「京子先生こんにちは。
昨年5月に福岡でトークイベントに参加しました。
散らかりが気にはなるものの、日々家に帰ると無気力になり、そこから結局何も片付かず今まで。
ずっと思っていた仕事を辞めたいという気持ちは変わらず、秋に退職。
来月から東京で仕事をすることになりました。
引っ越しもあるので荷物は減らさなければと思うのですが、いまいち思いきれません。
子供の頃からかなりの貧乏で両親の仲も悪く、モノを捨てることに抵抗があるようにも思います。
ここで相談すべきことではないと思っているのですが、すみません。
個別ではなくても構わないのでブログでヒントでも頂ければと思います」
「京子先生の本も読みながら片付けを目指しています。
1Kに一人暮らしです。
バックヤード、押し入れなのですが、そこに入っているモノを全部出すスペースがまずないのです。
そういう場合は、どこから片付けたらいいのですか?
また引っ越しも決まっています。
そのような場合でも、段ボールとこに詰めながらではなく、片付けのみをした方がいいのでしょうか?
ブログ等でヒントを頂ければと思います。」
ご質問くださったアキコさん
お返事させていただきますね。
仕事をやめて福岡から東京に!すごいですね!!
無気力になるほどやりたくない仕事とお別れしたことは良かった!!!
人生長いようで短いです。
私もついこないだ30歳だったのになーって思うこと多々(笑)。
あと20年たったら70歳だもん。
東京に行くと決められた勇気素敵です。
これは思いっきり良いスタートを切りたいですね。
今お住まいが1K一人暮らし!
いやいやあっと言う間にすぐ片づくわよ。
全出しするスペースが無いというなら作業スペースは確保しないとですね。
押し入れの中のモノを全出しできるように床のモノを先にガンガン厳選していきましょう。
迷ったモノは段ボールにカテゴリにわけていきます。
引っ越し屋さんの段ボールがあるのはラッキー。
それを使って、夏物洋服、冬物洋服、鞄、靴、下着、タオル、化粧品、という風にね。
そして、押し入れを全出し。
同じ種類のモノは集めて、優先順位としては「好きなモノ」「使っているモノ」を選びましょう。
東京には、使っている最小限の1軍のモノと、心から愛すべきモノだけを連れていきましょう!
引っ越し先にどれだけ収納できるか実感できないと捨てられないと思うので、引っ越し後のお部屋の間取りと収納の大きさを測ってそこに入るケースなどを用意しましょう。
クローゼットがあるならそのバーの長さを測りましょうね。
そこから溢れるモノは持って行ってはダメですよ。
次の部屋で使うケースに詰めてそのまま運べば、すぐに生活がスタートできて引っ越しは楽々です。
子供の時お金のご苦労があったからこそ、切り替えてお金が貯まる生活にしましょうね。
過去の嫌な思い出や自分とお別れするには、今までアキコさんにまとわりついていたモノと決別することが一番ですよ。
思い出の品ばかり抱えて守っていても先に進めませんから。
いい女は潔くシンプルに暮らす!
素敵な出会いもやってきますよ。
人生を変えるには環境を変えることが手っ取り早い!
引っ越しという最善の選択をされたのですから、さあすぐに動きましょう!
また進捗状況教えてくださいね。
今度は東京でお会いしましょう!
1.★東京 「夢をかなえる7割収納」基礎編
■場所
■講座料金
■日時
2/19(月)
■場所
■講座料金
■日時
■場所
■講座料金 10,000円(収納グッズ、家事で便利なグッズのリストつき)
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
みなさんのモチベーションアップにFacebook非公開グループ
***********************
我が家のご飯ばっかりのインスタグラムはじめました
みなさんのモチベーションアップにFacebook非公開グループ
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
「奇跡の3日片づけ夢をかなえる7割収納はじめました」をご利用ください!
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
検索してみてくださいね。
コメント
コメント一覧 (5)
ありがとうございます。
私も東京は好きだし、だから東京への転職を決めたのに…。
やってもやっても、物が出て来ます…。
こうなったのも自分のせい…。
猛烈に自分が嫌いです…。
どうやったら自分に自信が持てるのか…。
色んな事が悶々としています。
どんなことも成功する秘訣はね、自分は強運!出来る出来る!って思い込むことなんだよ。
東京転職いいなー!!私東京大好きです!!
色んな考えても仕方ないことはとっと捨てちゃいましょうね!
コメントまでありがとうございます。
コメントを読みながら、声を出して泣きました。
自分が情けなくて、情けなくて。
一人暮らしをするというのも、今の部屋への引越も、また東京への転職も、決めたのは自分ですが、自信はなく、常に疑問系です。
これでいいのかな?と。
捨てる時にも、その気持ちが出てしまうのでしょうね。
今まで、凄いとか誉められるような事を、ほとんど言われたことがないので、東京行きを凄いと言ってもらえるのも、泣けてきます。元同僚等と話していても涙が出るし…。
自分がやらなきゃならないと頭では分かっていても、朝起きると、とてもどんよりです。
東京でのお仕事を楽しくするかしないかは今のお引っ越しにかかっていると思います。
モノを捨てるとお金を捨てるような気がするんですね。
でももう既に散らかって無気力を生み出す部屋はお金を捨てているのと同じじゃないかな?
東京に行く勇気をもう一度思い出してみよう!
東京に行かない後悔より行って失敗した後悔の方がいいと私も思う!
アキコさんの決断は素晴らしいです。
片づけも同じよ。
捨てた後悔より、捨てずにくよくよ悩んでいる時間や労力のほうが勿体無い!
そんなことよりも東京での新生活、新しい仕事のことを考える時間のほうが重要だと思うなー
アキコさんが娘なら、もうさっさと捨ててしまいやー!!と強めの関西弁で言うだろうな(笑)
決めるのはアキコさん次第。
自分の人生は自分でしか駒を進められないからね。
所詮モノはモノ。
捨てて失敗したら稼いで買いましょう。
稼げる人になる暮らしをするだけ。
猛烈に!応援していますよ!!
こんにちは。
ブログに取り上げて頂き、ありがとうございました(*^^*)びっくりしました!!
そしてブログを読みながら、涙が出てきました(T_T)
東京に行く事を後悔はしていません。行かない方が後悔しそうなので。でも不安がない訳ではありません。
その前に、片付くのか?という不安も。
モノを捨てるというのが、お金を捨てているような感覚にもなり…。
モノがなくなると、すっきりはするものの、無くなることへの不安もあり…。
頭では使わないだろうなと思っていても、とても葛藤する事が多いです。
モノの整理と共に気持ちの整理も難しいです。