<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信




ありがとう!を形にする最高のプレゼント

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、

livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 


5月11日は母の日。


「今年の母の日、何を贈ろうかな?」

そんなふうに考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。


もし、お母様が普段「使いにくいな」「片づけたいな」と思っている場所があるなら、

プレゼントの代わりに、一緒にお片づけをしてみるのはいかがでしょうか。


たとえば、LINEレッスン生のAさま。

ご自身の片づけと並行して、一人暮らしのお母様のお家の片づけを手伝っていらっしゃいました。

重い布団の移動や不要品の買取など、ひとりでは難しいことを一緒に進めて、

お母様も「助かった~!」と本当に嬉しそうだったそうです。


実は私も、一昨日父から

「2階に置いてある蕎麦打ち台を片づけたい」と相談されたばかり。

ひとりでは運べないからと、夫と私とで力を合わせて、2階からガレージまでおろしました。


蕎麦打ち台がなくなったことで、部屋はぐんと広くなり、

父はその空間を見て「猫と一緒に運動するんや」と、嬉しそうに笑っていました。


歳を重ねると、かつて当たり前にできていたことが難しくなっていきます。

思えばこの重たい台も、20年ほど前には、母と二人で一緒に持ち上げていたんですよね。


私の母はもう他界していますが、

生前、一緒に洋服や食器の片づけをしたときのことを思い出します。

懐かしいマドレーヌの型が出てきて、

「学校から帰ると、バターの香りがしてね、“あっ、今日はマドレーヌや!”って、すごくうれしかったなあ」と話したこと。


また、着物を処分しながら、

「昔は授業参観に着物を着てくるお母さんもいたよね~」と、

まるで昭和にタイムスリップしたように、たくさんの思い出話をしました。

車椅子の母が、本当に嬉しそうに話していた姿が今でも忘れられません。


やっぱり、親にとっていちばんうれしいのは、

高価な贈り物よりも、「一緒に過ごす時間」なのかもしれません。

それは心に残る、何より温かいプレゼントです。


母の日は、感謝を伝える日。

そして、「これからも大切な人と、元気に暮らしていこう」と、思いを新たにする日でもあります。


だからこそ、「実家の片づけ」という形のない贈り物も、

きっと家族の心に深く残るギフトになるのではないでしょうか。


+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書