お祖母様とお父様、そして三姉妹の長女としてご実家にお住いのA様。
A様のお片づけは一筋縄ではいかない障害だらけの片づけでした。
散らかった家でしか暮らしたことのない家族は、家が片づいて綺麗になるなんてどうでも良くて、モノをたくさん持ち、散らかしている方が楽だと思っていましし、
万が一綺麗になったところで、生活している間にどうせ散らかっていくものだから、モノを捨てたり、整えたり、お金をかけて綺麗にするなんて信じられなーい、という空気です。
そんな中に暮らしていたA様も当然のように綺麗に片づいた家は知りません。
でも。人も呼べない家は、絶対おかしいという気持ちは常にお持ちでした。
ある時心の中のモヤモヤがとうとう大きくなって、
突然、「片づける!」と言われた家族は、めんどくさい気持ちしかありませんから手伝うどころかA様に強く当たるだけ。
三姉妹の長女のA様に
「お姉ちゃんの家じゃないんだから!触らない方がいいし!」
と妹達は猛反撃しました。
このゴールデンウイークは、弟さん家族が泊まりにこられるという初めての経験も出来て妹さん達もウキウキ。
出来ない理由を羅列することもなく、ここまでやり遂げたA様は、どんなこともやり抜く力が身についていらっしゃることでしょう。
忙しいからとか、反対勢力があるからとか、諦めたり先延ばしにしていたらあっという間に人生終わっちゃう。
そんなのイヤだよね。
今からA様は、宅建の勉強を始めようとおっしゃっています。
さぁ、もう週末ですね!
ある時心の中のモヤモヤがとうとう大きくなって、
2015年にトークイベントに思い切って参加されました。
突然、「片づける!」と言われた家族は、めんどくさい気持ちしかありませんから手伝うどころかA様に強く当たるだけ。
三姉妹の長女のA様に
「お姉ちゃんの家じゃないんだから!触らない方がいいし!」
と妹達は猛反撃しました。
けれどA様は、家族に疎まれながらも、淡々と強い心で行動しました。
誰も手伝ってくれなくても、仕事から帰宅して片づける日々。
誰も手伝ってくれなくても、仕事から帰宅して片づける日々。
毎日家族の食事を作り、食器を洗い、ガラガラ閉店をして、週末は片づけそして掃除。
淡々と静かに行いました。
実家暮らしの独身のお嬢さんが、なかなか出来ない事だと感心します。
家の片づけで、特に家族に反対されての暮らしの軌道修正は、中途半端に終えれば、モノを手放した後悔と挫折感と、クレームだけが残ります。
今、頑張り中の皆様。
家の片づけで、特に家族に反対されての暮らしの軌道修正は、中途半端に終えれば、モノを手放した後悔と挫折感と、クレームだけが残ります。
今、頑張り中の皆様。
どうかやりきってください!
A様邸、あんなに片づけるたびに抵抗していた家族も今は綺麗なお部屋が当たり前になりました。
このゴールデンウイークは、弟さん家族が泊まりにこられるという初めての経験も出来て妹さん達もウキウキ。
大慌てで妹さん達は自室を整えられましたそうです。
夢をかなえるのは、占いでも、風水でも、スピリチュアルでもなく、強い動機を得て、正しい方法を知り、淡々と手を動かし、目標に向かって行動すること。
A様のブラッシュアップは続いていて大阪の家事講座にも来てくださいました。
どんどん美人さんになっている彼女。
夢をかなえるのは、占いでも、風水でも、スピリチュアルでもなく、強い動機を得て、正しい方法を知り、淡々と手を動かし、目標に向かって行動すること。
A様のブラッシュアップは続いていて大阪の家事講座にも来てくださいました。
どんどん美人さんになっている彼女。
出来ない理由を羅列することもなく、ここまでやり遂げたA様は、どんなこともやり抜く力が身についていらっしゃることでしょう。
忙しいからとか、反対勢力があるからとか、諦めたり先延ばしにしていたらあっという間に人生終わっちゃう。
そんなのイヤだよね。
今からA様は、宅建の勉強を始めようとおっしゃっています。
たった一回だけの人生の扉をあけることができるのは自分だけ!
頑張ってね。
頑張ってね。
さぁ、もう週末ですね!
3日片づけ&7割収納スタートしてみませんか?
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
トークイベント詳細、お申し込みはこちらです↓
7/1の東京の受付スタートしました!
+++
★東京 午前
★東京 午前
「夢をかなえる7割収納」基礎編 お申込み→こちら★
■日時
7/1(日)
受付開始 9時40分
時間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区総合区民センター
東京都江東区大島4-5-1
都営地下鉄新宿線「西大島」駅 A4出口より徒歩1分
https://www.kcf.or.jp/sogo/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
+++
★東京 午後
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」 お申込み→こちら★
■日時
7/1(日)
受付開始 13時20分
時間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区総合区民センター
東京都江東区大島4-5-1
都営地下鉄新宿線「西大島」駅 A4出口より徒歩1分
https://www.kcf.or.jp/sogo/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪ ■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちは。
お返事遅くなってごめんなさいね。
「少しずつ片付けしていますが、ほとんど進歩ありません。今は、もうすぐ2カ月になる乳飲み子も抱えているので、尚更、時間に自由がありません」
とのことですが今どの段階でお片づけが進んでいないですか?
ベビーちゃんが2ヶ月だとまだ睡眠が中心の時期なので今がお片づけのチャンスです。
まずは、作業工程をわけて考えてみましょう。
1。部屋の役割を決める。ベビーちゃんのスペースもリビング以外に決める
2。個人の部屋のモノを家から出す、7割収納にする。
3。キッチン、水回りを片づける モノを家から出す。動線の通り収納。7割収納にする
4。リビングを整える ホームファイリング、家族共有のモノだけが残る 使用頻度の高いベビーちゃんのオムツなどはリビング収納にしてもオッケー。ただし見た目美しく。
この工程やはり、モノを家から出すことが重要です。モノが多いと収納場所もたくさん必要ですからね。
捨てること苦手、もったいないと思う気持ちが強い、体力的、時間的な問題で行動に移せないのか。書き出して整理してみられると対策ができますよ。
捨てることが苦手なら決断するしかないです。手のかかるネットで売るとかではなく、ブックオフや買取王子など一気に手放せる方法で解決させましょう。
体力的に無理なら手伝ってもらえるように家族や友人に協力してもらうなど、具体的に問題を解決する方法を考えることができますからね。
私のもとには、本を読んで片づけきれたとたくさんのお言葉が届いていて
トークイベントに報告にいらしてくださるんですよ。
きょうこさんやればできますよおお!!
解決策の助けをフェイスブックグループに写真付きで是非具体的に投げてみてくださいね!!
毎日、片付けの向こう側。楽しみにしてます。努力して綺麗になったお部屋。
その向こう側に行き、生活されていり生徒さん達。とても羨ましいです。
私も、先生の書籍や掲載されている雑誌を読み(トークイベントも2回参加させてもらいました)少しずつ片付けしていますが、ほとんど進歩ありません。今は、もうすぐ2カ月になる乳飲み子も抱えているので、尚更、時間に自由がありませんが…
ただ、先生のブログを読んで毎回思うのですが…先生が紹介されている、片付けの向こう側に行けた方々は、先生との、個人レッスン、LINEレッスンをした方達ですよね…
やはり、先生の書籍などを読みながら実践するのは困難⁈片付けの向こう側には、辿り着けないのかなぁ…個人レッスンやLINEレッスンをしてもらわないと、進歩もみられないのかな…と、疑問に思ってしまいます…
FBも、登録しています。
自力で、片付けの向こう側に行けるのか…
思い通りにならない毎日に、こんなことが頭に浮かびます。
こんな愚痴。すみません。コメント打つ暇あれば、片付けしろ!て、思いますよね😓