<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
夢の時間のスタート
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
【夢が叶った日!大阪ベロニカでのトークイベント&ライブ】
昨日は、夢にまで見た「片づけの向こう側」トークイベント&ライブを、大阪ベロニカさんで開催することができました!
23日の夜は、準備や段取りのことで頭の中がいっぱいで、頭の中の「メモ帳機能」がずっと作動したままのような状態でした。
3時間おきに目が覚めては深呼吸し、また眠る…そんな夜でしたが、朝の目覚めは意外にもスッキリ。
大阪はあいにくの雨でしたが、ベロニカさんの素敵な空間に元気をもらえました。
ライブを行う際には、事前にタイムスケジュールや、楽器・立ち位置をまとめたセッティングリストを会場に提出します。演者の皆さんには、持ち時間内でのステージをお願いするのですが、これも初めての経験で、ドキドキ…。
さらに、自分の歌の歌詞が飛ばないかもドキドキ。
カラオケのマイクとは違って、ライブ会場のマイクは声がよく響くので、自分の声にびっくりしてしまい、リハーサル中に歌詞が吹っ飛んで焦りました(笑)
14時スタッフの皆さんも集合。リハスタート!
15時くわばたりえさんが満面の笑みで楽しみにしてたよ!と大雨の中なのにお越しくださいました
16時すぎにリハーサルは無事に完了。
16時25分 少し早めに受付スタート!
中学生スタッフ頑張ってくれました!
17時 ライブ企画の背中を押してくれた
「え〜ゆにっと♪」の桑田さんの軽快な前説で
トークイベントがスタート!
一部のトークイベントのテーマは「くわばた家の片づけの向こう側」。
会場は、笑いに包まれました!
4年前の片づけを振り返りながら、お家のビフォーアフター、そしてりえさんの人生のビフォーアフターを語ってくださり、説得力抜群の「笑いの女神」りえさんとの掛け合い楽しすぎました!
りえさんと一緒に参加者さまのご質問のお答えさせていただいたりと、会場は大盛り上がりでした。
改めてビフォーアフターの画像を見ていただいた後、
「京子さんに出会っていなかったら、家を丸ごと片づけることもなかったし、今もきっと悩んでいたと思います」
としみじみおっしゃってくださったりえさんの言葉が、とても心に沁みました。
一部のトークイベントが終わり、いよいよ二部はライブのスタートです…が、ちょっと長くなりそうなので、そのお話はまた明日にね!
【ご参加者さまへのお願い】
ご参加くださった皆さま、お写真や動画がありましたら、事務局メールまで送っていただけると嬉しいです。LINEレッスン生の皆さまは、私のLINEまで送ってくださいねー。
では、ご参加さまからのご感想を一部ですがご紹介させていただきますね!
◾️Aさま
歌詞の内容もありますが、先生が一生懸命歌っておられる姿を拝見し、感動して自然に涙が出て来ました。
また、くわばたりえさんのトーク、年齢層ちょっと高め?の出演者の皆様の歌や音楽がとても素晴らしくて楽しませていただき、とても元気をいただきました。
先生、出演者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
▼Aさまへ京子より
Aさま、昨日は雨の中ご参加いただき本当にありがとうございました。
「自然に涙が出てきた」とのお言葉、胸がいっぱいになりました。年齢層…少々高めでしたが(笑)
だからこその深みが伝わっていたら嬉しいです。
これからも一緒に元気に歳を重ねていきましょうね!
◾️Bさま
京子先生皆さま
今日は素敵なトークandライブ
ありがとうございました!
♡♡♡
りえさんとのトークも皆さんのライブも
感動~~です
どのバンドの方々も胸熱でした
先生の振り付け可愛かったです。♡
加藤さんのピアノ娘ちゃんスタッフも最高
私は京子先生の在り方を見せて貰えて幸せです。
めちゃめちゃ先生の思い届きました。
上手く言葉になってないかもですが
とにかくこれからも片づけの向こう側目指して進んで行きます~‼︎
ありがとうございました
▼Bさまへ京子より
昨日はありがとうございました。
りえさんとのトークライブ夢が叶いました。
本当に楽しかったですね。
ご参加くださったバンドさん達すごいでしょう。音楽って一瞬にして心を動かされますよね。私もそんな皆さんから学んで一生懸命歌の練習しました。でも振り付けは自然と動いちゃうんです。
Bさまの片づけの向こう側の応援ソングになれば嬉しいです!
事務局から歌詞をお送りさせていますので、応援ソング歌ってみてくださいね。
◾️Cさま
本日のライブイベントお疲れ様でした。
とっても楽しい時間ありがとうございました😭
私の人生に良い影響を与えてくれた京子先生が大好きです❤
いつも文面からも優しさが溢れている加藤さんも大好きです❤
まだ手を出していない紙片付けに着手しようと思いました。まずは…もう一度、本を読み直します!!
▼Cさまへ京子より
Cさま、嬉しすぎるお言葉をありがとうございます…!
紙片づけ、いよいよですね。再読のタイミングもバッチリ。
私も加藤も、Cさまの一歩をこれからもずっと応援しています!
片づけの向こう側へ一緒に行こう♪
◾️Dさま
京子先生、LIVE開催おめでとうございます。
素敵な楽しい心あたたまるライブでした。
今後も様々なイベントを期待しています♪
お疲れ様でした!
▼Dさまへ京子より
Dさま、ご参加と温かいメッセージをありがとうございました。
ライブ、楽しんでいただけて本当に嬉しいです。
また新しい企画も、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
◾️Eさま
出演された皆さん、素敵な生き方されてるなー、輝いてられ、刺激を受けました。
もう年だからと言い訳にして生きてる私、あかんやん💦
▼Eさまへ京子より
Eさま、大丈夫です!私も「もう年やし…」とつい言いたくなりますが(笑)、刺激を受けた今が始めどきかもしれません。
一緒にどんどん楽しんでいきましょうね!
◾️Fさま
お疲れさまでした
参加させていただきありがとうございました
くわばたりえさんとのお話のコーナーは
軽快でユーモラスたっぷりにお片付けの経緯をお話はとても楽しく、感動しました
(お二人のお話は、M1級の面白さですね)
くわばたりえさんのお人柄の良さに触れることができて、とても嬉しかったです
京子先生のみんなを幸せになってほしいという思いの深さを感じました
歌を聞きながら、私も片付けの向こう側に行こうと思います
歌詞が知りたいと思っていたら、添付されていたので、「これ知りたかつてん♥」とても喜んでいます
のんさんの作曲も最高です
片付けの背中を押してくれる歌詞とリズムで
理想を実現できそうです
京子先生はじめ、出演者の皆様、スタッフの皆様のおかげで、楽しい時間を過ごさせいただけたことを感謝します
ありがとうございました
▼Fさまへ京子より
Fさま、たっぷりの愛のこもったメッセージをありがとうございます!
りえさんパワフルで本当に素敵な方なんです。それを知って私は多くの方にりえさんのことを知っていただきたいと思うようになりました。
ママがお家の中で笑いの女神、明るい光を放つ太陽なら、厳しい社会も人間関係も、家族は乗り越えていけると思うんですよね。
ぜひ一緒に片づけの向こう側、進んでいきましょう!
◾️Gさま
とても可愛いらしい京子先生、喋ったり歌ったりあのパワーはどこから来るんでしょう?
元気を分けてもらえた気がして、嬉しかったです。ステキなイベントに参加させていただいて、本当にありがとうございました。
▼Gさまへ京子より
私の元気の源は、食事と整った家だと思います。
私も辛い時、困る時、行き詰まる時は皆さんと同じようにいっぱいあります。それを引きづって身体がしんどくなってしまわないように、エネルギー源になるご飯は、大事にしています。
でも、もっともっとパワフルなりえさんに比べたら私なんてへなちょこです。一緒にお酒を飲んだら私は3日酔いでぶっ倒れましたが、りえさんは翌日から通常通り。
また、風もインフルもコロナも感染してないんそうです。
りえさんが長年飲んでらっしゃるすっぽん小町を私も飲もうとさっきポチッとしました。笑
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント