片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~

自宅や実家が片づかない、夫や子どもが家事に協力してくれないなどの悩みはおまかせ! テレビや雑誌などメディアでも話題の片づけアドバイザー・石阪京子のブログです。

タグ:掃除

 10連休だった皆様は、お疲れ気味でしょうか?だよね〜〜!!そりゃ休み疲れてますよね。 みんな今日は、リハビリ〜〜!!のんびりいきましょう〜!お片づけレッスン中の皆さんもさまざまなゴールデンウイークを過ごされたようです。 まずは、ジャーン!!この二人に拍手 ...
続きを読む

先生、はじめまして。 いつもブログを楽しく読んでいます。 質問なのですが… どんなに狭い家でも片づけることはできますか? 恥ずかしながら我が家は18坪の2LDKに5人家族、夫婦2人大学生2人高校生1人で住んでいます。そこに物があふれているので…大惨事になっています ...
続きを読む

こんにちは。只今療養中(うつ病)で、気分が良いときに拝見させていただいています。私も片づけなければ…と思いながらもなかなか前に進めずにいます。通院先の先生にも、今はまだ無理ですよと言われ、家に帰るとやはり気になり…の繰り返しです。主人がいる時じゃないと判断 ...
続きを読む

先生こんにちは! 去年、先生の本を知り、3日間で片づけ??と意気込んで読み進めたものの、未だに片づけられずにいます…。 一軒家ですが、本当に物にあふれ足の踏み場もありません(><) GW中になんとか片づけたいと思うのですが、私がいわゆる「片づけられない女」で、な ...
続きを読む

先生、今日の記事もとても感動しながら読ませていただきました。 1番大切なものに気づかせてもらいました。 平和な時代に生きていることに感謝し、ステキな毎日が送れるようがんばります。  今度、賃貸アパートから戸建てのマイホームに引っ越します。 この家のリビング収納 ...
続きを読む

こんにちは(^^) 講座に何度も参加して、その度に今度こそ!と思いながら 3年たってしまいました。粗大ゴミに出したり少しずつ片付けていますが、やっぱりすぐ元どおり。 そこで先生に教えてもらいたいことがあります。  子どもが使っていたおもちゃ、絵本、ゲーム、私の着物 ...
続きを読む

令和がスタートしましたね。昭和から平成に変わった時は、若かったからかな・・・特にな〜んにも感じませんでしたが、人生の残りの時間が見えてきた51歳の今はとても感慨深いです。昭和は、子供時代、平成は、子育て時代、令和は、さて。。。何時代になるのでしょう。このゴ ...
続きを読む

「今年のゴールデンウイークは、お盆とお正月なみに大忙しよ!」といつもお世話になっている鶏肉店のお姉さま方が言っていました。大型連休は、帰省された方、お客様を迎えた方も多いかもしれませんね。こちらのお写真は、お片づけレッスン卒業生の Aちゃん邸。一昨日ジムか ...
続きを読む

私は昔から革製品のお手入れがなぜか大好きです。OL時代の週末は、大量の靴を部屋に広げ靴クリームにむせながら磨いていました(笑)私の学生時代はハイヒール全盛期でしたので、ヒールのゴムが少し減るともう気になって、しょっちゅう地下鉄難波駅の靴磨き屋さんに行き、つ ...
続きを読む

以前、東京の書類講座に参加してお話しさせていただきました。 一人立ちした娘達の部屋の片づけについてうかがった者です。 そちらは道半ばですが💦今日はお鍋について質問です。 ブログで紹介されていた「十得鍋」を購入しました。 よかったです! 洗いやすい、シンプル ...
続きを読む

家事や仕事が忙しかったり、子育てに追われていたり、詰め込みすぎたスケジュールに振り回されて、日々の暮らしでヘトヘトになっていませんか?常に疲れていて気力がないとおっしゃるみなさんのお家を拝見すると、百パーセント、就寝スペースが荒れています。今日から始まる ...
続きを読む

部屋が荒れていると、気持ちまで落ちるんですよね。家が散らかっている時は、どなたも自信なさげで自己否定ぎみ。。。本当はとても愛情深く純粋な方なのに、もったいないお化けや、モノが無いと心配お化けに取り憑かれていて、ご自身の素晴らしさを発揮できずにいます。モノ ...
続きを読む

こちらは分譲マンションにお住まいのA様邸。キッチンの背面のスペースがかなりザワザワしています。A様邸のリビングとキッチンが散らかる大きな原因は、キッチンと洗面所を行き来する引き戸。これがあるために、本来収納したい食器や調理家電を置くスペースがないのです。置 ...
続きを読む

モノが多すぎることで人の生活スペースが圧迫され、ストレスになっているということがよくあります。客観的に考えると変なのですが、モノを目の前にすると、「ああ。。勿体無い。粗末にしてはいけない」と思って持ち続けてしまうんですよね。モノを大切にしたいと考えている ...
続きを読む

今時は仕事を持っている人が多いから、ママ友達ができにくい環境でもありますね。そして、ちょっと人間関係を煩わしいという風潮もあるようです。なつかしいなあ、私も公園デビューは大失敗で凹んだんですよ。娘を連れて初めて近所の公園に行った時のこと。娘とベンチに座っ ...
続きを読む

昨日は大阪トークイベントでした。午前の基礎編、午後の書類編、多くの方に足を運んでいただきありがとうございました。暮らしを整えることに必要なのは、「マインド9割、テクニック1割」です。同じ間取りの住まい同じ家族構成で、快適な環境を作れる人とそうでない人との違 ...
続きを読む

衣替えの季節になると、ハンガーを選ぶとしたらどのメーカーがオススメですか?というご質問をよく受けます。楽天やアマゾンのランキングでは、マワハンガーがダントツ人気のようですね。けれど私が10年間使い続けているのは、こちらのすべらないハンガーです。すべらないハ ...
続きを読む

新入学、新学期、新社会人。皆さんお疲れが出てませんか?このところ、お子さんを持つママ達からのお悩みが多く届いています。新生活は、ワクワク素敵なことばかりとはいかないもの。 新しい環境に新しい友達や先生、特にお子さんは新生活になじむのに相当のエネルギーが必 ...
続きを読む