このブログを読んでくださっている大半の方は、女性だと思うのですが、暮らしを整えて家族が穏やかに暮らすために男性にも伝えたい事がたくさんあります。
奥様は、旦那様と揉めたくなかったり、喧嘩になったり、旦那様の高圧的な物言いに話す気力も無くなってしまっていることが多々あって、片づけない旦那様について黙認し我慢しておられる方はたくさんいらっしゃいます。
奥様の心はいつ爆発するかもしれない、というほど悩んでいたり、強いストレスにイライラしてお子さんにも当たってしまったり。
奥様の心はいつ爆発するかもしれない、というほど悩んでいたり、強いストレスにイライラしてお子さんにも当たってしまったり。
離婚も頭をかすめることもあるそうです。
暮らし方の審美眼の不一致は、価値観の違いと同様に一緒に暮らせないと思うほどのストレスに変わっていきます。
年々こじれは戻せなくなり離婚に至ってしまった方や、一緒に暮らしたくないとお悩みをお聞きすることは少なくありません。
昨年レッスンをした、下記のLINEのやり取りのお宅は一般的な間取りのマンションの3LDKです。
旦那様は、全く片づけるお気持ちは無いそうです。
仕方なく、旦那様のモノを一箇所に集め、他の2LDK部分を完全に整え終えました。
旦那様の部屋は大量の洋服や空き箱や随分昔の本やCD、独身時代から溜め込まれたモノが所狭しと積み上げられたままです。
子供達のおもちゃやお下がりでもらっていた衣類も子供達が片づけられる量に厳選し、子供達は自分で身の回りの事が出来るようになりました。
2LDKに暮らすつもりで部屋に役割を決めたことで、リビングもキッチンも整いました。
奥様は家事子育て、パートの仕事をしながらも脱いだ服や置きっぱなしの旦那様のモノを整理整頓し、いつも綺麗をキープしておられます。
そして、とうとう今年はお子さんの1人が小学1年生になるということで、自分自身と向き合い、再度おもちゃのお片づけをし、プラレールを手放したそうです!
そして今、兄妹二人が将来的にも使える仕組みにするために家具の配置を考えていらっしゃいます。
この旦那様に限らず・・・
部屋を物置にしてしまっている男性の皆様。
部屋を物置にしてしまっている男性の皆様。
ご自身の部屋のモノは本当に大事なものなのでしょうか?
雑然とした散らかった部屋を父の背中として見せる事に抵抗はないのでしょうか?
男性は、家事の全てをやらないので、女性より家を整えたいという意識が少ない方が大半です。
けれど、家事全体を回している主婦にとっては、散らかった部屋はストレスでしかありません。
母親は子供たちのために貴重な空間を使いたいと考えています。
穏やかに家族と暮らしたいと心の安定を求めています。
使っていないモノに場所を取られるぐらいなら、子供達にとって有意義な本や片づけやすい空間を作ってあげたいと思うのですが。。。
けれど、家事全体を回している主婦にとっては、散らかった部屋はストレスでしかありません。
母親は子供たちのために貴重な空間を使いたいと考えています。
穏やかに家族と暮らしたいと心の安定を求めています。
使っていないモノに場所を取られるぐらいなら、子供達にとって有意義な本や片づけやすい空間を作ってあげたいと思うのですが。。。
そろそろ腹をくくり、家族のために片づけやすくて家事が楽になるスペースを確保してあげてはどうしょう!
今年は旦那様にも向けて、そして奥様が片づけてくれないという旦那様からのお悩みについてもブログで発信していこうと思ってます。
次回は年末のSさまのお片づけの続きを書きますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
みなさんのモチベーションアップにFacebook非公開グループ
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (3)
Sさん宅のお話もうちと全く同じで苦しくなりました。
夫婦で会話をすると喧嘩になるので会話を避け事務連絡のみメール。
兄妹も仲が悪く一日中喧嘩…。
私も負のスパイラルで、しかも自分を責めて…。
まだ子供が小学生&幼児のうちになんとかしたい!
先生のアドバイス通り夫の部屋以外の2LDKを早く片付けて、まずは自己嫌悪から抜け出します。
現実逃避で外出ばかり、時間とお金を浪費して家事が出来ない、イライラして子供に怒ってばかりの生活…を改めます。
いつも先生のブログ楽しみにしています。
新年早々、決意新たに頑張れる内容のブログありがとうございました!
もうぜったい2LDK先に片づけ切る事が重要ですよ。
完璧に全ての場所がいつも綺麗にリセットできる状態になればちゃんと旦那様と話をしましょう。
何よりも自分が変わることを優先しましょうね。
ご夫婦一緒の寝室にされるのがやっぱりいいと思います。
旦那様一人で寝るのは良くないと思うよー
この文章、本当に夫に読ませたい!と心の底から思いました。
でも、今読ませてはケンカになるだけなので、まずは私が夫の部屋以外の2LDKを片付け切ってからですね。
(トークショーからしばらく経つのに未だ片付け切れていなくてスミマセン。)
ちなみに、うちの夫の部屋は物が多く、ベッド嫌いで布団派の夫の寝るスペースすら取れず、今のところ寝室は家族4人で一緒です。
夫の部屋以外の2LDKを片付け切るには、せめて夫は自分の部屋で寝てもらいたいのですが…。(夫が布団派なので、寝具を片付けるスペースの問題もあり)
先生は、子供達は自立して一人で寝て、夫婦は一緒に寝る事をオススメされていますが、うちの場合は家族4人で寝ている方が良いのでしょうか?
いずれ長男が中学生になるは頃には、妹とそれぞれ部屋を与えてあげたいと思っています。
私が2LDKを片付け切れば、子供に部屋が必要になる頃には夫も気が付いてくれる!との先生のお言葉信じてます!