<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信



モノを増やす前にできること

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、

livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓



昨日のお昼過ぎ、ブログがアップされたあと、

読者の方から「ビフォーアフターの写真、どちらもビフォーになってますよ~!」とご連絡をいただきました!


ちょうど新幹線で移動中だったのですが、すぐにサクッと修正。


こうやって皆さんが読んでくださっていることが、本当に励みになります。

いつもありがとうございます!!!


これからも、きっとまたチョイチョイ間違えますので、笑

そのときはどうぞ教えてくださいね。



さて今日は、「モノで解決する前に考えてみること」について、LINEレッスン生様とのやりとりで感じた気づきをシェアしたいと思います。


LINEレッスン生のA様から、こんなご相談をいただきました。


---


「鉄のフライパンか鍋か卵焼き器か、何か一つ鉄の調理器具を買おうか迷っています。

長男が、むずむず脚症候群のような症状が出始めまして、おそらく貧血だと思います。


私も昔から同じ症状があって、それが出るときは貧血がひどい時なんです。


ものすごく偏食なので鉄分を摂らせるのが難しくて、発達の特性があるため、採血をするのも難しく、以前試しに薬を処方されても飲めなかったんです。それで鉄の調理器具を使うしかないかなと考えています。

でも、扱いが難しいですよね😔


買うなら何がいいかな…

よく食べるのは、ハムチャーハン、そぼろ、卵焼き、焼き魚や鶏肉、味噌汁の汁だけ。


深めの中華鍋ですかね?

うーん…でも私に管理できる気がしません😩」


---


息子さんに、なんとか鉄分を摂らせたいというお気持ち、すごくよくわかりますよね。


病院での検査も薬も嫌がって受けてくれない。

そうなると、「毎日の食事の中でなんとかしたい」という思いから、鉄の調理器具を取り入れるという発想になるのは自然な流れです。


 

ただ、

「本当に効果があるのかな?」

「使いこなせずにモノだけ増えたらどうしよう…」

という不安も出てきますよね。


そこで、A様と一緒に「鉄分を無理なく摂れる方法」を考えてみたところ、

見つかったのが“煮干し”でした。


なんと煮干しには、100gあたり18mgもの鉄分が含まれているそうです!


粉末にしてお味噌汁やラーメンに入れれば、煮干しラーメンにもなりますし、餃子やカレーハンバーグに混ぜても良さそう!水出しして出汁に使うのも手軽。


お値段もお手頃で、鉄のフライパンよりも確実に鉄分が摂れそうですよね!


A様も「これならできそう!」と、さっそく毎日の食事に取り入れてくださることになりました。


モノで解決するという考え方は、私たち現代人の中に自然と根付いていますが、ちょっと視点を変えてみることで、もっと身近で、無理なくできる方法が見つかることもあります。

そして、偏食の多いお子さんには「一緒に料理をすること」もとってもおすすめ。

実は、私の息子も小さい頃ピーマンが苦手だったのですが、一緒に“ピーマンの細切り甘辛炒め”を作ってから、少しずつ食べられるようになったんです。

熱々を一緒に味見しながら作ると、

苦手な食材も“美味しい記憶”に変わっていくんですよね。


そして後日、A様からこんな嬉しいご報告が届きました。

---


「昨日、長男と一緒に煮干しをボリボリ食べました😁

そのまま食べられそうなので、おやつや食事にそのまま出そうと思います。

先生に相談してよかったです☺️


1人で悶々と考えてると、あまりいい考えは思いつかないですね。

これからもよろしくお願いします☺️」


---


「モノを増やす前に、まずはできることから」

そんなふうに選択できるようになると、暮らしも心も、きっとラクになりますね。心優しいブログ読者様にも、参考になれば嬉しいです!


+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書