<現在開催中のイベントについて>
家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
2025年5月~2025年8月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」
【6/27暮らしの大学お申し込みの皆さま】
アーカイブのURLを6月28日午前中にお送りしております。
メールが届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが事務局メールまでご連絡ください。
また、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
片づけの向こう側事務局
今の暮らしが未来につながる
⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、
livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓
「いつかまた必要になるかもしれない」
「もう買えないかもしれない」
だから捨てられない
そんな思いを抱えている方は、本当に多いです。
昨日のリアルレッスンでも何度もその言葉が出てきました。
特に、高齢になって収入が限られてきたり、将来のお金に不安があるときは、
「いつか困らないように」
「買えなくなったら大変だから」
と、モノを手放せなくなるのはとても自然なことだとは思います。
けれど、たとえば溢れて置き場のない食器や、調理器具、憧れて買ったけど似合わなかった洋服、何十個もあるエコバッグや文房具は一生かけても使いきれないかもしれません。
そのモノをしまう場所を確保するために、収納用品を買い足したり、家の中を圧迫してしまうくらいなら思い切ってモノを手放して、「空間という財産」を手に入れるほうが、これからの暮らしをずっと守ってくれるんですよね。
でも頭の中で不安だらけになると、
視野が狭くなり今の暮らしが未来につながっていることに気付かず負のスパイラルが止まらないんですよね。
空間には大きな価値があることに気づいて欲しいなと思います。
空間があると、
・掃除がしやすくなり清潔、転倒リスクが減る
・どこに何があるか一目でわかり、探し物の時間とストレスが減る
・物に埋もれず、気持ちが軽くなる
・お金を本当に必要なことに使えるようになる
歳を重ねれば重ねるほど、
『安全な暮らし』と『心身の負担を減らすこと』は大切な資産です。
「また買えないかもしれない」という不安は、未来の心配から生まれます。
でも、未来のためにモノを残すことで、今の暮らしが息苦しくなっているなら、
『いつかのため』に『今の安心』を犠牲にしていることになります。
本当に必要になったときは、周りに相談したり、
中古で手に入れたり、レンタルする方法だってあります。
「今、元気に動ける身体と心」
「安全で清潔な暮らし」
「安心して過ごせる空間」
これこそが、暮らしを支える土台です。
『また買えないかもしれない』と不安がよぎったら、
「このモノを残すことで、私は何を守ろうとしているのか?」
「手放すことで、どんな空間と安心が生まれるのか?」
そっと問いかけてみてくださいね。
空間を大切にすることは、
自分自身を大切にすることと同じです。
今の暮らしが心地よければ、心地よい未来につながる。
今目の前にある大きな財産『空間』を失わないように!と考えてみると片付けは捗りますよ。
+++
石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!
・ブログのご紹介(週1回)
・トークイベントのご案内(不定期)
など、こういったお知らせと一緒に、
LINEだけでのお話もお伝えします。
以下をタップして、友達追加をお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓

+++
↓ ↓ ↓

+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント