家を一軒片づけ切るには バックヤードの片付けが必須です。
思考改革が出来れば 精神的には大変じゃないんですよ。
お洋服はいつものように 大好きな自分でいられる洋服を選びましょう
Aさまはとっても可愛い方でお好きなブランドも決まっているので
「きゃー可愛いー素敵ー!」
「それはもうちょっと違うね~」
なんて女子トークでサクサク進みました。
それよりもクローゼット枕棚に本や雑貨などが大変だったかな
定位置が決まらずどうやっても取れないのに枕棚に本が入っていたり。
洋服よりそちらがご自身では判断できなかったようでした。
ここを重点的に向き合っていきましたね。
そして ビフォーアフターはこのようになりました
<アフター>
旦那様のオフシーズンの洋服はは向かって左。
ここに入りきれない旦那様のオフシーズンのスーツはクリーニング保管サービスへ。
奥さまのオンシーズンの洋服は全てハンガー収納にしまいsた。
洋服の下、カラボスペースをつくって 本棚にしました。
就寝前に読まれる本などはこちらに収納できるようにしました。
子供部屋のクローゼットは お役目を明確にしました。
お下がりの衣類も必要なときにすぐに活用できるようにしましたよ。
<ビフォー>
さまざま~な物がでてきましたね♪
<アフター>
お下がりもタイミングよく出せないと無いも同じなのでね。
旦那様のオンシーズンの衣類は一括収納にしました。
旦那様の衣類は毎朝奥様が選んで差し上げ用意されるのでストレスになる開けにくい引出は全て撤去し
無印良品のケースに交換しました。
<ビフォー>
<アフター>
毎朝のお支度、ゴルフやご出張の準備も奥様がされるので ココを空ければすべてがそろいます。
優しい奥様のために収納用品も使いやすいものに☆
そして1階の階段下収納も
<ビフォー>
全く奥まで見えない手作り収納が入っていましたが 思い切って撤去。
<アフター>
イケアのソーラーライトをつけて。
キッチン収納と洗面収納が少ないのでこちらを活用することにしました。
ガラガラです。
空間には無理に何かを入れないで。空間は心のゆとりです。
流動的なモノ、お中元お歳暮の時期の一時的にやってくるものの置き場所に使ってくださいね。
次回はいよいよ キッチンです!
つたないブログですが。。。
私が出会った片付けに悩む素敵な女性の方々の片付け克服記録を掲載しています。
悩める女性の 片付けのきっかけに 思考改革のきっかけになれたら嬉しいです。
ポチいただけたら幸いです。
******************
<ニューズスタイル マンツーマン お片付けレッスン>
お家丸ごと一軒をご一緒にお片付けしながら お片付けの技術を身につけていただきます。
思考の整理を行い 大切なモノを選び出し 全てのモノに 定位置を決めていきます。
一生ものの お片付けの技術は あらゆる場面で役立つ 財産だと思っています。
★現在マンツーマンレッスンは 只今満員のため 募集をストップしています。ご予約が あきましたら 改めてこちらより募集させていただきます
コメント