<現在開催中のイベントについて>

「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド

家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

11:9リアル紙片づけバナー_A

Zoomオンラインイベント

「暮らしの大学 下半期の暮らしがうまいく時間管理 理想の生活をかなえるヒント90分」 

お申し込みはこちら↓
6:27暮らしの大学「時間管理」バナー


2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」

紙片づけ3ヶ月配信


「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 

一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」

お申し込みはこちら↓
3ヶ月配信



ワックスの上塗りはNG!

⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、

livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓




ゴールデンウィーク前からスタートした賃貸物件のDIY。




壁や、床の作業がひと段落し、この週末は清掃作業に取りかかりました。

中でも気になったのが、キッチンの床。
元のフローリングの色がわからないほど、黒く汚れていたんです。

フローリングを上貼りするには、床下収納があったり、部屋の凹凸もありかなり大変そう・・・。

そこで今回は、掃除でどうにかできないか?と考えました。


汚れの様子を見ると、おそらく汚れを落とさずにワックスを重ね塗りしていたようで、かえって汚れがコーティングされているような状態でした。

片づけレッスンでもよく、「ワックス剤がたくさん出てきました〜!」という場面がありますが、
ワックスを塗った床をきれいにするには、まず「剥離(はくり)」作業が必要なんですよね。

ということで、さっそく作業スタート!

今回使った剥離剤がこちら。



IMG_6825


溶液を垂らして、付属のスポンジで薄く伸ばして1〜2分ほど置くと、あっという間にワックスと汚れが浮き上がってきます。
皮がむけるようにスルッと剥がれて、これがもう…超気持ちいい!!

とはいえ、ずっと床に座っての作業だったので、さすがに足は痛くなりました(笑)
でも、1時間ほどで剥離は完了!

しっかり乾かしてから、こちらのワックス剤を薄く塗り広げて仕上げました。




IMG_6858


ビフォー


IMG_6822


途中経過
IMG_6846

アフター

IMG_6862



いかがでしょうか?

「床の汚れ、気になってたのよね〜」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

+++

石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!

・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)

など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。

以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
 ↓ ↓ ↓ ↓
友だち追加

+++
毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。
   ↓   ↓   ↓


 

+++


+++

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

今読まれています!



著書