<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信



【5/24開催「片づけの向こう側」トークイベント&LIVEにお申し込みの皆さま】


5月10日夜に、当日の詳細をご案内するメールをお送りしております。

まだメールが届いていない方がおられましたら

お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。


迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もございますので、あわせてご確認をお願いいたします。


片づけの向こう側事務局


【見えない努力に拍手を】〜誰かのための一歩は、尊い〜

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓




「先生ーやらかしちゃったなって時、頭から離れないときってどうしてますか?」


そんなメッセージが、LINEレッスン生のAさまから届きました。


「Voicyで先生が“終わったことは見ずに流す”っておっしゃってたけど、私、それができないんですー。恥ずかしいことしちゃって、もう生きる生き恥みたいでイヤなんです」


とても落ち込んでいるAさまからの、メッセージに「何があったの?」と
お聞きすると、こんなお話を続けてくださいました。


---


「くだらない話を聞いてください。

なんか私、すぐ調子にのっちゃうんです。

今日のタイミーは介護サービスで、デイサービスのレクを担当しました。

前回のレクの内容をすごく褒めていただいたので、毎回同じだと飽きられるかな”と思ってしまって…。

前回、耳の聞こえない方がいらっしゃったので、今回は手話で『ふるさと』をやってみよう!と思い立ち、こっそり練習して披露したんです。

でも…なんだか耳の聞こえない方には伝わらなかったみたいで、

周りの職員さんの空気も鼻につくような雰囲気に感じてしまって…。


『あぁ、いつも通りにしておけばよかった』って、すごく後悔してしまいました。

今日は、前回いなかった所長さんがたまたまいらして、私のことをすごく褒めてくださったんですが、それが逆にシラー…ってその場の雰囲気になって…。

もう、穴があったら入りたい、って思いました」


---


Aさまはとても傷ついて、落ち込んでいらっしゃいました。

けれど私は、そのお話を聞いて心からこう思いました。


「なんて優しく、思いやりのある行動なんだろう!」と。


前回参加してくださった方のことを覚えていて、

「もっと楽しんでもらえる方法はないかな」

「もっと気持ちが伝わる方法はないかな」

そんなふうに考えて、勇気を出して手話を練習し披露されたAさま。


たとえ結果が思ったようにいかなくても、

そこにあったのは気づかいと愛情に満ちた行動です。


挑戦すること、誰かを思って工夫すること。

それは、とても尊く、そして素敵なこと。


Aさまは、「やらかしちゃった…」と感じたという事ですが、Aさまの行動に感動した方が大半だったと思います。思いやりに溢れたAさまの姿は、本当に素晴らしいと私は思います。


Aさまのように、誰かのために行動しようとする姿は、きっと見ている人の心にも静かに届いているはずだと思いませんか?


最近は「頑張らなくていいよ」という言葉が、優しさとして広く使われるようになってきました。

心が疲れているときや、もう十分に頑張っている人にとっては、この言葉が救いになることもたくさんあります。


けれど一方で、本気で一生懸命頑張った人が、冷めた目で見られて、追い詰められてしまうこともあるんですよね。


だからこそ、私は思うんです。


頑張った人が、その努力を心から認めてもらえる場所。

お互いの頑張りが、自分や誰かの勇気になるような、言葉掛けができるあたたかい社会。


そんな場所が、学校や職場、地域に広がっていったらいいのにな。と

Aさまのような方が、安心して笑顔でいられる毎日が、もっともっと増えていきますようにと思う出来事でした。
大人同士の優しい人との関わり方が、子どもたちのお手本になって明るい未来にもつながっていると思うんですよね。


ブログ読者さまから、Aさまへ応援拍手をいただけたら嬉しいです!!



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書