<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信




私は、レトルトカレーより味噌派です!

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、

livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓




ちょっとした毎日の工夫で、暮らしがぐっとラクになることってありますよね。


LINEレッスン生のA様も、「冷蔵庫の整理をしたことで、お味噌汁を作るハードルがぐんと下がりました」とお話しくださいました。


「冷蔵庫を見直してから、料理のハードルが下がって、毎日お味噌汁が作れるようになりました。

実はそれまで、お味噌汁を作るのがちょっと億劫だったんです。 味噌が乾燥して固くなっていたのも、原因だったみたいで…」


どうして味噌が固くなってしまったのか伺ってみると、蓋をせずにラップをかけて保存していたとのこと。ちょっとしたことですが、毎日の料理のしやすさに差が出るんですよね。


ちなみに我が家では、合わせ味噌・赤味噌・白味噌を同じ保存容器にまとめてストックしています。

今は白味噌を切らしていますが、野田琺瑯の容器にこんなふうに保存しています。



IMG_5350
IMG_5349


味噌は、調味料としても本当に優秀!

たとえば、マヨネーズと混ぜて野菜ディップにしたり、

すりおろしにんにく・刻んだネギ・味噌・はちみつ・唐辛子・ごま油を混ぜて、サムギョプサル風のタレにして、レタスで豚肉をくるくる巻いて食べるのも、とっても美味しいんです。


そしてなにより、お味噌は栄養価が高く、災害備蓄にもぴったり!

お湯を入れれば暖かい栄養たっぷりの飲み物になりますし、おにぎりの具材にも。
また、備蓄しているサバ缶と組み合わせて「サバ缶味噌汁」を作れば、温かくてホッとできる一品に。

白いごはんとも相性抜群で、私はレトルトカレーよりもこうした“ほっとする味”の方が、災害時には安心できるなと思っています。


そうそう!

先日、漆喰塗りをしながらオーディブルで聴いていた、本屋大賞受賞作『カフネ』に「卵味噌」という料理が登場してきて、

「どんな味なんだろう?」と気になっていて、これは近いうちにぜひ作ってみたいと思っています。


お味噌って、本当にすごい。

小さな工夫で、毎日のごはんがもっと楽しく、もっとハッピーになる!というお話しでした。参考になれば嬉しいですー!



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書