<現在開催中のイベントについて>

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信



仲間がいるから大丈夫

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、

livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓



来週開催する「暮らしの大学」。
お申し込みいただいた皆さまからのメッセージを読ませていただいて、どれも「うんうん」と頷くことばかりです。

私がリアルの片づけレッスンをスタートしたのは、
人生の時間を振り返ったときに「後悔はしたくない」と思ったから。一人でも多くの方の暮らしのお役に立てるように私自身も一緒に悩んでみたいと思うんです。

気づけば、今年もあっという間に半分が過ぎました。
先日お会いした70代のお母様が「70代なんて、本当にあっという間よ」とおっしゃっていた言葉が、ずっと心に残っています。

「時間と向き合うこと」
これは、誰もが心の中で、どこか引っかかっているテーマかもしれません。

でも、こうして「片づけの向こう側の暮らし」を目指す皆さんと一緒に向き合うことで、
きっと何かしらの化学変化が起こるのではないかと思っています。

目からぼろっとウロコが落ちて、
これまでとは違う「濃厚な時間の過ごし方」が

見えてきたら。
私自身、そんな時間になることを期待しています。

いただいたメッセージの一部をご紹介させていただきますね。


+++

■Aさま

20代30代だったときと比べれば、50代の現在の方が上手く時間を使えるようになっている・・

と自分では思っていますが、この講座でさらに上手くなりたいです。

アーカイブ配信での受講になるとは思いますが、楽しみにしています。


▼Aさまへ京子より


わかりますー!私たち50代は、20代・30代の頃よりも、経験を重ねて家事力も時間の使い方も上手くなってきましたよね。
Aさまのお知恵も、ぜひ講座でシェアしていただけたら嬉しいです!
そして、さらにバージョンアップして、やりたいことを思い切り楽しめる人生にしていきましょう~!



■Bさま


こんにちは。久しぶりの参加です。

結局片付けの向こう側へいけないまま時だけが過ぎています、講座を生かせずすみません…日々片付けなきゃと気持ちも急く感じで、片付けないと解消されないのにと自己嫌悪の日々がエンドレスです…

社会人2年目の子供が、早朝夜勤、中休み、土日祝も全く関係のない、超不規則勤務になり、2週間位しか先の予定も立ちません。ですが、在宅時間を調べてみるとかなりあり、この6月1ヶ月で、昼食を家で食べない日がわずか3日しかなく、仕事をされてる方々はもっと大変だと思いますが、持病もあり専業主婦ですが、狭い賃貸でも

あり、私の休息がほぼ無く、深夜くらいしか自由時間が取れず、寝不足と疲れとストレス困憊状態です…これからもずっとこの生活で、平日連続日勤のありがたさが遠い日々です。子供も頑張っているので、不平も勿論言えないですし、子供と居られるのも独立するまでだから大切だと思うのですが、日々の生活に、ただただ色々スト

レスや疲労が蓄積されていきます…

このような生活で、いかに自分の時間と休息と片付けの時間を作るかのヒントやアドバイスを頂ければと思い、参加させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。



▼Bさまへ京子より

Bさま、お久しぶりのご参加とっても嬉しいです。

そして、こうして素直なお気持ちをシェアしてくださってありがとうございます。


読ませていただいて、Bさまがどれほど頑張ってこられたかがひしひしと伝わってきました。

睡眠時間が取れず、自由な時間もほとんどない中で、片づけのことを気にかけていらっしゃるだけでも、本当にすごいことですよ。


片づけの向こう側へ行けていないなんて思わないでくださいね。


講座では、Bさまのような環境の中でも「できること」から整えるヒントをお届けしますので、どうぞ安心してご参加くださいね。

一緒に少しずつ、暮らしをラクにしていきましょう。応援しています!

ご質問にもお応えさせていただきますのでお悩みなどお送りくださいね


■Cさま

いつもLINEレッスンでは温かいお言葉をありがとうございます。

先生はいつもお忙しいのに毎日どうやってるんだろうと本当に思っています。

私は体力も無く、体が二つあれば、時間が2倍あればと思うことも多く、先生がおっしゃっていた時間は命という言葉の重みを日々感じています。これからの人生における時間の効率的な使い方に学びを頂けたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします。


▼Cさまへ京子より

「体が二つあれば…!」本当に、そう思う日ありますよね~。
私も毎日、時間のやりくりにあれこれ試行錯誤しています。

でも最近、リアルレッスンで皆さんのご様子を拝見していて、
「ここでつまずきやすいんだな」というポイントにいくつか気づいたんです。

そのあたりも、今回の講座でしっかりお伝えしていきますね!
時間は命…だからこそ、少しでもラクに、やりたいことができる毎日を一緒に目指していきましょう~。


■Dさま

初めて申し込みます。

当日の参加は難しいので、録画を楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。


▼Dさまへ京子より

初めてのご参加ありがとうございます!

ご質問などあれば、事務局にお送りくださいね。

録画配信をぜひご覧くださいませ。


■Eさま

先生のご著書に出会って10年あまり。

片付けの向こう側に行けた?と思ったのに、実家片付け(親が言うこと聞きませーん)自分自身の体力の低下(置き忘れ、やり忘れ)、子供の思春期反抗期(女子高生、なんでもどこでも置きっぱなし)どんどん家も心もザワザワしていきます。

疲れてボーっとドラマ見る時間に癒される日々です。

その時間に片付ければいいのに!先生、向こう側にはぜんぜん行けていなかったみたいです。

55才が元気に動けるようにパワーいただきたく受講します(笑)


▼Eさまへ京子より

人生は続くよどこまでも♪ですね。笑

ますます頑固になる親。

自分にも身に覚えがあるけどJK女子も心配だったり。

そして、私たち50代の体力低下、私の人生これでよかったの?なんて思いも湧いてくるんですよね。

わかるわかるわかる!!Eさまのメッセージ首が取れそうに頷いてしまいました。

自分の人生だもん!突き進める強さもちょこっといや!ガッツリ!!お伝えしますね!


■Fさま

時間管理上手くできず不毛な1日だったと思うこと多々あります…久しぶりの暮らしの大学楽しみにしています!よろしくお願いいたします。


▼Fさまへ京子より

そっかそっか。

でも、不毛ではないと思いますよ。

何にもしない時間も大切。緩急つけられるといいですよね。

久しぶりの暮らしの大学楽しみにいらしてくださいね!



■Gさま

暮らしの大学、毎回テーマが興味深く、今回も楽しみです!時間の使い方、ぜひお話聞いてみたいと思います。

お片づけや、ドラム式洗濯機導入で自分の時間は増えた!と思うのですが、多分工夫したらもっと濃い時間の過ごし方ができる気がします。当日は予定がありリアタイはできないかも…なんですが、よろしくお願いします!


▼Gさまへ京子より

今回も楽しみにしてくださりありがとうございます。

嬉しいです!!

見えないうちにどんどん過ぎていく時間。

便利なものを導入して獲得したその時間を何に使うのか?

まさに今の私達の、テーマですよね。

当日リアルタイムでのご参加が難しくても、アーカイブでしっかりお届けしますのでご安心くださいね。

一緒に「濃い時間の使い方」を探っていきましょう!お会いできるのを楽しみにしています。



+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書