<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
家族の愛情も、充電が必要
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
ようやく土曜日ですね。
皆さん、一週間本当にお疲れさまでした。
先週の木曜日、LINEレッスン中の3人のママから、
「子どもが学校に行きたがらないんです…」というご相談をいただきました。
大人にとってもしんどい一週間。
子どもたちもまた、心のどこかで疲れているのかもしれませんね。
そんな時こそ、この土日はお稽古ごとでバタバタせずに、
スマホやゲームを少し手放して「デジタルデトックス」してみませんか。
おうちを整えたり、人混みのない自然の中で、のんびり過ごしたり、
家族で笑い合える時間を意識的にとってみる。
そんなふうに、「家族というチーム」充電する週末もいいなと思うのです。
もしかしたら、仕事やモノとの向き合いに一生懸命になりすぎて、
言葉にできない子どもの心の動きに、気づけないこともあるかもしれません。片づけに躍起になっている人は一旦おいて家族が話す時間に当ててくださいね。
特に思春期や反抗期なら、憎たらしいことを言ったり、無口になったり。ムッとしてしまうこともあるでしょう。
私もすごくありました。
でも、それは「本当の気持ちをうまく伝えられないだけ」なのかもしれませんからね。
自分の子ども時代を思い返してみると…
母はボランティアやパートで忙しく、
家にいることが少なくて、低学年の頃は長い夏休みも一人でお留守番。
寂しかったです。
でも、だんだんと「親がいないほうが、文句を言われなくて気楽」と感じるようになり、
怒るとすぐ手が出る父とも会話を避けるようになりました。
「どうせ言ってもわかってもらえない」と思い、何も話さなくなったんです。
今となっては、親にも親なりの事情があったと理解できます。
でも、子どもにはそれが分からないんですよね。
だからこそ、私は、小さな心が素直に言葉を出せるような、
安心して話せる静かな暮らしを作って欲しいなあと、思っているんです。
そういえば、私が小学2年生ぐらいの頃、テレビが壊れたことがありました。
そのとき、夕飯のあとにお菓子を食べながら本を読んだり、家族で話したり。
そんな日が1週間くらい続いたのです。
私は「もうテレビいらない!」と思うほど楽しかったんです。
でも、テレビはすぐに戻ってきました。
今の時代は、昭和のころよりも
スマホやゲーム、お稽古ごとなどで、
「家族が一緒に過ごす時間」がどんどん奪われているような気がします。
もしかしたら大人も子どもも、愛情の電池が足りないのかもしれませんね。
この週末は、家族で充電をする時間が必要なんじゃないかなぁ。
そんなことをふと思うのでした。
私の家族ことについては、ブログや書籍では明るい部分しか触れていませんが、皆さんのお話を聞いていると、いつかどこかで、誰かの暮らしの役に立てるかもしれない。
ちょとしんどいけど、少しずつどこかで言葉にしていけたらと感じています。
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント