<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
大切な人の記録が消えてしまう前に
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
「いつかやろうと思いながら、先延ばしにしているものがあるんです」
とLINEレッスン生のAさまが見せてくださったのは、袋に入れられた大量のSDカード。
「パソコンには取り込んでいるから不要なんですけど、Amazonフォトに移していなくて、まだ取ってあるんです…」とおっしゃっていました。
そこで私は、
「今すぐパソコンからAmazonフォトにデータを移行すれば、翌朝には完了してますよ」
とお伝えしました。
するとAさまからは、
「パソコンが古いこともあって…新しいパソコンにまだ移行できていないんです(涙)。まずはそこからでした……」
とのお返事。
こうして深く向き合ってみて、ようやくやるべき段取りや流れが見えてくることって、よくありますよね。
その日の夜、Aさまはさっそく新しいパソコンにSDカードのデータを取り込むことからスタートされました。
◆思い出をSDカードのままにしておく危険性
子どもの運動会や旅行の記録など、大切な写真をSDカードのまま保存している方を、これまでにも何度も見てきました。でも、これはとても危険なことなんです。
SDカードのデータは、ある日突然消えてしまうことがあるんです。
実際に、赤ちゃんの頃からの写真をすべてSDカードに保存していた方が、データが完全に消えてしまい、復元依頼をされたものの戻らなかった…というケースもありました。
大切な記録こそ、「また今度」ではなく、
見つけたらすぐに行動することが大切**です。
◆まずは「選ぶ」ことから始めよう
データを移行する前に、大量の写真を見返して「これ!」と感じる1枚を選ぶことはとても重要です。
デジタル時代の写真は、フィルム時代と違い、何枚でも撮れる利点がありますが、
同じ場面を連写していることも多く、そのままだと整理に時間がかかってしまいます。
だからこそ、1枚に絞ることで作業時間も大幅に短縮できるんです。
* 今の自分が大切にしたい記憶はどれ?
* 誰かに見せたいと思える写真はどれ?
* 未来の自分に残しておきたいのはどれ?
この「選ぶ」という行為こそが、これからの作業を大幅に楽にしてくれます。
◆Amazon Photosを活用しよう
選んだ写真データは、Amazonプライム会員であればAmazon Photosに無料でクラウド保存することができます。
高画質のまま保存できて、スマホやパソコンからもアクセスできるのでとても便利です。
ただし、プライム会員を退会すると、保存していたデータが削除される可能性があるという点は覚えておきましょうね。
◆「いつかやろう」は、ずっと来ないかもしれない
「忙しいし、また今度でいいか」
「見てもよくわからないし、手をつけたくない」
そうして後回しにしていたSDカードや写真データたち。
でも「いつかやろう」は、ずっと来ないかもしれません。
だからこそ、少しだけでも今、向き合ってみることが大切です。
ほんの数分でもいいから、「開けてみる」「見てみる」。
その一歩が、未来の自分をとても楽にしてくれます。
思い出を大切にするためにも、ぜひ今日から少しずつ、デジタルの片づけにも取り組んでみてくださいね。
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント