<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインセミナー アンコール講演

「石阪式紙片づけメソッド

家から不要な書類がバッサリなくなる!

『人生が変わる 紙片づけ!』」

お申し込みはこちら↓

2025.3.30_紙片づけアンコール用バナー(修正版)


2025年1月~視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド  一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」の詳細・お申し込みはこちら↓
石阪先生バナ_一生散らからない秘密_20250115






【3/30 紙片づけ講座にお申し込みの皆さま】

アーカイブのURLを3月30日の夜にお送りしております。
メールが届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。

また、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。

片づけの向こう側事務局


忙しい毎日を、ちょっとだけラクにする習慣

やることがたくさんあって、「あれもやらなきゃ」「これも忘れずに」そんなふうに、頭の中がいつもフル回転していませんか?

私も以前は、気がつくと頭の中でタスクリストがグルグル回っていて、なんだか落ち着かない日々を過ごしていました。
でも、いくつかの工夫を取り入れることで、ぐっとラクになったんですよ。

今日は、そんな私の工夫を少しだけご紹介します。

まず1つ目は、メールの受信トレイには「やるべき仕事だけ」のメールだけを残すようにしています。

お知らせだけのメールはすぐに削除、残しておく必要があるメールは、アーカイブにしているので受信トレイに残っているのは、今やるべきメールだけが残っています。

すると、「あれ、あのメールに返事したっけ?」というモヤモヤがぐっと減り、視覚的にめちゃくちゃスッキリしているので思考もざわつきません。

受信トレイを「ToDoリスト」のようにしておくことで、今やるべきことが自然と見えてくるようになりました。

もうひとつ、私が心がけているのが「明日の晩ごはんは前日には決めてスマホメモに書いておくこと」。

子供達がいた頃は、お弁当も作っていたので、3日分の夕飯の献立とお弁当のおかずも決めていましたが、夫婦二人になったので前日に決めておけば困ることがなくなりました。

料理をしようと思ってあれが足りない!と大変困りますよね。前日のうちに材料をチェックしておけばそういうことも防げますし、無駄に買い置きをして消費期限までに使いきれないなんてこともありません。

また、お腹が空いてバタバタと料理をすると、ついイライラしてしますし、
「早く作らなきゃ!」という焦りがあると、気持ちにも余裕がなくなりますよね。

でも、前日にメニューが決まっていれば、隙間時間に下ごしらえもできるし、買い物の無駄もなくなります。
何より、夕方のバタバタが減って、落ち着いて夕食の準備ができるようになりますよ。

「先にちょっと考えておく」だけで、頭はスッキリ

毎日が忙しいと、「今この瞬間」に全力で対応しがちです。
でも、ほんの少しだけ先のことを考えてやっておくと、後の自分がとても助かるんですよね。

頭の中の「やることリスト」がパンパンでしんどいな…と思ったとき、
よかったら、こんな小さな工夫を取り入れてみてくださいね。

+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書