最近 頻繁に登場の息子の部屋です。本人には内緒です(爆
実は以前はこのように 箪笥を置いていました。
(箪笥の奥の引き戸は以前は開放していてお姉ちゃんと一つのお部屋として使っていました。)
この箪笥は 以前マンションに住んでいた頃、ベビーダンスとして使っていたものです。
中学生になって 息子はデザインが子供っぽくて嫌だぁ!と頻繁に言うようになりましたのでリサイクルショップに引き取っていただいて 今はもうありません。
クローゼットに入っていたおもちゃ類は少しずつ処分し、 パパの私物は移動させました。
そして 向かって右のクローゼットにオンシーズンの洋服、左にはオフシーズンの物を入れています。
クローゼットの中に 引き出し式のプラスティックケースをいれて衣類を入れることも考えてみましたが、
出し入れがかなり面倒。
①クローゼットを開ける→②引き出しケースを開ける。→③洋服を入れる。
となると 息子も私もメンドクサ~イ!
なので レクポストで棚を作って平置きにすることにしました。↓
洋服の数が少ないのでこれで十分(笑)
棚板は稼働OKなので自由に変化させられます。とりあえず畳んで載せるだけなので部屋に洋服が散乱
することが少なくなりました。
オフシーズンの洋服はこんな感じ↓
収納用品 収納方法は 使う人のお片付けレベルに合わせて選ぶといいですね。
特に子供部屋は 簡単に片づけられる環境を作ってあげることが必要だと思います。
片づける習慣は大切だけど 片づけることに時間をかけるのはとっても無駄~!
私は 昔から何か作ることは大好きだけど、片付けって嫌いでした。今もめんどくさいこと嫌い!
なので 昔は よく部屋が汚くて 親に怒られてました(爆)
片付けが嫌いだった私は 「すぐに片付く!」 「キープできる」が 収納法を考える上でのモットーです♪
ホームページ 更新しています。
お片付けのご相談も お気軽にどうぞ!newsstyle1221@gmail.com
藤井寺市 羽曳野市 松原市の物件検索は ニューズホーム http://www.news-home.biz/
整理収納 お片付けのお問い合わせは ニューズスタイル http://news-style.on.omisenomikata.jp/
コメント