります。
フローリングを貼り終えた後は、
見違えるように明るい雰囲気になりましたよー。
<ビフォー>
<アフター>
そして何より、誰も踏んでいない
新品の床って気持ちよさが違うんですよね。
築年数が経っているおうちでも、
新築みたいな爽やかさが感じられます。
初期投資はかかるけれど、
毎日過ごす家が心地よくなることで、
暮らしの質がグンとアップ。
快適な住まいは心も体も整えてくれるから、
娘夫婦も「やってよかった!」と感じているみたいです。
そして、引越し当日は、3時ごろに荷物がやってきました。
続きは明日のブログをお楽しみに!
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント