<ビフォー>


<ビフォー>

<アフター>

このビフォーを見て驚かれる方!
「はーい!」と声が聞こえてきそうです(笑)。
「うちに比べたら全然散らかってないのにー!」とおっしゃる生徒さんのお顔が浮かびます。
「これがビフォーならうちはどうなるのー!!」と落ち込み方もいそうです。。。
落ち込まなくていいんですよ!!
片づけは淡々と手を動かせばできるようになりますからね!!
暮らしが整わない悩みは其々。
モノが溢れかえってるわけじゃないけれど、スッキリと気持ちよく暮らせない。
まだまだ
もっともっと
片づけたい。綺麗にしたい。素敵にしたい!!
という意欲が湧いてきます。
その気持ちは、ストレスではないので片づけは楽しい時間になっていくんですよ。
また、トークイベントにお越しの方にはLINEレッスン受講の機会もございます。
悩みを吹っ飛ばしたい方は是非お待ちしていますね!
::::::::::::::::::::::::::::::::
■場所
■講座料金
■日時
2/19(月)
■場所
■講座料金
■日時
■場所
■講座料金 10,000円(収納グッズ、家事で便利なグッズのリストつき)

このビフォーを見て驚かれる方!
「はーい!」と声が聞こえてきそうです(笑)。
「うちに比べたら全然散らかってないのにー!」とおっしゃる生徒さんのお顔が浮かびます。
「これがビフォーならうちはどうなるのー!!」と落ち込み方もいそうです。。。
落ち込まなくていいんですよ!!
片づけは淡々と手を動かせばできるようになりますからね!!
暮らしが整わない悩みは其々。
モノが溢れかえってるわけじゃないけれど、スッキリと気持ちよく暮らせない。
片づけても片づけてもすぐに散らかる。
「それって神経質すぎるのよ!」
とお友達に言われたり、相談してもイマイチわかってもらえなかったり、片づけにおける悩みの振り幅は大きいんです。
でもねー、このザワザワ。
わかる人にはわかるんです。
今このビフォーを見て落ち込んだ方も、
「そういうことだったのかー」
と最後の最後にわかるんですよ。
こちらのA様は、使ったモノをどこに収納したかわからなくなる。
使ったモノを戻すのが苦手とおっしゃっていました。
そして、たくさんある収納の扉を外せば使ったモノがしまいやすくなるのかも!
と扉を外したのですが。。。
それが逆効果。
審美眼が落ち、さらにザワザワが増えてしまったご様子でした。
見せる収納は5割収納以下であることと素材感を整える、空間をデザインするセンスが必要なので
忙しい人には向かないのです。
でもねー、このザワザワ。
わかる人にはわかるんです。
今このビフォーを見て落ち込んだ方も、
「そういうことだったのかー」
と最後の最後にわかるんですよ。
こちらのA様は、使ったモノをどこに収納したかわからなくなる。
使ったモノを戻すのが苦手とおっしゃっていました。
そして、たくさんある収納の扉を外せば使ったモノがしまいやすくなるのかも!
と扉を外したのですが。。。
それが逆効果。
審美眼が落ち、さらにザワザワが増えてしまったご様子でした。
見せる収納は5割収納以下であることと素材感を整える、空間をデザインするセンスが必要なので
忙しい人には向かないのです。
扉をしめても使いやすく、イライラざわざわから解放されるためには、最後の最後のあと少しを乗り越えなければいけません。
どうしたらいいかわからない、そんな時こそもう一度バックヤードに立ち返り、厳選していくんですよ。
どうしたらいいかわからない、そんな時こそもう一度バックヤードに立ち返り、厳選していくんですよ。
片づけのステージは、審美眼とともに上がるから、
まだまだ
もっともっと
片づけたい。綺麗にしたい。素敵にしたい!!
という意欲が湧いてきます。
その気持ちは、ストレスではないので片づけは楽しい時間になっていくんですよ。
「中途半端に片づけてもダメだった理由がわかった」とLINEレッスンの生徒様が新年に下さいました。
「片づけの向こう側へ今年こそ!」という方はトークイベントにいらしてくださいね。
お申込みフォームはブログ記事最後に記載しています。
「片づけの向こう側へ今年こそ!」という方はトークイベントにいらしてくださいね。
お申込みフォームはブログ記事最後に記載しています。
また、トークイベントにお越しの方にはLINEレッスン受講の機会もございます。
悩みを吹っ飛ばしたい方は是非お待ちしていますね!
::::::::::::::::::::::::::::::::
「LINEレッスンのご感想A様」
片づけの向こう側から明けましておめでとうございます。
今、リビングと玄関にはお正月の花が活けられ、心穏やかな元旦を迎えています。
年末は、毎日to do listが怒濤のごとく押し寄せて、何度もダウンしそうになりました。
でも、物が少なく、整った部屋は私の折れそうになる気持ちをなんとか押しとどめてくれました。
私の家は、劇的なビフォーアフターの実例とはちょっと違うかもしれません。
でも、中途半端に片付いた家は、どこもかしこも納得できていない状況で、常に「できていない」「片付いていない」と心の中がザワザワしていました。
このザワザワは、本当にやっかいで、家事、育児、仕事、交遊関係etc・・・
すべてに悪影響を及ぼしていたように思います。
すべてに悪影響を及ぼしていたように思います。
先生のLINEレッスンを申し込んですぐ
「ヤバい、もうちょっと余裕のある時期にすればよかったかも・・・」と思いました。
先生のLINEのお返事の早さ、指摘の鋭さ・・・
「このへんでまぁいっか」が全くない。
キッチン片付けは本当に圧巻でした。物の選別、使いやすい収納配置、美しいレイアウト。
妥協が全くない。キッチンの上に物を置かないなんてウチは絶対無理!と思っていました。
妥協が全くない。キッチンの上に物を置かないなんてウチは絶対無理!と思っていました。
でも、先生のアドバイス通りにしたら、できました。
しかも、前よりもずっと使いやすくなって、衝撃でした。
レッスンの途中、物の選別で何度もくじけそうになりましたが、先生の絶妙なアドバイスのおかげで、決断ができました。
それからは、全部出す、厳選する、使いやすく配置する。
収納を美しく整える。ということが体で理解できたような気がします。
家中のものの選別、配置は一通りできたつもりですが、これからも片づけは続けていこうと思います。
そして、片づけを通して、私が得た一番の財産は、自分の管理できる量まで、物を減らすと楽になるとわかったこと。
これは、家事や仕事も同じメソッドだと思いました。
できる量まで減らしてみる。
片づけで得たものは、生活全般に通じると思います。
ずっと躊躇していたドラム式の洗濯乾燥機を思い切って導入しました。
洗濯が劇的に楽になりました。夕方、仕事から帰宅して、晩ご飯の準備をしながら、乾き切っていない洗濯物を取り込み、浴室乾燥機で乾かす→たたむ→収納する。これがないだけで、劇的に楽。
家事講座、関西でもぜひ、お願いします!
お金の講座も是非!
**********************************
**********************************
1.★東京 「夢をかなえる7割収納」基礎編
■日時
2/19(月)
受付開始 9時40分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
亀戸文化センター
東京都江東区亀戸2-19-1
JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 北口より徒歩2分
https://www.kcf.or.jp/kameido/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
2/19 AM
1.「夢をかなえる7割収納」基礎編
お申し込みはこちら → ★
2.★東京 「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
■日時
2/19(月)
受付開始 13時20分
時 間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
亀戸文化センター
東京都江東区亀戸2-19-1
JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 北口より徒歩2分
https://www.kcf.or.jp/kameido/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
2/19 PM
2.「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申し込みはこちら → ★
3.★東京 「掃除・洗濯・料理の新常識! 女性が輝く やめる家事、始める家事」
(収納グッズ、家事で便利なグッズのリストつき)
■日時
2/21(水)
受付開始 13時45分
時 間 14時00分〜16時00分(120分)
■場所
亀戸文化センター
東京都江東区亀戸2-19-1
JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 北口より徒歩2分
https://www.kcf.or.jp/kameido/access/
■講座料金 10,000円(収納グッズ、家事で便利なグッズのリストつき)
※お申し込み時に、間取りとお部屋の写真とお困りの内容をお送りいただいて、当日お答えする公開質問コーナーつき。どしどしお寄せください! LINEレッスンになかなか当たらない!と言う方、ぜひご参加ください。
家事って実は学校で習っていないことが多いんですよね。
現代の女性はみなさん本当に忙しい。仕事と育児を両立するなら、家事を手を抜くしかありません。
と言っても、家が乱れてしまっては、家族の絆にヒビが入ってしまいかねません。
やめる家事の代表は、生鮮食品以外の買い物。私は家計簿をつけていませんし、洗濯干し、掃除機かけだってやっていません。ガッツリ作り置きもしませんし、布団は干しません。そのかわりに、始める家事もあります。
女性が楽になって、家族が笑顔になる家事、始めませんか。
申し込みの際に質問をお送りください!講座内でお悩みにお答えします!
グッズを買ってもモノが増えてしまうだけなので、普段はお教えしていない収納グッズや家事で便利なグッズのリストを特別にお伝えいたします。
2/21 PM
3.「掃除・洗濯・料理の新常識! 女性が輝く やめる家事、始める家事」
お申し込みはこちら → ★
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
みなさんのモチベーションアップにFacebook非公開グループ
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
ブログを読んだよ!ポチッと押していただけたら嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (5)
東北トークイベントマネージャー夫に伝えます!
ザワザワは、見えるものは可愛い素敵なものだけを少しだけ。にすると無くなります。
平面は、ツルツルに。空間は、ポッカリあけましょ!
ザワザワするなーと思うところを写真に撮ればよーく分かりますよ。
片づけの、向こう側でお待ちしていますね!
今回のざわざわ、よくわかります!
ウチも似たような感じで、
そんなに散らかってる、というほどではないけれど
なんかすっきりしない、片付けきっていないざわざわ感。
私も片付けの向こう側に行きた~い‼
今年50になりますので、40代のうちに片付けきりたいと思います。
セミナーにも行きたいです。
そのうち東北にもいらしてください。
お待ちしております。
実行されたんですね!素晴らしい!!
収納しずらいのはマロンさんもお気づきの通り11割収納が原因です。
畳むのは面倒くさいのでハンガーにかけるようにしましょう。ということはさらに減らすということ。
オンシーズンの洋服はかける。
オフシーズンはコンパクトにたたむ。
部屋着は捨てる。
定数管理できる衣類は数を決める。
さらに絞り込んで是非是非片づけきったご感想をくださいね!
実行されたんですね!素晴らしい!!
収納しずらいのはマロンさんもお気づきの通り11割収納が原因です。
畳むのは面倒くさいのでハンガーにかけるようにしましょう。ということはさらに減らすということ。
オンシーズンの洋服はかける。
オフシーズンはコンパクトにたたむ。
部屋着は捨てる。
定数管理できる衣類は数を決める。
さらに絞り込んで是非是非片づけきったご感想をくださいね!
お忙しい中お返事をありがとうございました!
京子先生のご主人エピソードにふふふと笑い、『夫婦のスペースを区切る!』と唱えながら押し入れに向き合い、念願の夫婦室と子ども部屋が出来上がりました。
子ども部屋ができたおかげで、子どもがおもちゃなどを散らかしてもすぐに片づけられる、という仕組みを作れました。とても楽で気持ちがよく、私でも出来たやん!って感激しました。
しかし…夫婦部屋は唯一の収納、一間の押し入れからしょっちゅう物がはみ出してきます。夫婦で左右にスペースを分けたものの、私は中段に置いた普段使いの洋服が出し入れしづらく、外に置きっぱなしたり、中段に積み重ねたり。
夫は自分の持ち物を減らさないので常に収納は11割収納・・彼の洋服も京子先生のようにキレイに畳めず、くしゃくしゃにして引き出しに投げ入れしています。(泣笑)夫婦喧嘩もよくやってます(>-<)
私ももう一度自分のバックヤード荷物厳選してみます。ライン片付け感想のAさんの感想が、私にも共感することが多々あって震えました。