<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
【5/24開催「片づけの向こう側」トークイベント&LIVEにお申し込みの皆さま】
5月10日夜に、当日の詳細をご案内するメールをお送りしております。
まだメールが届いていない方がおられましたら
お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もございますので、あわせてご確認をお願いいたします。
片づけの向こう側事務局
「ときめき」より「納得」
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
「これ可愛い!」「素敵!」「限定だから買わなきゃ!」
そんなふうに気分が上がって、つい買ってしまったモノ。
片づけレッスンでお話を聞いていると、
「ワクワクして、ときめいて買った食器だけど、使ってないんです…」
「可愛くてクリスマス飾りをかったけど、一回だけ飾って何年も飾ってないんです」
と、無造作に置かれたときめきのカケラたちを見かけることがよくあります。
と言いつつ、実は私も、昔はその仲間でした。笑
若い頃の私は、まさにときめきまくりの買い物ばかり。
お店でテンションが上がって、「これ、運命かも!」なんて思って連れて帰ったはいいけれど…
帰宅して気づくんです。
「え、これどこに着ていくん?」
「使いどころ…なくない?」
そんなときめき迷子になったモノたち、どれだけあったことか。
お金をドブに捨てたも同然な買い物を良くしていました。
そんな失敗をたくさん重ねて、片づけの向こう側の暮らしが一番ときめく!と実感してからは
・ちゃんと使えるかな?
・今の暮らしに合ってる?
・置く場所、ある?(←これ大事!)
と考えるようになったんですよね。
持ち帰ってからモノの置き場に試行錯誤するのがめんどくさくて。だったら、最初からちゃんと納得して買おうと変わっていきました。
納得できる基準で選ぶようになってから、
ムダなお買い物がびっくりするほど減りました。
そして、ときめくモノが減ったんです。
似合うもの、役立つものを見極める目が養われたのだと思います。
その分、ちゃんと使えるモノばかりが残って、
出費も減って、暮らしもスッキリ。
片づけって、モノを捨てる作業じゃなくて、
「選ぶ力」を育てていくトレーニングなんですよね。
感情に流されずに、今の自分にちゃんと問いかける。これは本当に必要?と、立ち止まるクセをつける。
そうやって選ぶ目が育つと、モノも、お金も、時間も、どんどん整っていきます。
タイムマシーンに乗って、20代、30代の私に教えげあげたいです。めちゃくちゃお金貯まってただろうな~(笑)
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント