<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
【5/24開催「片づけの向こう側」トークイベント&LIVEにお申し込みの皆さま】
5月10日夜に、当日の詳細をご案内するメールをお送りしております。
まだメールが届いていない方がおられましたら
お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もございますので、あわせてご確認をお願いいたします。
片づけの向こう側事務局
大人になってから変われた。片づけで育った緊張を緩和するコツ
⚠️SafariやGoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
本番前、人前に立つとき、新しいことに挑戦するとき。
誰だって、緊張するものですよね。
私も、テレビのお仕事、イベント、歌のレッスンなどでは、実はドキドキするタイプです。
今も、ライブの日が近づいて、ドキドキの波が押し寄せる瞬間があります。
でも、そのたびに自分に言い聞かせている言葉があります。
「私ならできる。大丈夫!」
この言葉が、私の心を落ち着かせてくれるんです。
【緊張を整えるために、私がしていること】
私のやり方は、とにかく準備をとことんすること。
不安って、行動でしか消せないなと、いつも思っています。
* 声が出るようにストレッチをする
* 呼吸を整える練習をする
* イメージトレーニングをする
* そして何より、「ここまでやった」と思えるところまで準備する
準備を重ねていくと、だんだんと気持ちが整ってきて、
緊張よりも「やってみたい!」というワクワクが勝ってくるんですよね。
そもそも、緊張するということは、「ちゃんとやりたい」と思っている証拠。
だから、悪いことじゃないし、むしろ**心が真剣に向き合っているサイン**だと思っています。
だからこそ、緊張している自分を否定せず、
「大丈夫!できるできる!絶対大丈夫!」と声をかけてあげます。
そうすることで、緊張はチカラに変わっていくと感じています。
【 昔の私は、準備の仕方すらわかりませんでした】
今でこそ「私ならできる!大丈夫!」と言えるようになりましたが、
実は、40代前半くらいまでは、そう思えませんでした。
人前で話すと、息が詰まりそうになるほど緊張して、息継ぎすらできない。
一対一で話すのは平気でも、大勢の前で話すのは本当に苦手で、人前に出るのがすごく嫌でした。人前に出て発表しなければいけない勉強会とか、すごーく苦手でした。
【私を変えてくれたのは、「片づけ」でした】
そんな私が変わり始めたきっかけは、部屋を整えるようになったこと。
片づけを通じて、やるべきことの優先順位をつけられるようになったんです。
モノを減らし、管理できる量にすると、
朝に余白が生まれて「準備ができる時間」が手に入ります。
そして、準備ができる環境があると、心にも自然と余裕が生まれてくる。
その小さな変化の積み重ねが、やがて
「緊張するけど、私はきっとできる」という、挑戦する自分を信じてあげられるようになっていきました。
【大切な日の前には、まず部屋を整える】
だから今でも、何か大事なことの前には、まず部屋を整えることから始めています。
昨日も、クローゼットの中を全出しして、掃除機をかけて整えました。
そうやって空間を整えると、自然と気持ちも落ち着いてくるんですよね。
【緊張を整える第一歩は、「片づけ」から】
片づけって、ただモノを片づけるだけじゃなくて、
「自分の心を整えて、自信を育ててくれる時間」なんですよね。
もし今、緊張している方がいたら、
ぜひ「部屋を整えること」から始めてみてください。
それは、きっと自分を信じられる準備になりますよ。
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント