<現在開催中のイベントについて>
Zoomオンラインイベント
「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」
お申し込みはこちら↓
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」
お申し込みはこちら↓
自分さえ我慢すればはもうやめよう!
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
「本当はこうしたい」「こんな暮らしが理想」
そんな気持ちを胸の奥にしまい込んで、毎日を過ごしている方に、私はたくさん出会ってきました。
家族に言いたいことがあるのに言えない。
やりたくないことでも「仕方ない」と思って、周囲に合わせてやってしまう。
散らかった家にストレスを感じていても、パートナーがモノを手放せないタイプで、汚部屋状態。注意すればケンカになるから我慢してしまう。
さらに、「専業主婦で経済的な自立ができないから、離婚なんて今さら無理…」というお悩みも、本当に多いんですよね。
こんなふうに、自分の気持ちを押し殺して暮らしていると、少しずつ、でも確実に、心も体もダメージを受けていきます。
特に50代を過ぎたあたりから、その積み重ねのツケが体に現れてくる方が多くて、私のレッスンでも、体調を崩された方は本当に多いです。
以前ブログでも少し触れましたかな?
訪問看護をしている知人がこう言っていたことが印象的でした。
「原因不明の難病を発症した60代女性のケースで、夫がパワハラ気質だったという家庭がとても多いのよね」と。
確かに!と思って気になって調べてみたところ、やはりこんな研究結果がありました。
ハーバード大学の研究では、「感情を抑圧して生きる人は、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が増えやすく、心臓病や免疫力の低下、うつ傾向のリスクが高くなる」と報告されているそうです。
また、WHO(世界保健機関)も、「慢性的なストレスは、健康寿命を縮める大きな要因」としています。
つまり、我慢しながら生きることは、知らず知らずのうちに、心と体をすり減らし、健康を奪ってしまうわけです。
もちろん、家庭内では意見の違いもあるし、「自分さえ我慢すれば…」とその場を丸く収めたくなることもありますよね。
でも、本音を言えずにひとりで我慢を重ねていく暮らしは、やっぱりどこかで限界がくる。
私がこれまで見てきた中で、一番大きな変化を遂げた方たちは、
「怖かったけど、ちゃんと自分の気持ちを伝えてみたら案外いけた」
そんな、小さな勇気を出した方たちでした。
これからリアルレッスンがスタートするA様も、長年我慢を重ねてきた末に、心も体も限界を迎え、命を失いかけた経験をされた方です。
今、A様の人生にご縁をいただけたことを心から感謝しながら、全力で応援させていただきたいと思っています。
そして、A様がもう一度、自分らしい人生の時間を取り戻していけるよう、伴走していきますね。
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント