

家が散らかりはじめるきっかけは様々です。
Sさんの場合は、長女のTちゃんが重い病気を発症したからとおっしゃっていました。
家にいる時間が少なくなって、心配事も多くなって家は荒れていったそうです。
散らかりを正すのが難しくなってくると、
「どうせ家は寝るだけだし」
「生活してるんだから汚れてもあたりまえ」
「もう家はどうでも良いかな・・・」
と悪循環になっていきます。
家が散らかってる事にも慣れます。
汚れている事を見て見ぬ振り。
現実逃避。
外出予定をガンガン入れる。
そんな暮らしになっていきます。
そんな暮らしになっていきます。
家が狭いから、収納が少ないから、間取りが悪いから、散らかす誰かのせいだとか。。。
思考停止。
お母様の愛情と心の中を言葉にできない子供の複雑な思い。。。
「兄妹の関係が悪くなったのは私のせいです。」とSさんはおっしゃいました。
家が片づかないのは誰か一人のせいではありません。
負のスパイラルが回り出します。
けれど、自分の病気のせいで家が荒れたと言われてしまったTちゃんはちょっと複雑な思いだったそうです。
けれど、自分の病気のせいで家が荒れたと言われてしまったTちゃんはちょっと複雑な思いだったそうです。
思春期にはとても辛い時期があって、自分の存在意味がわからなくなったと。
私なんか。。。居ない方がよかったのかと思った。。。と
私なんか。。。居ない方がよかったのかと思った。。。と
欲しいモノはなんでも買ってもらえたけれど、満たされない心。
子供はうまく言葉にできないから、感受性の強いTちゃんにとっては辛かったんですね。
子供はうまく言葉にできないから、感受性の強いTちゃんにとっては辛かったんですね。
お母様の愛情と心の中を言葉にできない子供の複雑な思い。。。
散らかった家は、家族の思いや愛情をまっすぐに伝えられなくなり、負のエネルギーを発し出します。
立場の弱い非力なTちゃんの心はとても疲れてしまいました。
Sさんは一番の理解者であるはずの旦那様とも話すと喧嘩になるからと会話は減り。。。
兄妹も喧嘩が絶えず…。
Sさんは一番の理解者であるはずの旦那様とも話すと喧嘩になるからと会話は減り。。。
兄妹も喧嘩が絶えず…。
「兄妹の関係が悪くなったのは私のせいです。」とSさんはおっしゃいました。
家が片づかないのは誰か一人のせいではありません。
誰も悪くないのです。
ただただ、軌道修正をするきっかけを失い、整える術がわからなかっただけ。
Sさんの家には収納用品や突っ張り棒や、ラックはたくさんありました。
改善の仕方を間違えていたんですね。
Sさんはとても、親切で、愛情深くて、純粋な方なのに。。。
「ただただSさんの人間性の素晴らしさや、ご家族の優しい思いがこじれた暮らしが、もったいない!
絶対絶対片づけ切ってほしい!!
前に進んで二度と散らからようにしよう。
Sさんの管理するものが9割以上のこの家は、Sさんが腹をくくれば絶対片づくから!」
とSさんには何度も何度もお伝えしました。
そして、部屋はこのようになりました!
<ビフォー>




<アフター>
Sさんは、片づけ前は
「旦那様とは会話もなく夫婦仲も最悪ー!」
とかおっしゃってたんですが。。。
部屋が綺麗になるごとに
「お父さん見てみてー!ここが綺麗になったのよー」
なんて嬉しそうにお話しされるのです(笑)。
「Sさーん〜ラブラブじゃないですか〜」って何度も大笑いしました。
片づけが終わって。。。

家族で楽しくおしゃべりのご様子をこっそりパシャリ。
暑い暑い3日間を終え、一仕事終えたみんな達成感!
モノは少ないお父さんでしたが、ご自身のモノをドンドン手放されて、奥様を応援されました。
絶対絶対片づけ切ってほしい!!
前に進んで二度と散らからようにしよう。
Sさんの管理するものが9割以上のこの家は、Sさんが腹をくくれば絶対片づくから!」
とSさんには何度も何度もお伝えしました。
そして、部屋はこのようになりました!
<ビフォー>




<アフター>


Sさんは、片づけ前は
「旦那様とは会話もなく夫婦仲も最悪ー!」
とかおっしゃってたんですが。。。
部屋が綺麗になるごとに
「お父さん見てみてー!ここが綺麗になったのよー」
なんて嬉しそうにお話しされるのです(笑)。
「Sさーん〜ラブラブじゃないですか〜」って何度も大笑いしました。
片づけが終わって。。。

家族で楽しくおしゃべりのご様子をこっそりパシャリ。
暑い暑い3日間を終え、一仕事終えたみんな達成感!

モノは少ないお父さんでしたが、ご自身のモノをドンドン手放されて、奥様を応援されました。
「私も仕事ばかりで家庭を任せっきりで悪かったんですよー」と。
おっしゃる優しいお父様。
クルクル〜〜と喜んでいる私をTちゃんがパシャリ
モノを厳選して限りあるスペースに気づき、目を背けていたことに打ち勝っていく片づけは、心を強くしていきます。
Sさんもすごく変わられました!
ご家族が変わりました。
Sさんが、乗り越えた大きな壁、そしてお片づけを終えて半年近く経ちました。
現在のSさんのご様子を次回にお伝えしますね!
現在のSさんのご様子を次回にお伝えしますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
みなさんのモチベーションアップにFacebook非公開グループ
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (10)
夫婦も長年一緒にいるとそれぞれの出会いや気づきによって価値観が合わなくなる事ってありますね。
うちも片付けバトルめちゃありましたからわかりますー!
お片づけレッスンが忙しくなったとき
「会社の仕事と家事とちゃんとして!俺のメシ遅くならないようにしてくれー!そうじゃなきゃやめろー!」と何度も言われました。
今はすっかりマネージャー業やってくれてますが。笑
レッスンでも、とても協力的な旦那様もいらっしゃいますよ。良いなーって思います。それとは真逆で、ひどーいと思うこと多々あるんですよ。
ある夏の暑い日のレッスンでした。
奥様と私とで重いゴミを何往復も三階の部屋から外に出している最中、旦那様は、テレビでお笑い番組を見て笑っておられました。
しびれを切らした奥様が、ちょっと手伝ってとおっしやると
「俺は、この家で充分なんで片付けるの?逆に迷惑」と言われました。
そのおたくも旦那様のモノは一つの押入れを潰して全部まとめました。
奥様は様々な綺麗なお家を見て、日々の暮らしにくさに気づいて片付けを学ばれ、片付けたくなったんですが
でも旦那様は、不便もないしピンと来ないんですね。
片付け意外に旦那様はどんな方なのかなー。
家を散らかす福山雅治なら私が率先して片付けてあげるかなー。笑
散らかす優しい石油王でも良いかな。笑
例えば、旦那さんのバイクが副業なら倉庫を探して経済的なプラスになるように応援するのはどうでしょう?
お金を稼いでくれたら嬉しいですよね。
収支をつけて稼げないならそれはゴミだと旦那様も気づくのでは.…??
お気持ちはすご〜くわかりますが、
片付けをしないだけで離婚となるのはお子さんの気持ちなど考えると残念な気がします。
もしかしたら他の事もあるのかな?
もし、暴力、DV、仕事しない。女遊び!という旦那様なら即わかれた方がいですよ!
またコメントいつでも下さいね。
古い家でも狭い家でも、スペース相当にモノを減らしモノのざわつきを無くし、お掃除すれば快適で清潔な家になりますよ。
お友達も是非是非呼んであげて下さいね。
楽しい思い出がたくさん出来ますよ!
片づけが終わればお部屋を綺麗に掃除してあげましょう。
家もメンテナンスする事で愛着が湧いて来ますよ。
我が家は2年前フローリングDIYしました。
平和で穏やかに暖かい家がある事を感謝してみしょうね。
明日は全国的にすごく寒いそうです。
ご家族でお鍋でも囲んでみてはどうでしょう。
いつも喜んで感謝して小さな幸せ感じた方が得ですよ^_^
9月に講座を受講させて頂きました。主人も12月の基本講座を受講させて頂きました。コメントに書くようなことでは無いと思うのですが、誰にも相談出来ず悩み苦しく先生にアドバイス頂きたい一心でワガママを承知でコメントさせて下さい。
部屋は片付けきり、10分リセットも出来るようになりました。収納位置や子供が破った壁紙はそのままですが、暮らしやすい部屋になったと思います。主人に何度も片付けについてお願いしましたが、一向に進まず、疲れ果てました。
主人の物が共有階段、踊り場、家の周りに溢れています。主人はバイクのレンタル業も副業としているのですが、何年も動かしていないバイクや部品が山のようにあります。
片付けのことや子育ての方針、性格の不一致で離婚を考えています。
昨年主人が家を出た時に階段の主人の物は全部捨て、家の周りに放置してある粗大ゴミや古タイヤ20本は業者の方に依頼して捨てました。バイクは流石に捨てれないのでそのままですが、20台以上あります。片付けても整えてもまた新しく他の場所に置いてあるバイクを持ってきます。
勝手に捨てることはいけないことは、先生も仰っておられますが我慢が出来ませんでした。
やり直そうと一度は主人を迎え入れ新年を迎えましたがまた不一致で振り出しに戻りました。もう一緒に生活したくありません。子供と今まで家族6人で寝ていましたがやり直す為に子供達4人は寝室で主人と私はリビングで二人で寝るようにしましたが、形だけで本当に許してはいなかった自分に気づきました。
物置部屋がお子さんの部屋になったとのこと!よかったです〜✨✨週末は自分達でお掃除、そして、学期ごとにモノの見直しを習慣にしてあげて下さいねー。
義母さまのお家ですが、嫌がられてまで片づけないですー。私なら何にもしません。
義母さまもご健康で危険もなく、快適に暮らしておられるならそれで良いと思いますよ。
お嫁さんにとやかく言われると嫌かもしれませんね。笑
そして。カビ臭いお布団でも20年お泊りされてるもこさんとっても優しくて私は好きだなぁ〜^_^
それって親孝行だと思います!
散らかりで、暮らしが不自由に感じたらいつでもお手伝いさせていただく用意がある事をお義母様にお伝えして今は気にせず、心の広いお嫁さんでこのままいらしたら良いと思います!
本を読んで片付け始めました。
私もSさんと同じ状態です。片付けても散らかるのは子供のせい。
娘が、小5、小2、年中三人いるのですが、子供にあたる。
それが嫌で年末から先生の本を参考に片付け出して、ゴミが約20袋くらい出ました。
前からつくってあった子供部屋も上の子二人のために片付けてできました。
子供に友達を呼ばせてあげたいのですが。
私は昔から片付けられないといわれているので、その為、諦めてきました。
かご、棚も沢山買ってきました。
リフォームもキッチンが狭いからだとしました。
先生の本を読んでもうちほど汚いうちは無理だよ。って旦那にも言われます。
どうしたら良いですか?コメントよろしくお願いします🙇⤵
昨年、受講し大変参考になりました。
おかげさまで物置部屋になっていた部屋を片付け、子供部屋にすることができまして、子どもも喜んでおります。
さて、ご相談なんですが、義実家が物で溢れており、一度も片付いたところを見たことがありません。
年末に帰省して泊まったのですが、布団もタオルもカビ臭くて、苦痛でした。
テレビの前も小さい物を置きまくっています。床の上、棚の上、テーブルの上、冷蔵庫の中も物が溢れています。
夫は「人の家なんだから何も言わない」という考えです。
以前、一度私と夫で義実家の玄関を片付けたのですが、義妹がひどく不機嫌になりました。
物を手放すと頭の中もスッキリするし、掃除も楽になるし、円満になるし、良いことだらけですが、義母と義妹は片付けようという気は全くないようです。
義母は何でもかんでも取っておく性格です。
結婚して20年ですが、今までこの汚い家に泊まり、ストレスが溜まるだけでした。
自宅に帰って、ストレス解消のために自宅を片付けまくります。
京子先生だったらどうしますか?
親の家の片付けはここ数年クローズアップされてますが、どうすれば険悪にならずに片付けてくれるでしょう?
私も手伝う気は満々です。
アドバイスを頂けますと嬉しいです。
お久しぶりです!!!
お子さんも大きくなられましたねー。
うちも今日息子の成人式でした。
本当に早い早いーーー
今年はお互いに健康で良い年にしましょうね!!
コメントお久しぶりにいただけて嬉しかったですー
9袋頑張れたのですね!!
すごいすごい!
おうちの状況がSさまとにている状態だということは袋が100個になったら結構先が見えてきますよ。
9袋を10回やってみましょう!
のんさんのお洋服、カバンや靴はたくさんお持ちではないですか?
雑誌は全ステしましょう。
本も捨てよう。読む暇ないです。
調理器具や、保存容器いっぱいないかな?
フライパン2と鍋2ぐらいでいけるんじゃない?
間違って捨ててしまっても買えば良いだけです。
人生の後悔は取り戻せませんが、モノを捨てた後悔は買えば終わります。
時間はお金では取り戻せません。
息子くんの時間も整った家になれば、そして必死で暮らしを整え直そうとしているお母さんをみたらまた動き出しますよ。
どこから片付ければ良いか。。。
考え込まずゴミ袋にどんどん入れていきましょう。
床にモノがないように
片づけは淡々と手を動かしていけば終わりますそんな単純なことなんですよ。
フェエイスブックチームにも是非投稿して頑張ってみてくださいね。
明けましておめでとうございます。
何年か前にコメントさせていただき、
アドバイスもいただき、
ありがとうございました。
長男も4月から中学生になります。
娘は4年生になります。
野球で休みの度に市外へ送迎の生活も
あと少しです。
小さかった息子も娘も大きくなりました。
個室の準備をせねば…。
昨年は義母の長期入院、透析開始、
義父も短いですが、入院しました。
激動の一年でした。
今年は明るい一年にしたいと思います。
京子先生、更新楽しみにしています。
Sさんの家庭の状況と我が家の状況が全く同じで、胸が締め付けられました。
私達が住んでいる家は、親世代が住んでいる中古物件で、この家を購入する時も私は反対したのですが主人と義父はもう良いやんって決めてしまいました。幼稚園がどこにあるかとか学校の事も全く調べずに、不動産屋の事務所に連れて行かれて今決めないと、次の人が見学待ちやから早く決めて下さいという状況でした。
なので、主人と喧嘩するといつも結局は家の話になってもうしつこいなぁって感じで、しまいにはもう全く会話もなくなりました。
高2の長男は、高校に入学してから朝もなかなか起きずに遅刻や欠席も凄く多くて、勉強も全くしていません。中2の娘は勉強は頑張っているのですが、やはり私の片付けの悪い見本のせいで片付けが苦手です。
そして、兄弟は決して仲が良いとは言えずほとんど会話してません。
全て、私の片付けのせいだと言うことは痛いほど分かっております。
でも、こんなに悩んでいるのに主人は全て自分が、やったことやろうって感じで聞く耳を持ってくれません。自分で散らかしてて何を悩むの?って感じです。ホントに早く向こう側に行きたいです。でも、なかなか進まず行ける気配が無いです。今まで9袋位は捨てたのですがそれでもまだまだ減っていませんし、どう片付ければ良いのか、昔の作りなので部屋割も悩みます。
どうか良いコメントをお願い致します。
長文失礼致しました。