<現在開催中のイベントについて>
「石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」の詳細・お申し込みはこちら↓

2025年1月~視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓

【2/14開催 暮らしの大学にお申し込みの皆さま】
録画URLメールを2月15日の午前中にお送りしております。
メールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
片づけの向こう側事務局
配置の難しい細長いリビングダイニング
娘夫婦の新居賃貸マンションのリビングダイニングは、
約10畳で一直線の細長いお部屋です。
このタイプの間取りは、家具の配置が難しいと
ご相談を受けることが多いのですが、
奥行きの浅い収納家具を活用すると、
空間を広々と使うことができます。
娘宅では、奥の和室の襖を取り払ったことで、
約16畳の開放的な空間になりました。
今後、冷蔵庫横に食器棚、パントリー兼用の収納を購入予定ですが、
まずは今まで使っていた収納を活用し、収納プランを立てました。
① キッチン背面の収納
キッチンの真後ろには、無印良品のユニットシェルフを配置。
ここには、調理家電や食事の際に使うトレイ、
ローリングストック用の水、ふきん、お菓子、
食材ストックなどを収納しています。
② 調理スペースを広げるワゴン収納
キッチンの調理台の延長として使えるように、ワゴン収納を設置。
ここに食材を置けば、調理や配膳がスムーズになります。
③ コンロ下・シンク下収納の再利用
コンロ下とシンク下には、
8年前から使っているシンク下収納2つを活用。
さらに、以前の家に入居した際に使用していた
ステンレスの引き出し収納も再利用しました。
④ 吊り戸棚収納
吊り戸棚には、乾物ストッカーと食器を収納しています。
今後、使い勝手を見ながら、収納を調整していく予定です。
これから引っ越しシーズン到来。
お引越しされる方の参考になれば嬉しいです!
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、
こちらから、アプリで受け取る設定ができます。↓ ↓ ↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント