今週は さまざまな異なる行事盛りだくさんです。ブログ更新は遅れております
でも家族が健康で 忙しく毎日ワクワクできることは 幸せなことです。
7月最後の ランチ付セミナーは ご希望のお時間に合わせてティータイムセミナーとなりました。
そして、某サークル様の 出張セミナーもさせていただきました。ありがとうございました。
スッキリした空間で暮らしたいという思いは皆さん同じ。美しいことも大好き。
どうしてできないんだろう。。どうすれば家族にも伝わるのだろう。。という思いで セミナーにいらっしゃいます。
片付けの理論は いろんなところで役立ちます。
理想の生き方暮らし方をなんとなくでも イメージいただけると 道しるべができて 毎日がハッピーに向かいます。
セミナー終了後早速 片付けをスタートされたとみなさんからメールをいただきました。
「綺麗は連鎖する。まずは小さな引き出しから。大切なのは向き合うこと」です。
先日息子の懇談がありました.
その時先生がおっしゃった 衝撃の言葉。
「子供たちが掃除をしないんです。しているのはほんの一部の生徒。」とのこと。
息子はその数少ないお掃除してくれるメンバーだと言って下さったのですが・・・。
どうしてなんでしょう。。。
ちょっと 不安な日本の未来 思うのは私だけでしょうか・・・
コメント
コメント一覧 (4)
是非とも アルコール入り女子会やりましょうね♪
誘ってくださいね!!
コミュニケーション不足で他人の気持ちもわからない子供が多いそうですよ。
人と人との関係も 物とのつきあい方とどこか繋がっているような気がします。
テーブルセッティングもカフェみたいですね!
素敵~。
いろんなところに京子さんのセンスが光ってますо(ж>▽<)y ☆
今の子供達って掃除や片付けができなくて当たり前な感じになってきた気がする。
小1の時に 雑巾の絞り方を練習してくるように と学校で言われてきて。
息子は小さい時から当たり前のように雑巾絞りをやってきたから不思議そうだったけど
できない子供が増えてることにビックリ。
便利な世の中になりながらも人が持ってる力が衰えていってるような気がして怖いなって思うこの頃です。